気ままに〜しげブロ

山歩き・サイクリング・街探検、その他何でも感じたことを自由に書き綴ってます。

ナショナル サイクルルート

2019年11月17日 | サイクリング日和


ビッグニュースです!

11月7日に「つくば霞ヶ浦りんりんロード」が国指定のナショナルサイクルルートに指定されました。

他には「しまなみ海道サイクリングロード」(広島・愛媛県)・「ビワイチ」(滋賀県)の合計3ルートが選ばれました。

ナショナルサイクルルートとは、18年6月に国が定めた自転車活用推進計画に基ずき決定されるルートです。

今後サイクルツーリズム推進のために日本を代表するサイクルルートとして国内外に積極的にPRしていきます。

統一ロゴも発表されました。







いやー素晴らしい!

「つくば霞ヶ浦りんりんロード」は知名度は今ひとつですが、そのポテンシャルは高く、初心者から上級者までそれぞれのルートで楽しめます。

平坦な道であり、サイクリング専用道路が多いのも特徴。一部自動車との共用部分もあるが交通量が少ないので走りやすい。


先日は北海道から走りに来た方もいました。

1人でも多くのサイクリストの皆さんに走ってもらいたいと思います。

今後どうなっていくのか非常に楽しみです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杜の都 仙台

2019年11月16日 | ぶらり街探検


2019年11月9日〜10日

今年のバス旅は仙台です。

朝6時出発。常磐道で仙台まで向かいます。

常磐道では一部帰還困難地域を通過します。その様子は・・

フレコンバックが積んであったり、耕作していない田んぼとかがありましたが、車窓から見る景色は、自然豊かな普通の風景でした。

のんびりと自転車で走りたくなるような里山的な雰囲気を感じました。

そしてバスの中でお酒を飲んでいると、あっという間に仙台の街へ。

これがバス旅のイイところです。

ここは仙台の繁華街、国分町↓




昼食を済ませ、定番の松島へ↓


松島の遊覧船乗り場の前が広い広場になっています。↓






松島と言えば「瑞巌寺」です。↓






遊覧船にも乗船しました。島巡り正宗コース、約50分です。↓






松島を15時30分に出発し、今宵の温泉宿、秋保温泉 岩沼屋へ。

14年ぶりの秋保温泉、そして仙台です。

2日目は秋保温泉からほど近い「ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所」への見学コース。↓
新川と広瀬川が合流する自然豊かな場所です。




蒸留所内は広い、そしてこの大自然と共に原酒が熟成されるのでしょう。




5年前のNHKの朝ドラ「マッサン」で見ました。蒸留釜です。かなり大きいです。↓




樽の素材によっても、原酒の個性が大きく変わるそうです。


お約束の試飲!


マッサンを見つけました。↓


蒸留所を後にして、再び仙台に戻りました。

青葉城跡から見る仙台市内の様子↓


青葉城 本丸会館を見学⇒昼食の後帰宅の途に着きました。18時10分帰着。

仙台駅周辺↓


久しぶりの仙台は、食も、観光地もまさに定番の旅でした(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞ヶ浦サイクリング(2019.11)

2019年11月07日 | サイクリング日和
雲ひとつない快晴の11月6日。

まさにサイクリング日和。

土浦から道の駅「たまつくり」までの往復を走ります。

9時30分に「りんりんポート土浦」に到着。

最近、この「りんりんポート土浦」が自転車の貸出拠点になっています。

というわけで、今日はレンタサイクルを借りる事にしました。

今日は3人で走ります。


ここのロードは走るたびに、少しづつ変わっています。↓




霞ヶ浦大橋を渡り、道の駅「たまつくり」に到着。


今日は珍しく、ほとんど風もなく、いいコンディションです。


道の駅が改装中でしたので、歩崎公園まで戻り、レストランかすみキッチンで蓮根バーガーを食べました。




ここはかすみがうら市・・これから蓮根の収穫が始まります。


この季節・・午後になると、太陽の光が寂しく感じます。まだ14時前です↓


今日は風もなく穏やかな湖面です。↓




ちょうどいい気候で、気持ちの良いサイクリングでした。

冬が来る前に、今度は霞ヶ浦一周にチャレンジしたいと思います。

りんりんポート土浦(9:50)→道の駅「たまつくり」(11:25)→りんりんポート土浦(14:20)→上野(16:45)
走行距離:約45キロ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさに秋!宝篋山 

2019年11月02日 | 山歩き
11月2日(土)

今日は、友人に誘われて宝篋山にやって来ました。

なんと7時30分に宝篋山小田休憩所に集合。

何回も宝篋山には登っていますが、こんなに早く来るのは初めて。

でも駐車場は半分以上はいっぱいです。

久しぶりの快晴、今日はたくさんの登山客で賑わいそうです。










今日の筑波山↓ 秋晴れが広がっています。


なぜか登山道が至る所がこんな風に掘られたようになっていました。↓


これはイノシシが、餌を探すのに地面を掘るのだそうです。
イノシシの頭数が増えているのが原因のようです。

下山コースは久しぶりに小田城コースを歩きました。






福来みかん?を発見!


今日は5人での山登りでしたので、ゆっくりしたペースでした。

それが良かったのか、疲れが軽減されたような気がしました。

1人で登ると、どうしてもペースが速くなってしまうんですよね。

それから、やはり朝からの登山開始は気持ちがいいです!

ひんやりとした乾いた空気に触れて体がシャキッとします。

今が、ここら辺の山登りのベストシーズン。気持よさ倍増です!

<登り・常願寺コース/下山・小田城コース>
小田休憩所発(7時35分)→山頂(9時25分)→小田休憩所(11時44分)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする