goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉カメラ ブログ

日本各地の温泉写真を。
温泉カメラ

備忘録 移動機材 航空機Ver

2014年12月22日 | 器材など

最近の公共交通機関での機材達。

航空機国内線のスタンダード預け荷物で20.9kg以下に対応するギリギリのライン。

普段は三脚類とレフ版をクロネコヤマトの宅急便ではなくヤマト便で先に送る。

中身は EOS1DX / EOS6D / 16-35mm4L / TS-E17mmL / 24-70mm2.8L / 100mmマクロ / 70-200mm2.8L / 600EX-RT×3 / ST-E3 / MacBookAir13 / SLIK713 / 軽スタ×3 / コメットスタンド / Lastlite180×90 / SD_BOX80 / 各充電器、予備Batt、衣類など


備忘録 移動

2014年12月19日 | 器材など

今年最後の撮影は群馬県四万温泉。

福岡の自宅をお昼に出発するものの

大雪やら羽田空港のシステム障害やらが重なり

21時頃にお宿に滑り込む。

今回は久々のスターフライヤー。

と、言ってもANAの共同運行便。

三脚類とレフ版、トレペは先に宅配便で送っておく。

預けはリモワトパーズにMacBookAir13類、EOS6D、TS-E17mm、100mmマクロ、600EXRT×3他 何だかんだ16.8kg

手荷物で1D 16-35mm 24-70mm 70-200mm 予備バッテリー類

羽田で航空機からバスで移動する際に一枚!

 ついでに東京駅でも一枚w

スーパーこまちとはやぶさの連結だそうな。


三脚用グリース 超低温OK!

2014年12月11日 | 器材など

冬用に先日入手した三脚用グリースを持って来たので試してみる。
白:シリコン超低温OK −60℃~+180℃ ちょう度200~240
黄:ポリマー鉱物耐久 −30℃~+120℃ ちょう度265~295

温泉の中に立てることもあり、グリースOFFしていましたが、試験的に雲台に白、三脚に黄色をセットしてみる。

これでカメラや三脚が凍り付く現場でも大丈夫な予定!


ステルスソウル

2014年08月27日 | 器材など

メレルのカメレオンはビブラムソウルで走破性が良いんだけど雨の岩場でめっぽう滑る。

ってなことで食いつき抜群のファイブテンのキャンプフォーを買ってみる。

このステルスソウル、岩登りでもかなり食いつく優れもの!

ただ防水性がないという欠点も。

岩場で転んでカメラが壊れるよりかは良しとする。


電車や飛行機で移動

2014年07月30日 | 器材など

今回は約3週間に及ぶ出張で、当初よりかなり伸びました。
伊豆、箱根、熱海エリアのみを予定していたため飛行機と電車で移動を計画。

結果、群馬や福島にも遠征することになり、効率を考えると車でも良かったかなと(笑)

機材重量は32kg。

キャノンEOS1DX EOS6D 16-35mmf2.8 24-70mmf2.8 70-200mmf2.8 TS-E17mm 100mmマクロ 600EXを3灯 STE3 スリックカーボン713 軽スタ3 コメットスタンド1レフとディフューザー MBA13 などなど!

伊豆から群馬には中1日で撮影当日午前中に届くよう
クロネコさんが頑張ってくれたりも!

ほとんどが料理撮影用の機材。

キャノン純正のワイヤレスストロボを手元から制御出来るのはとても便利!
電池の管理とそれなりの投資が必要でしたがかなり助かっています。

仕上がりはこんな感じに!

EOS1DX 100マクロ 600EXRT2灯 ST-E3制御
色温度が高いので環境光とミックスさせる場合は
アンバー系のフィルターが必要です。