goo blog サービス終了のお知らせ 

1/99(きゅうじゅうきゅうぶんのいち)

あみものと手仕事と旅の記録

目指せ “ウチ来る?”

2007-03-29 23:15:11 | すいかのたね
最近、立て続けに友人宅にお邪魔する機会がありました。

外でお茶したり食事したりするのもいいけど、親しい友達の家でゆっくりするのもええなー、としみじみ思いました(“お家でまったり”という表現が嫌いです)。

で、「近いうちにご飯食べよー」と話していた近所の幼なじみに、思い切って、我が家に来ていただくことに。

日程は1週間くらい前から決まっていました。でも、会場が決定したのは数時間前。え、なぜって?


 だって、お掃除できるか自信がなかったんですもの…。



では、できたのかというと、さにありなん。さっきからちょこちょこやってるんだけど、なんというか、“木を見て森を見ず”みたいな掃除にしかなっていない気がする…そのくせ、「このソファ動かしたら、ええんちゃう?」と、模様替えをしようとしている自分もいたりして。おいおい、片付くんかいな。


ま、埃チェックする人が来るわけじゃないのだ、楽しく過ごすのが目的なのだ~


ちうわけで、お掃除の続きしまーす


あと、食器類がものすごく少ないことに、今さら気づいてしまった…。
居候の身なので致し方ありません

食糧難

2007-01-21 19:11:05 | すいかのたね
風邪引きましたー

「1日寝てりゃ治るでしょ」とタカをくくったら、寝込んだまま今日で4日目。初日に比べたらましだけど、身体がだるくて起き上がれません(寝床でPC開いて書いてます)。

食欲はない、けど栄養つけないと身体が弱るばかりなので何か食べようと思うのですが、食糧が底を突きはじめました。

 冷蔵庫ほぼ空っぽ
 冷凍庫に洋風ピラフを発見 → 食べられへん、そんな油モン
 インスタント食品もストック切れ間近(病み上がりにはヘビーな品揃え)
 お菓子などの買い置きもほとんどなし(間食を控えていることがこんな裏目に)

ちょうどこの週末に食品を中心にまとめて買い物しようと思っていた矢先だったのよー、ヤラレタ


 あー、アタマくらくらするなあ~。
 のうみそにえいようがいってないのかなあ…。

明日には起き上がれるようになってもらわないと我ながら困るので、何とかしようと思います

これからが寒さ本番。みなさんもお体に気をつけてくださいね

初ノリでフゥー!!

2007-01-04 22:37:15 | すいかのたね
みなさま、あけましておめでとうございます

今日が仕事初めでした。年末からの引き続きの業務がたくさんあって、そのうちのひとつが、印刷物を郵送できるようにする、というのでした。せっせことブツを折り、糊を封筒に貼って閉じる…というの、です。

封をするときに、今までは固形タイプのスティック糊を使っていたのですが、同僚が液状タイプの糊の方が使い易い、みたいなことを言っていたので、ためしに使ってみました…


  初めて液状タイプの糊で封筒に封、


したわけなのです。

   初めて(液状タイプ)の糊で(封筒に)封

      初(めて液状タイプの)糊で(封筒に)封

         初(めて液状タイプの)ノリで(封筒に)ふう

           初(めて液状タイプの)ノリで(封筒に)フゥ~!!


             初ノリでフゥー!!







だって、だって、だって~、

午前中にこのフレーズが頭をよぎって、帰宅して、ご飯食べてってしても、アタマから離れないんですもの~~~





あー、ね、ほんとに困った人です(自覚症状あり)


こんな“ノリ”で今年もやっていくことになりそうですが、
みなさまどうぞよろしくお願いいたします

なんでなーん?

