小沢氏、不起訴の方向 4億円不記載で検察検討
(2010年2月3日3時4分 asahi.comより)
小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地取引事件で、検察当局は、政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で刑事告発された小沢氏については不起訴処分(嫌疑不十分)とする方向で検討していることがわかった。
東京地検特捜部は、同法違反容疑で逮捕した元秘書ら3人の調べを勾留(こうりゅう) . . . 本文を読む
グーグル、中国撤退も 年末に大規模攻撃「検閲容認できぬ」
以下、産経新聞2010年1月14日(木)
【ニューヨーク=松尾理也】より引用
------------------------------------
米インターネットサービス最大手グーグルは12日、中国を発信源とする大規模なサイバー攻撃を受けていたことを同社ブログで明らかにするとともに、中国からの全面撤退も視野に対応を進めるとの姿勢 . . . 本文を読む
2009年10月2日、ニューヨーク・タイムズ
豆長者さん翻訳
---------引用開始----------
Cyrus Sanati
信用危機が起こった結果、アメリカの金融システムが、綿密な検査のもとに置かれている。
銀行家の報酬、貸出業務、規制監督が、今、大恐慌以来初めて、主流の関心事となっている。
金融システムを見守るのに、連邦準備制度に、さらなる権限を与えるかどうかについて、議会で . . . 本文を読む
自殺者増、景気の落ち込み影響か
上半期768人増の1万7076人
警察庁は27日、今年1~6月に全国で自殺した人は1万7076人(暫定値)に上り、昨年同期より768人増えたと発表した。今年に入って6か月連続で昨年同期を上回っており、年間の自殺者が過去最悪だった2003年(3万4427人)に迫るペースとなっている。景気の落ち込みが影響しているとみられ、対策が急務となっている。
今年半年間の自 . . . 本文を読む
今日、ビックカメラのポイントが数万ポイント
たまっているので、高額な商品と交換してきました。
ニュースではあまりながれていませんが、不正会計があり
上場廃止になる可能性があります。
ニュースでバンバン話が流れると私のようにポイントを
使い切る人が多数発生するため、一挙に経営が悪化
する恐れがあります。ですから、意図的に情報の遮断が
あるように思われます。
株価もストップ安で暴落です。週明けか . . . 本文を読む