goo blog サービス終了のお知らせ 

1/99(きゅうじゅうきゅうぶんのいち)

あみものと手仕事と旅の記録

カルディのコーヒーとタイの思い出

2017-09-11 11:42:29 | タイのこと
カルディでタイのドイトンコーヒーが限定パッケージで販売されていて、可愛くて買ってしまいました〜〜。

むっちゃキュートでかわいい♪
「ドイトン」は、「トン山」という意味(タイ語では「トゥン」に近い音で発音します)。トン山で作られたコーヒー、ということですね。

20代と30代のときに、タイに住んでいたことがあります。もっとも長くいたのが、北の古都・チェンマイ。滞在時は、「山地民」と呼ばれるいわゆる少数民族のひとたちに関心があって、文化に触れる機会を多くもつようにしていました。

山地民は、タイ人とは異なる歴史・文化・言語で生活してきましたが、タイの近代化とともに、貧困などの問題に直面するようになりました。たとえば、現金収入を得にくい立場にあるために、違法な麻薬栽培や取引をしてしまう、とか。

前の国王・プミポン陛下は、そうした人たちを支援するために「王室プロジェクト」と呼ばれる持続可能な開発をされてきました。「ドイトンコーヒー」は、そのプロジェクトのひとつとして1980年台後半に始まったものなのです。

それにしても、この7〜8年で、タイの生活雑貨・衣料品全体のデザインが途方もなく洗練されてきて、この国の人たちの創造性ってすごいなーとあらためて思います。むかしのあのダサさは、なんだったんだ。。。

カルディのドイトンコーヒー20%オフキャンペーンは、9月14日(木)まで。酸味が少なく、苦味とコクのある味です。

30代でのタイ暮らしの記録は、2006年3月〜7月のブログ記事をご覧ください。タイ語学校に通ったり、山地民を支援する団体でボランティアしたりしていました。
********
マインドフルネス・ジュエリーのワークショップ モニター様募集中です。詳しくはこちら

マインドフルネスジュエリーって何?は、こちら