goo blog サービス終了のお知らせ 

1/99(きゅうじゅうきゅうぶんのいち)

あみものと手仕事と旅の記録

よいお年を!

2008-12-29 17:55:35 | すいかのたね
今年みた、もっとも美しかったもののひとつ。


マレーシア、パハン州クアンタン市のブルーモスク

年の瀬に、ある人が「いちばん夜が長い冬至が過ぎた今の季節がいちばん好きだ。寒さが厳しくなって、生命の活動は限りなく小さくなって、何もかも眠っているように見える。けれども、わたしたちの目には見えないところで、あたらしい春に向けて準備をしていると思うと、そのことだけでわくわくするのです」と言っていました。

今年は、新しい出会いだけでなく、多くのうれしい再会に恵まれた1年でした。いま自分に与えられていることをありのままに受け入れていくこと、そのことで、また新しい世界が開けていくような、そんな予感がしています

みなさま、今年も1年ほんとうにどうもありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします

どうぞ良いお年をお迎えください

あけましておめでとうございます

2008-01-08 23:38:04 | すいかのたね
          新年、あけましておめでとうございます。
                  
           今年もどうぞよろしくお願いいたします。
              

クリスマスからお正月まで、いかがお過ごしでしたでしょうか。
わたしは、、、

  2007年12月26日(水) RIP SLYME“FUNFAIR TOUR”大阪城ホール
  2008年 1月 3日(木) RIP SLYME“FUNFAIR TOUR”日本武道館


どっちもアリーナ席(城ホール:6列目、武道館:正面ブロックの16列目)
と、リップで暮れて、リップで明けた年末年始でした


いやあ、ほんっとに楽しいライブでした。どのくらい楽しかったかというと、

今年の抱負が

  「 今 年 も リ ッ プ ス ラ イ ム の ラ イ ブ に 行 く

で、

去年の反省が
  「RSF会員更新をしなかったこと。反省を通り越して猛省中

そういうわけで、

今年の課題は
  「もういちど、限定会員制のRSFのメンバーになること

ていうくらい、楽しかった~~~
2年間の予習のかいあって(?)、知らない曲は1曲もなく、おまけに初ライブとは思えない“レスポンスっぷり”には、自分でもびっくり そして、彼らの予想以上のパフォーマンスの高さに正直、おどろきました。5人とも個性がそれぞれで楽しいけど、PESが上手すぎて、やばかった(なんであんなに人気があるのか、分かった)。そして、二十歳ちょっとでFUNKASTICを作ったFUMIYAは天才だと思う。


と。新年早々、RSFな記事になってしまいましたが、今年も周りのひとたちに感謝しつつ、楽しく明るく過ごしたいと思っています
この1年が、みなさんにとって素敵な年になりますように


追記:たいへんっ!! 明日のY新聞の夕刊買わなきゃ!!! ← もうええって?!

結果(のみ)報告

2007-11-11 21:29:03 | すいかのたね
あんまりにあんまりなので(?)、8月初旬から「90日間ダイエット・ダイアリー」なるものをつけていました。

で、先週90日目を迎えたのですが、えーと、


  目標(-3㎏)の半分も達成できなかったヨ。。。3分の1以下というウワサも。。。


1ヶ月1㎏減のペースなので、決してムリなダイエットではないはず。
ていうか、数年前はこのペースで行けたのに。やはり新陳代謝が悪くなっているのか?!

ま、寄る年波には勝てずってことで、今週のイチオシはこれ。


            インドカレー、焼きたてナンと一緒にどうぞ
               

美人三姉妹とそのお友達とのヨガレッスンのあと、いただきました。
日替わりカレー、ライス&お煎餅みたいの、タンドリーチキンとサラダがついて、
お値段1000円ナリ


ダイエット実行前ではなく、実行後に結果だけを報告するというのがセコイというか、最初からやる気ないんちゃうんというか、ある意味で勇気あるというか、ごにょごにょごにょ。。。

取捨選択

2007-10-13 15:33:54 | すいかのたね
残暑続きのおかしな天候(というより、ずぼらな性格)のせいで、衣替えのタイミングを逃していたのですが、先日やっと重い腰を上げました。で、何を思ったか「靴箱の衣替え」から手をつけてみました。

