みゆき生け花教室 ( miyuki flower classes )

花道家元未生流   

お花と ポエムと 音楽の 素敵なブログ♪
 

初めて寸渡(ずんど)に生けました!!

2007年05月30日 | 生け花
                                 (30代男性作品)       にほんブログ村 花ブログ 生け花・フラワーアレンジメントへ
                                                  良かったらクリック↑お願いします!


                      初めてお生花を自分で生けた
                       剣山で菊の一種生けは
                       経験があるが寸渡(ずんど)は
                       初めてである

                       足元を揃えるのには
                       とても苦労した
                       悪戦苦闘 
                       七転八倒
                       全身全霊

                       何とかできた!
                       
                       役枝が傾いてるが
                       まぁ いい
                       初めてにしては
                       中々の姿だと
                       ひとりごちている

                         花材・・菊(黄・七本)

                      (この拙文は美由紀甫のフィクションです)

      

   ☆ 簡単生け花こちらも見てね → 




                       


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フーリエ)
2007-05-30 05:36:46
菊、、7本束ねるのが難しそう、、
返信する
Unknown (ceramic horse)
2007-05-30 10:06:42
ずんどうの花器は何回も作っていますが、華道でこれを「寸渡」というのは初めて知りました。勉強になりました!

菊の右に微妙に流れるラインはどのように出しているのでしょうか?
返信する
Unknown (Betty)
2007-05-30 13:28:32
ユニークですね。7人家族が寄り添っている感じです。
返信する
ふしぎな・・・ (Jo-Jo)
2007-05-30 21:34:48
不思議な角度ですよね。
まさしく悪戦苦闘、七転八倒ですね。
返信する
フーリエ 様 へ (フーリエ様へ)
2007-06-01 02:38:49
こんにちは~

そうです!足元の茎をきっちりと一束に揃え
お花を、規則どおりに生ける「生花(せいか)」は
いつもの盛り花(もりばな)と違い、結構大変です。

この作品は、足元だけの作品で上の花は
とても合格点は出ません 

とりあえず、足元が綺麗におさまりましたことと
初回にしましては全体に何とかうつくしい のでUP!してみました。
返信する
ceramic horse 様 へ (ceramic horse様へ)
2007-06-01 03:01:10
こんにちは~
いつもありがとうございます

右の一番高いお花のラインは、根気よく折れないように、お時間かけて手で曲げます。生け花ではご承知のように「矯めす」と言います。

寸渡は、竹を切りました筒を花器に使用の場合
「寸渡切り」または「寸渡」と言います。

陶器の場合「竹の様な節をつけた筒状の花器を『竹型寸胴(寸渡)と呼び、節型のない円柱の形のものを
『寸胴形』と呼ぶようです。

お流儀により、呼び方なども様々なのでわたくしの
お流儀のお話をさせていただきました。

有難うございました  

返信する
Betty さま へ (Betty様へ)
2007-06-01 03:06:24
こんにちは~

本当に、皆仲良しって感じですね 

生け花としましては、ちょっぴり及第では
ありませんが・・
返信する
Jo-Jo さま へ (Jo-Jo様へ)
2007-06-01 03:24:38
こんにちは~

>不思議な角度ですよね

何の不思議もありません 
(ただ、下手なだけです)

一番の役枝(我がお流儀では丈の一番高いお花)
の矯め(曲げ)が足らず、もっと右へカーブさせ
なければバランスはとれません。

お生花(せいか)の姿にすべきところ、これ以上
矯める技がなく、折れてしまいますのでここで止め
ました 

これからを、期待しているところです 

 



返信する

コメントを投稿