goo blog サービス終了のお知らせ 

1/99(きゅうじゅうきゅうぶんのいち)

あみものと手仕事と旅の記録

ベスト3(暫定)

2008-08-18 11:45:02 | パン
しつこくパンネタで、スミマセン…

自画自賛なベスト3の発表です

菓子パンの定番「あんパン」は、あんを包む作業が大好きで、けっこうな頻度で作っています

      


自他ともに認める“あんこラバー”なので、あんパン大好き! 焼きたての味を知ってしまったら、もう買って食べられません(自画自賛しすぎ?!
あんパンを考えたおじさん(だっけ?)、どうもありがとう~


国産の夏かぼちゃが美味しい季節になったら作りたいと思っていた、かぼちゃあんのパン。

        

かぼちゃあんの水分が多すぎたのと、パン生地がやや硬かったという課題が残ったものの、あんを包む作業もできたし、見た目がかわいくできたので、かなり(自己)満足


そして、現在のベスト1がコレ

       

「クランブルのジャムロール」
いただき物のいちごジャムを使ってみたくて、トライ
難易度の高そうなクランブル(「そぼろ」みたいなの)も、意外と簡単に作れることがわかりました ジャムの味を変えて、また作ってみようっと

オン・パ(ん)レード(おやつ系)

2008-08-18 11:26:44 | パン
パンの記録「菓子パン系」です


すべてはコレから始まった…記念すべき“(ほぼ)初めての”手作りパンは、「お豆腐パン」。

       

その名のとおり、生地にお豆腐が入っています。右の楕円型はプレーン味。左の黒ゴマは豆乳クリーム入り。これは、ABCクッキングスタジオの1dayレッスンで習いました。実は「パン作りって面倒くさそう」と思っていたのだけど、実際にやってみると想像していた以上に楽しいし、焼きたての美味しさにびっくり 

教室から帰って、早速ネットで調べてみると、美味しそうなパンのレシピがたくさん! どれから焼こうか、迷っちゃう~


まずは「チョコとココアのパン」(写真が傾いてて酔いそうですね、、、スミマセン)。

       

生地には、牛乳の代わりに最近常備している豆乳を使いました


パンのレシピを見ていると「折り込みシート」という単語がよく出ててきます。市販品があるようなのですが、自分でも作れるということで、トライしてみました

少し見た目が悪いですが、コーヒー味のマーブルパン

       

生地に「シート」を包んで伸ばす、という作業を何度か繰り返していくと、マーブル模様のパン生地の出来上がり 見た目があまり良くないですが、参考にしたレシピがとても丁寧で分かりやすかったので、お味のほうは合格点 

コーヒーシートを応用したのが、こちらの「キャラメルシートのパン」。

        

少し前に作ったキャラメルクリームの残りでシートを作りました。2回目の折り込みパンは形成もまずまず、マーブル模様もきれいに出ました 
それと、このパン生地のしっとり度がとってもいい感じでした。シートとパン生地の水分や油分のバランスがよかったのかも。あとは、やっぱり天候とか室内の条件とかができあがりを左右するみたい(たとえば、夏は発酵が簡単で初心者には最適らしい)。。。いろんなことが仕上がりに影響を与える(らしい)パン作り、ほんとに奥が深いです~


入道雲がむくむく出てている空を見ていると、夏ももう終わりなんだなと少しさみしくなりますが、それでも日中はまだまだうだるような暑さが続きそう。暑さを味方につけたすいかのパン作りブーム、もうしばらく続きそうです