2006-12-13 19:58:16 | すいかのたね
携帯電話のおはなし

2年間くらい国際電話が勝手にできる機種(正式に何と呼ぶのか知らない…)を使っていて、タイに居るときも困ったときは日本のを使っていました(タイ国内のはプリペイド式で、日本への長電話ができなかったから。後半はスカイプに切り替えました)。

充電池が限界だったので、8月に“一時のつもり”で帰国したときに同機種の新しいのに買い換えました(モデルチェンジしてました、当然ながら)。

で、いま、ばっちり日本での生活

  電話はそんなに使わないけど、メールはわりとするでしょう、
  外出先からちょろっとネットにつないでみたりするでしょう、
  カメラ機能がもう少し良くてもええんじゃないか、そしたら
  ブログの写真も楽しいやんか、くらい思うでしょう、

てなぐあいに携帯電話に求めるニーズが、ハード面でもソフト面でも変わって来ました。あと、アホみたいに使用料金が高いので、こりゃおかしいと思って販売店へ行きました。そこでの会話。


 「契約内容が使い方と合っていません。機種変更もした方がいいと思います」

 「うん、やっぱりね、すいかもそんな予感がしてた。ほな、機種変します」

 「あの、半年か1年以上お使いでないと、2~3万円手数料がかかりますが…」

って。ね、これ。毎回、ここで困る。というか腑に落ちない

 タダで交換してって言うてるんちゃうやん、そこそこする機種を買うって
 言うてるやん~、そしたら、あんたとこもメーカーにええ顔できるやん~、
 なんで、なんで、なんでなん~~~?


違約金、みたいなものなのですか。


半年のうちにライフスタイルが変わる人だっていると思うし、わたしみたいに自分勝手な都合でじゃなく、止むに止まれん事情(家族の安全、とか、よくわかんないけど)で、どうしても買い換えた方がええ人もいてるんちゃうのん~? 


もはや世間の常識なのかもしれないけど、本気で分からないのです


なんで~???

公私混同

2006-12-10 20:17:57 | すいかのたね
日曜の昼下がり。


   ①友人A氏とB氏の間の連絡事項を、

   ②仕事で覚えた方法で伝達したところ、

   ③「絶対に間違えないように」と研修中に言われたミスをして、

   ④その間違いをA氏から、文書できつくお叱りを受け
  
   ⑤「あー、なんでこんなことしちゃったのか…わたしって、ほんとに
   世間知らず。そりゃ、社会で通用せんわなー。この先どうなるのか…。
   いや、つか、まず先に何て謝ろう」と、うじうじ、おろおろ、あわあわ……



…という、思いっきり公私混同の夢を見ました。

  今日、日曜やん、明日から仕事やん、せめて土曜にしてよー

あー、ひさびさに夢見わるくて、どっと疲れました

今日こそ、はよ寝よ

ノロさん、来訪?!

2006-12-01 22:18:13 | すいかのたね
今年の風邪は、おなかにくるらしい、と聞いていました。

うがい・手洗いはマメにするほうなので、「大丈夫でしょ~」とタカをくくって
いたら、やられました

朝食後、なんとなく「キモチ、わるい?」と思いながら出かけたら、出勤途中で!!


 ぴー・ぴー・ぴー…(あ、伏字?と思って読んでください

…あー、まじでどうなるかと思った


電車乗る直前まで頑張ったけど、出社しても仕事ができそうにない状態だったので、お休みしました(どもこそうだろうけど、猫の手も、すいかの手すら借りたい状態みたいなのに…ごめんなさい)。そのまま近所の病院で「ノロウイルス感染の症状ですね」と言われて、点滴して帰宅しました。

これ書けるくらいに元気になっているので、わたしはもう大丈夫みたいです。でも、友達は発熱で3、4日寝込んだ後も、本調子になれない、とか。要注意です


みなさん、おなか大切に~(のお薬ももらいましたよ♪)

中華、チュウカ、ちゅうか…

2006-11-18 00:43:03 | すいかのたね
…な1日でした。

昼は職場近くの中華料理店で日替わりランチをいただきました。メニューは「エビチリ&揚げ春巻き」。ここは何を頼んでもボリュームいっぱいです。夕方になっても、まだまだおなかに残ってるかんじでした。

