洗濯日和 ~日日是好日~

しなやかな、
とらわれない心と身体で。
笑顔で。
その日その日を好い日に。

keep surfing!

インドって

2009-07-20 19:55:25 | Weblog
只今人口約11億4000万人。
かなり発展している面もあるけどそうじゃないことのほうがほとんど。
カースト制は未だ根深く、貧富の差は歴然。
お世話になったところではボーイを雇うときには周りに言われてカーストをチェックしたそう。

家にはトイレないし。公共トイレっても草むらだったり。
水道だって近くの共用水道から水汲み。
そんなんだからお湯なんて出るはずもなく。

あったら便利だろう、作ろう、欲しいってのがないらしい。

家の柱はあって良いほう。とりあえずレンガ積んでみたって感じ。
近くで新しいパーキングを作ってたけど、外壁作るまで屋根を柱の他に木で支えて・・・?それは無いでしょ!って思うんだけど。

耐久性とかのへったくれもなさそう。

道はガタガタ、平坦なとこなし。
アシュラムへもGangaへも階段。
年寄りだろうが、脚が悪かろうが、太って動くの大変そうでいようが神様へグルへの挨拶のためにはそんなのお構いなし。
エスカレ~タ~、エレベ~タ~なんて考え、てかそのもの自体知らないんだろうな。
エスカレーター作ったらいいのにって駅で話してたけど、そしたらプーリーの仕事がなくなるね。
(写真のプーリーはたぶんモグリ。値段交渉決裂。働かないのにお金は要求するのに唖然)
でも、ガタガタ道だから階段だから足腰鍛えられてるのよね。
職業柄インド女性の割腹のよさに、膝や股関節は大丈夫か!?とまじまじ歩き方を観察してしまいました。。。
便利だからって安全だからって、機械に頼ってバリアフリーにして安易な生活してるから無くすものもある。
機械や道具、バリアフリーであることが必要な人もいるよ!!もちろん!

物質的な発展なんてどこ吹く風。

グルに対する思いが深くて、神様がどこにでもいて、みんな神様の話を知ってる。
グルプールニマの時期と同時に「BomBom」ってシバ神の寺院へ詣でる人たちでいっぱいになる。オートにも乗りづらくなるけどみんな文句も言わない。
農家の人たちが多いらしく農閑期とはいえ、子供から年配の人まで。。。
「BomBom!BomBom!」ってエキサイティングしてて、、、って子供たち学校は?

聖人と言われる人もいれば、リシケシなのにアル中もジャンキーな人も、肉を食べる人もいる。
SERVE、LOVE、GIVE、シバナンダジの精神そのものの人もいれば、嘘つきや世俗的て物欲の強い人もいる。


まあ、私が見たのはほんの一部でしかないけど、良いとか悪いとかじゃなくて、
現実世界も精神世界も両方あってこそ。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浄化 | トップ | 見えぬけれどもあるんだよ、 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
不必要なもの (kuniko)
2009-07-20 23:08:19
以前スワミジがこの世の中に不必要なものはないのですよ。ということをおっしゃっていました。自分でどう考えて行動するかで変わってきますよね。
Unknown (美土里)
2009-07-22 21:51:26
この世がマーヤだとしても、
この世界は美しいと思います。
下手すると神聖なもの以外、現実世界を忌み嫌い拒否しかねないけど、それはなんか違う。

スワミジとkunikoさんの言葉、大事にしていきます。
ありがとうございまーす

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事