気ままに〜しげブロ

山歩き・サイクリング・街探検、その他何でも感じたことを自由に書き綴ってます。

奥日光サイクリング。

2017年09月12日 | サイクリング日和
9月10日!今年2回目の奥日光!
奥日光を自転車で走ろう!とういう事で。

車に自転車を積んでやってきました。

7時54分に湯元温泉駐車場に到着。

ここは清涼感溢れる澄んだ空気に包まれています。

朝は気持ちいいですね。

天気も快晴です。↓


まず湯ノ湖一周のハイキングをしました。↓




気持いい空気の中、木道を歩きます。↓


湖畔沿いで釣りをしていた方と少しお話を・・。
すると、釣ったニジマスを見せてくれました。
大きい! ビックリしました。


湖畔からのこんな景色も!↓
湖面に山がキレイに写っています。


約1時間30分かけてゆっくり歩いてきました。

さあ!いよいよ自転車で出発です。

中禅寺湖の千手ヶ浜までの標高差215メートルのコースです。

戦場ヶ原を走るR120号を赤沼方面に走ります。
正面に男体山がそびえます。↓




赤沼を過ぎると、右側に車両侵入禁止のゲートが見えます。

ここから先は一般車両は進入禁止、低公害バスしか入れません。
ただ自転車は走れるという事でゲート脇から入ります。↓




ここから先も舗装路で、バスのすれ違いに注意すれば安全に走れます。
もちろんハイカーも歩いているので、スピードは控えめにです。


木々の中を走るのもホントに気持イイ。↓




途中、湯川を渡ります。↓


すると間もなく小田代ヶ原に到着。↓
たくさんのハイカーが休憩していました。


ほんのりと草紅葉が色づいています。↓


さらに弓張峠を登り、そこからは千手ヶ浜までは緩やかな下り坂が続きます。
とても楽チンです。でも帰りが大変です(笑)↓




気持よく坂を下ってくるとそこが千手ヶ浜です。↓
千手ヶ浜で昼ごはんを食べたのですが、急に風が強くなり早々と撤収。


中禅寺湖の湖畔から離れると、あれほど強かった風もなくなり・・。
のんびりできなかったので、戸山沢川の川沿いでティータイム。↓




ここには誰もいません。静かです。とてもいいです。


たっぷり休憩した後、来た道を戻ります。
緩やかな上り坂を息を切らしながら登ります。

R120号を湯元温泉に向かいゴールです。

帰り、戦場ヶ原の風景です。↓


森林浴サイクリングも十分楽しめました。

歩き・バス・自転車と組み合わせ自由。
工夫次第で、いろんな楽しみが可能です。

まだまだ奥が深い。
そして自分の知らない世界が待っているようです。

最後に日光湯元ビジターセンターの係りの方情報です。

いよいよ来月のオンシーズンを迎えますが土日の混雑はもちろん、金曜、月曜も混雑するそうです。
火・水・木が比較的よいそうです。


<所要時間>
自宅(5時03分)→日光湯元P(7時54分)2時間51分 146.2キロ
ハイキング(8時10分〜9時40分)1時間30分 コース約3.0キロ
サイクリング湯元温泉発(10時00分)→千手ヶ浜着(11時20分)→千手ヶ浜発(11時55分)→湯元温泉着(14時03分)走行時間1時間58分 コース29.68キロ
日光湯元P(14時20分)→自宅(18時22分)4時間02分 144.8キロ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霞ヶ浦サイクリングロード | トップ | 秋晴 宝篋山 »

コメントを投稿

サイクリング日和」カテゴリの最新記事