夜は、夕食の時間が取れるかわからない約束があったので「ちょうどいいか」と思いながら、電車に揺られて大阪へ。

ちょっとした打ち合わせのつもりがそのまま夕食にお誘いいただき、連れて行っていただいた先が中華料理店! メニューをお任せしたら、最初に運ばれてきたのが

 「ハイ~、エビチリと揚げ春巻きです
       (by 中国人留学生らしき店員さん)」
…チュウカ、めっちゃかぶってるやんっ

昼から数えて12時間以上、胃の中、中華料理オンパレードなかんじです 
どちらも美味しかったけど、当分のあいだ、中華料理はいいかな~~

ひさびさに大阪のディープな場所へ出かけ、いろんな人に会って話を聞いて、楽しく食事もして、1粒で3度も5度もおいしいってなかんじの、こってりとしたなかなか面白い1日でした



 *写真は少し前に見かけた飛行船。『アリー・マイ・ラブ』という米ドラマに飛行船をモチーフにした話があって、毎回見ては泣いてしまうのです。

コーヒー中毒成れの果て

2006-11-11 10:46:32 | すいかのたね
現在、過去最悪の肌荒れ状態で、いままでなかったタイプの"吹き出物"の出現とその対処に振り回されています。

先日、「まだまだコーヒー中毒じゃない」というようなことを書きましたが、「いや、ちょっとやばいかも…」というくらいに一日あたりのコーヒー摂取量が増えています。着実に。そして、この肌荒れとコーヒー摂取量の増加の相関関係は、かなり強いはず。

実は少し前から、胃がかなり荒れ気味で食欲減退という事態に陥り、しばらくコーヒーを飲みたいという欲求がなくなりました("身体が受け付けません"みたいなかんじで)。

代わりに紅茶、それもストレートでは刺激が強いように感じて、牛乳で紅茶を煮出したロイヤル・ミルクティーを淹れて頂いていました。
 
 朝からアツアツのミルクティーってのも、なんだか優雅なかんじだわ

と新しい楽しみを見つけたのもつかの間。ミルクティーへの切り替え3日目にして再びコーヒーの道へ…(ふだん牛乳を買う習慣がなく買い忘れた、のと、胃の調子も良くなってきたこともあって)。


そしてトドメがこれ。東京でKさんが教えてくださった、サザコーヒーの「コーヒー豆チョコレート」。その名の通り、チョコレートの中に焙煎したコーヒー豆が入っているのです! 試食していっぺんに虜になり、10秒のうちに購入しました。

これを食べながら思い出したのですが、わたくし、コーヒー豆をボリボリ食べていたことがありました。そう、まるで節分の豆でも食べるかのように、ボリボリと…。

てなわけで、前言撤回して、ここに宣言いたします。

 すいかはコーヒー中毒です

いまもコーヒー飲みながらこの記事を書いております、へへへ~~



あ、あとご報告を。
先日の東京での面接結果の通知が来ました、「"今回も"採用見送り。でも、いちおう人材登録しておくわね」とのことでした。いろいろとお騒がせしましたが、タイ行きに関しては、これでしばらく落ち着くと思います。それから、結果云々よりも、面接自体がいろいろな意味で良い社会勉強になって、東京まで行って良かったです。アドバイスくださったみなさん、ありがとうございました

んあーっ!

2006-10-30 22:10:41 | すいかのたね
件の在タイ企業の面接が今週末にあります。

その準備をしているのですが、手書きの履歴書をやっとこさ書き終えました。就職活動中は気が張っていたからか、ほとんど書き損じることなく毎回仕上げていたのですが、今日は3枚失敗。うち1枚は半分以上書いたところで、うっかりミス


怒涛の週末を過ごして、許容量を越える情報が入ってきたり、それらを処理しようとしたり、さらには履歴書書いてるあいだにもあちらこちらからメールやら電話やらが入って、もう、アタマんなかは『雑念エンターテイメント』(←RIPの2nd シングル)

しかも、仕事もなんとなくコツがつかめてきたのか「こうすりゃ、いいのね。なあ~んだ」みたいなかんじで、それなりに楽しんでいる自分がいたりして。ま、これはいいことですね(たぶん、すぐにまた壁にぶち当たると思うけど…)。


で、なにをいちばんストレスに感じているかというと、

 あみものか刺繍がしたいのに、できないぃぃぃ~、んあーっ!!!
です。ちょっとでいいのよ~、ほんのちょっとで~


てなわけで、お風呂が沸いたようなので、リラックスしてから、せめてモチーフの1枚だけでも編んでから寝まする。おやすみなさいませ~

1~1.5㎏

2006-10-29 11:07:52 | すいかのたね
コーヒーがないと、朝が始まりません。
豆を挽いて(ここはブインっと機械で)、蒸らし加減を見ながら、ゆっくりやかんのお湯を注いで少しずつコーヒーのにおいに包まれる…のが、いちばんの楽しみ。

これまで特に意識したことがなかったのですが、ここのところあまりにも豆の減り具合が早いので、どれくらい使っているのか、先月から1ヶ月間の購入量を合算してみました。

 500g袋のコーヒー豆 × 3袋(弱)

…えと、1ヶ月間に1.5㎏近い量のコーヒーを飲んでいるということですか?
んー、たしかに、それくらいになるかも。朝500ccのコーヒーポットに満タン注いで、全部飲んでから出かけていますので。

さらに外出先での飲み物も、8割方コーヒーです(缶コーヒーは飲みません)。もちろん、ブラック。超ヘビーなコーヒー中毒者を数名知っているので、まだまだ大丈夫(?)だけど、「コーヒーは身体を冷やすので、紅茶にしましょう」と美容の本などには書いています。

ま、人間はありとあらゆるものに"中毒"になるそうで、「水にでさえ中毒になる」という研究結果もあるくらいだから(とどこかで読んだ)、健全な証拠、ということかしら~ ←ちょっと違う。

ちなみにタイはいま空前のカフェブームで、小洒落たカフェで昼食代より高いコーヒーをタイ人と飲みに行く機会もあったのだけど、わたしがブラックで飲んでるのを見て、

 「ブラックか? 身体に良くないぞ」

と言われました。けどねー、

 「あなたたちが飲んでいる、ものすごい量のミルクと砂糖を入れた
 その飲み物は、コーヒーではありません」

と言い返したかった…。そんなん、豆から挽いた意味ないやん、インスタントでええやんって。ねえ、ほんとに。

「1ヶ月に1.5㎏かあ…結構な経済的負担だ、何とかした方がいいかな」と思いながら、久しぶりに体重計に乗ったら、間違いなく1.5㎏増えていました。こっちを何とかする方が先、ですね

地獄絵

2006-10-26 20:24:35 | すいかのたね
…を見たわけでもなんでもなく。

西洋(?)の地獄絵で、"山の下から岩を運んで頂上に着いた途端に下へ突き落とされて、拾って来いと言われる"というのがありますね(東洋にも似たようなのがありますね、何だっけ、教えてください、賢いひと)。

そんな作業をがっつりやってきました。ダンボール箱をあっちからこっちへ、えんえんと…仕事内容に不満は全くないのだけど、"岩(=箱)"が、どどど~っと3、4度ほど落ちてきて、その場では笑ってごまかしてたのですが、午後からムチウチ症状が。

 ものすごい吐き気とふらつき感…。

あー、気持ち悪い。
もともと首が弱くて、"ぎっくり首"で寝込んだこと、社会人になってから数回。やばい予感が。


昨日の晩から、前向きに動こうといろいろやっていたら寝るのが遅くなり、なのに今朝は30分間違って早く起きてしまい、昼の弁当の箸を忘れ、帰宅したら消したはずのテレビがビデオモードのままつきっぱなしになっていて、とどめは窓を開けたまま出掛けていたことが判明(いくら5階でも、気分的に無用心すぎ)。

湿布貼ってとっとと寝ます


ものすごいテンション低くてすみません

ココロミくん

2006-09-23 21:38:20 | すいかのたね
今月から「gooブログアドバンス」というパッケージで、このブログを書いています。目的は1年間書き溜めたデータをバックアップするため。ところが入会してからデータバックアップを試してみたら、何たることか、「データ保存はテキストのみの対応です」だって。