最初は、サンダルを片付けてブーツ類を引っ張り出すくらいにしておこう、と思ったのに、「気に入ってるけどいい加減ぼろぼろの靴」や「マメができてトラウマ扱いされた一度履いたきりの靴」がたくさん出てきました。「履かない(履けない)」はずなのに後生大事にしちゃってる自分の「捨てられない」ぶりに、自己嫌悪を通り越して、半ばヤケになって「こーなったら捨てるよ~!!」モード・スイッチオン


捨てた分だけスペースができたのは良かったけれど、こんどは「あっちの部屋のをこっちに持ってきて」ということをやり始めてしまったから、さあ大変
気がついたら、玄関、キッチン、洗面所&風呂場、リビング、、、と家の半分以上が、同時並行でひっくり返ってました。。。

そもそも「不要なモノを捨てられないから、片付かない」の典型とも言えるタイプなので、終わってみたら「こんなに要らないモノを持っていたのか?!」というくらいに大量のゴミ(≒数時間前までは愛着のある品々。。。)が。エコに逆行するかのような行為に、またも自己嫌悪

なんとかごまかして終わってみたら、どーっと疲れました。なんというか、身体が疲れたというよりも、精神的な疲労が大きいかんじ。「要る/要らない」「捨てる/捨てない」の決断って、普段使っていないアタマの部分を酷使するのかも~

衣替えのつもりが「季節外れの大掃除」みたいになったうえに、肝心の衣替えが中途半端なまま。おまけに実は洋服のなかに「不要品」がいちばん多いことを自覚しているだけに、あの取捨選択の作業をまたやらないといけないかと思うと、手をつける前からグッタリ感が。。。

とは言っても日に日に涼しくなってきて、“とりあえずの服(押し入れから引っ張り出してきた上着、とか)”でごまかすのも限界に
この週末でなんとかしなければ~~

名刺いろいろ

2007-10-09 13:04:02 | すいかのたね
いま、「名刺」を持っていません。

これまで名刺がなくてもあまり困らなかったのだけど、ここ1ヶ月くらいのあいだ、新しく人に出会うことがあって「名刺がないことの不便さ」を痛感しています。んで、名刺を作ろうかと思っているところ(家庭用のプリンタを使って“自家製”で、ですが)。

最近いただいた名刺は、日本語・英語をはじめ、韓国語、タイ語、スペイン語の表記など、言語が多種多様なら、名刺の主のバックグラウンドもさまざま。新しい人たちと出会って話して新しい世界を知ることの喜びと幸せを感じています。そんなわけで、今年もやっぱり「出会いの秋」を楽しんでいます

       

ちなみに「出会い」の場には美味しいものがセットになっていることが多いです。写真は10日ほど前の高校の先輩方との「再会」のときにいただいた串カツ。コースの〆のこの2本は、バナナとアイスクリームでした

そんなわけでしっかり「食欲の秋」も堪能してます

暑さ寒さも。

2007-09-25 13:27:19 | すいかのたね
今年はいつまでたっても暑くて、9月に入っても夏日・熱帯夜続きでした。
9月下旬になっても関西の最高気温は連日30度以上。こうも暑さが長引くとさすがにへばってきて、あごを上げてよたよた歩いていたら、桜の木が目に入りました。


             


いつのまにか葉が落ちて、枝の間から空が見える。その空は、少し高くなっていたのでした。


秋分の日も過ぎて、今週からは涼しくなるみたい。昨年は「出会いの秋」でした。
さて、今年はどんな秋になるのでしょう


お知らせ

2007-06-25 15:16:26 | すいかのたね
ついに、自宅のパソコンが壊れてしましました…


めっちゃめちゃ不便です

公私ともに、パソコンに大活躍してもらわねばならない用事が山盛りなのに、、、。



携帯電話にほとんどデータが入っていないこともあって、ものすごく、「わたしゃ、陸の孤島か…ぽつねん、、、」的な週末でした。携帯もダメ、PCもダメ、は、とにかく物理的に困る。だけど、諸般の事情で、PC復旧は来月初旬以降になりそうな見通しです。とほほ。


そんなわけなので、しばらくブログの更新ができません。しばしお待ち下さいませ~(これは大学でこっそりと。書きたいことは、けっこうあるんですぅ)。それから、これを機に携帯データの回復に努めたいと思っています。ご存知の方は、携帯のほうへご連絡くださると嬉しいです。お願いします~


