goo blog サービス終了のお知らせ 

suginaの小部屋

花と風景の写真を時々

西国街道ひな人形めぐり

2012-03-04 17:14:54 | 日記

京都府向日市・西国街道沿いにある古民家のひな人形めぐりを 楽しんできました

今回 めずらしいひな人形に出会いました

友達のブログで 明治時代の雛飾りに 「犬を連れた官女さん」

が出ていて 驚いたのですが・・・

ついに私も見る事が出来ました~

 

 「狆き官女」 ・・・犬の狆(ちん)を引いている官女

この「狆引き官女」は 明治時代後半から昭和初期にかけて

雛飾りのひとつとして雛段に飾られたそうです 

お産が軽い犬にあやかって犬を加えたそうです

他にも いろいろ説はありますが・・・

狆(ちん)は おとなしく物静かで家族に従順 賢くて

しつけもしやすい犬種だそうです 最近見なくなりましたね

 

☆ なんと~このチンは お雛様のそばに座っていて 珍しいですね

 

 

 ☆私的には 一番気に入ったお雛様とお内裏様

 

お公家さんの新婚さん だそうです

男性は前髪があり 女性はお下げ髪 初々しくて可愛いですね

有職雛 江戸時代のものを復元制作されたそうです 

 ☆三人官女の真ん中の人 眉がなくお歯黒です 見てもわかりませんでしたが 教えて頂きました

 

100年経っても きれいなままで保存されていて感激でした

 地元ならではの話も聞けて

心が和みました

 よかったらフォトチャンネルも見てくださ~い

 

西国街道ひな人形めぐり