「えー、そんなこと申し込みのとこに書いてた~?? 」ってかんじだけど、わたしが見落としただけですね、きっと(こう見えてかなりのせっかちなので。あ、見たままかしら~)。

で、このパッケージのもうひとつの特徴が「アフィリエイトができる」とのことで、ココロミようと思いました。そう、記念すべき初アフィリエイト商品は、前にも紹介したイラストレーターべつやくれい師匠の『ココロミくん』、それも"べつやくデー"である、きょう土曜日に合わせていざ!!と手続きをしようとしたのですが、
 …あ、あかん、めんどくさい

ほんとはそんなに面倒ではないと思います。でも端から、この有料パッケージは来月末にやめるつもりでいたし(ブログは続けます)、退会するときにはアフィリエイトした記事も削除しなくちゃいけないらしく、それも面倒なのでやめ~

まとめ/わかったこと;

 ・すいかはPC音痴だ
 ・すいかはかなりの怠け者だ
 ・べつやくれい、最高!
 ・…今日の記事の文体がデイリーポータルのそれと似ているのは気のせい
 
ということで(?)、みなさま、べつやく師匠を応援してください!!

今週の記事はここです。デイリーポータルZというサイトで毎週土曜日に彼女の記事が更新されます。

Making好き

2006-09-07 07:44:41 | すいかのたね
映画や音楽DVDにボーナスとしてついてくることが多い、"メイキング"が好きです。「特典映像:メイキングつき」というのに釣られて買ってしまうこともあるくらいです。

単純にNGシーンがおもしろいと思っていた時期もあったけど、最近は舞台裏の俳優やアーティストたちの素顔や打ち合わせ風景を見て、ものを作る過程やそこに垣間見える人間模様なんかを想像(妄想?)して楽しんでいます。

もう少し身近なものだと、『おしゃれ工房』だとか『今日の料理』なんかが好きです。『おしゃれ~』の手芸・クラフト系の回はなるべくチェックして、テキストには載っていない、プロの作家さんの手の動きなんかを見ては「おお、こうすると綺麗に仕上がるのね」と参考にしています。それから『~料理』に「20分で晩ごはん」というコーナーがあって(今もあるのかな)、それを毎回楽しみに見ていた時期があります。下準備ほとんど無しの状態から取り掛かって、ぱぱぱ~っと手際良くて、お見事!見てるだけで満足(こらこら、実践は?!)。この20分間で全てのメニューを仕上げたときに講師の方々が見せる表情が、とっても良いのです

…と、前置きがずい分長くなりましたが、タイで、"メイキング"とはいえないけれど、"定点観測"をして「出来上がりから完成までを記録」しようとしたことがあったことを思い出しました。でもご覧の通り、メイキングのメの字にもなっていないです…言い訳は以下の通り~

その1:アパートの近くのマンゴーの樹です。「黄色に熟れていくまで定点観測しようっと」と思っていたのに、実は大きくなるものの全く色は変わらず全部で3回くらい撮って断念。3週間後くらいに、落ちている実を見て、"熟しても緑だけど中身は黄色になる種類"のマンゴーだったと知りました
              

その2:こちらは表通りで建設中だった建物です。3月ごろに最初の鉄骨しかないのも撮ったはずなのですが、見つからず…削除しちゃったのかなあ…残念。これ以後は、自分の住んでいるところが特定されてしまう!とビビッて断念しました。もう出来上がってテナントも入っていると思うのですが、さて、どうでしょう。完成してなくても不思議はナイです、ハイ。
         

いや、まあ、ほんとになんだか「どこがメイキングと関係あるねん!」ですね、
すみません 
どちらも何枚かずつ撮影したのに、写真がない…重ね重ね残念

しおり

2006-09-06 16:07:31 | すいかのたね
本屋に行ったら、こんなもの見つけちゃいました

5枚ほど頂いて帰りましたので、ご要望の方はご連絡くださいませ


ちなみに、わたしは地元の○ュンク堂でゲットしました。

このほかにも関西ローカル番組のオリジナルしおり(?)がたくさんありました~