あと、


木曜日から4日間、台湾に行ってきます
たのしみぃ、ふふふ

わかっちゃいるけど、、、

2007-06-10 21:03:17 | すいかのたね
ちっとも痩せません。

本気でまずいと思い、頑張ったところ、10日間で1.5㎏弱減量しました。


ところが、「あっ、やればできるんやん~」と、気が緩んだんですね。3日で元に戻りました。「この調子でせめて現状キープ」とはならない、自分の意志の弱さが恨めしい、とほほ。。。


そして、体重増加よりも気になっているのは、体力のなさ。
3階の研究室に上がるだけで、ぜいぜい言ってます。


実は3月半ばから約1ヶ月半の間、かなり本気のウォーキングをしていました。最後の方には20分間くらいなら走れるまでに(ものすごくゆっくりペースだけど)。この運動をしているときは、筋肉が付いたおかげで日常生活の動きもシャキシャキできたし、何より疲れにくくなりました。精神的にもリフレッシュできるので、前向き状態をキープできたりと、良いことづくめ。

長期的な体調管理と体力の維持を考えると、ウォーキングを再開したいのだけど、朝早く出かけて夜遅く帰宅の日々が続くと、「わかっちゃいるけど、今日はもう無理~~」になってしまいます。今日も久しぶりに早く帰れたけど、実行できず…。


はりきってやってみても無理があると続かないし、かといって「ま、できるときでいっか」では、先延ばししてばかり。


んー、一駅手前で降りて歩く、から始めてみるかなあ…。

ケータイ水難の相

2007-05-25 18:21:17 | すいかのたね
携帯電話が壊れました。。。

正確には「壊しました」。。。


ジーパンのポケットにケータイを入れていることを忘れて、そのまま洗濯機へ。。。



気付いたときには、画面に浸水&本体から水漏れ



以前、はしゃぎすぎて浸水してしまったときと同じことをしようとしたのですが、分解できるような構造になっていませんでした、ああ、made in japan。

ケータイ・ショップへ持って行ったものの、データ復旧不能。。。


「まあ、しょーがないか」


くらいに思っていたのですが、数時間経って、ダメージが大きいことをじわじわ感じてます。



     あ、



え、ひょっとして、いや、そんな、まさか、



あ、やっぱり、、、



   家族の連絡先すら、分かりません。。。


ん~、まいった 

ジーパン購入禁止令

2007-05-02 23:58:03 | すいかのたね
少し前に、急激な勢いで体重が増加している、と書きました

あれから早や1ヶ月。「あんなこと書いたんだから、自制心というものが働いて、ダイエット意識が芽生えるのでは」と自分に期待したのがバカでした。
あの後も順調に増量


もう、なんというか、ジーパンがきついのを通り越して、歩きにくい。

それもですね、お腹周りがきつくて、ではなく、太ももがぱつぱつで、でもなく、


  ヒザが上手く曲がらない、、、、、、、


 
 (書いてから気づいた、衝撃の事実に言葉を失ってしまった様子です)



今日、妹に会ったので、思い切って数字込みで現状を打ち明けてみました。
産後ダイエットに成功している彼女曰く、

  「何があってもジーパンは買い換えちゃだめだよ、おねいちゃん」
   
  
連休中に新しいジーパン買おうかと思っていたところでした、あぶない、あぶない。


ちなみに、今日は家族で焼き肉大会でした。
           
                   ミスジ。

あー、美味しかった、ごちそうさま



ダイエットは明日から~~~

なつかし劇場(2)

2007-04-21 22:21:18 | すいかのたね
某所のつづきです(なので“おいてけぼりシリーズ=hのパクリ”です)。

花見のはずが、なつかしい景色と改修新校舎の写真撮影会になってしまいました。


バス道をはさんで向かいにある、洋食屋さん。
美味しいらしいのですが、食べたことがありません。
  


で、山側を振り向くと“ぢごくざか”。
          


 
でた。
    



グラウンドへ出てみたら、部活の最中でした。「チョー」と言っていたので、
おそらく蹴球部
    



ぜいぜい言いながら坂を登り切ると、エラそう…じゃなくて、独特の重厚感を漂わせる正面玄関がお出迎え。
    


校門入って右側が改修した校舎。
老朽化が激しかったことが建て替え理由のひとつだったと聞きましたが、新しい建物を見ると、つくづく「よくあんなボロい建物で無事に学校生活送ってたなー」と思いました。旧校舎の窓なんか、まともに閉まらなかったし、窓枠ごと落ちそうだったもの。 
    


1階の“ホール”も美しく、バリアフリーで出入りできるようになっていました(以前は植え込みと柵、、、じゃなくて窓枠、があって通り抜けできなかった)。食堂のメニューが目に入って、なつかしさのあまり、窓に張り付いて室内を撮影する、すいか。
めちゃめちゃ怪しい~
    



ついでにトイレを拝借したのですが、それはそれは清潔で美しくて、びっくり
言うなれば「“臭い”でトイレの場所を探すなんて、もう不可能」なくらいな快適さ。
分かる人には分かっていただけますね、この喩え



で、しつこいけど、コレ、なんだっけ~~~
           


なつかし劇場(1)

2007-04-12 00:34:53 | すいかのたね
さくらの写真もたくさん撮ったのでアップしたいのですが、そのまえに。


こんなん見つけました。
見覚えはある(たしか、B、Cと続く)、でも、何の意味だったかが
どーしても思い出せません…コレ、なんだっけー???


   

記憶力抜群の同窓生のみなさま、お助けくださいー



あと、



おまけ。


   


というわけで、しばらく“なつかしの風景シリーズ”が続くかもしれません。
置いてけぼりになっちゃったら、ごめんなさい~

某所にて

2007-04-08 19:44:34 | すいかのたね
お花見してきましたよ~


さて、どこでしょう。


        これで分かったら、住んでるとしか思えない、か
              
              



     なつかしい…
        


   

       大ヒント?!(それにしても縦の写真が多いなあ…)
                            



そう、もうお分かりですね(置いてけぼりの方、ごめんなさい~)。

        


山の上までバスで行って、帰りはJRまで歩いて下りました。
ヒザ、がくがくしてます。明日は筋肉痛に違いない~

「ホゴシャノカタ」

2007-04-05 21:36:01 | すいかのたね
学費の振り込みに銀行に行きました。

昼休み時間だったのに、待ち時間わずか3分足らずで呼ばれて、ラッキー
大学指定の振り込み用紙を見せて、「これお願いします」と言ったら、
窓口の行員さんに

 「保護者の方は、身分証明書をお見せいただくことになっております」

と言われました、、、。


   えーと、このたび、大学所属の学生となる超本人ですが、何か?


高校野球選手を見ていて、「“杉田○おる”なら、これくらいの子どもがおってもおかしないねんよね」と思うことはある。けど、大学生の子どもがいるように見えるのか、わたし…。

ま、家族のあり方が多様化する今日において、“保護者”が意味するところも多義的となっているわけで、企業としてはその当たりの配慮も求められているのでしょう。しかし、「はっ、失礼をいたしましたっ」とあわてふためいていた窓口女性の様子はどう見ても、“新大学生の実母”と信じて疑っていなかったと思います。はう…


その後、気を取り直して、散歩ついでにしだれ桜が美しい神社に行って、2年ぶりのお花見を。


       


「ソメイヨシノもいいけど、しだれもええなー。こころ洗われるわー」と、この桜の反対側にこんな看板が…

               
          
…やっと後厄が終わったのに、2年後にまた厄年だって。まじかよー 

なんて。昔のひとが言うことには一理あるとは思うけど、あんまり気にしてませーん

木も見て森も見る

2007-03-31 15:59:06 | すいかのたね
えー、先日の“木を見て森を見ず”な、お片付けネタ(?)の続きを…。

前回その過程をレポートしたあとも深夜まで悪戦苦闘(?)。

たとえば、

 テレビの裏の拭き掃除を本格的に始めたり 
  ← ダレもそんなところ見ない。テレビ台に山積しているCD・DVDをどうにかしなさい。

とか

 窓の桟の掃除始めたり
  ←大掃除じゃあるまいし。夜だからカーテン閉とけば見えんでしょ!



と、突っ込み入れつつ気づけば、どこもかしこも中途半端なまま。むしろ、行く先のないモノたちがどんどん出てきて、散らかって行くような気が…。


 あー、なんだかすごいだらしない&なさけない…。
 いや、あかん、あかん、苦痛に感じたらせっかくの楽しみがっ

ということで、アタマ切り替えて

   開かずの間を作りました


「あ、この壁にはドアのようなものがついていますが、飾りなんですよ、どこにも通じてないのよ。え、部屋なんてものはありませんよっ、何をおっしゃるんですかっ!」みたいな(意味不明?)。



…根本的な解決になっていないことは分かっています



けど、ちゃんと時間にお招きできたもん、結果オーライやもんっ
(←出た、得意の開き直り)