菅井の長岡高専ブログ

長岡高専とその寮・高志寮でのできごとなど。
写真も載せていきます。

前期の終わりに

2006-10-01 08:30:55 | 個人的雑記
実は受験が終わってから何度か書いたのだけど、
それはもう大量に(A4用紙6枚以上)書いたのだけど、
さすがに多すぎるので今日は報告のみ書きます。


今年の春から編入試験を受けていました。
6校出願・5校受験・3校合格・2校不合格でした。
(普通こんなに出願&受験しないので、
 後輩の皆さんは安心して下さい。)

合格した3校のうち、一番自分の勉強したい分野に近い、
東京工業大学工学部に進学することに決めました。


合格するまでに、先生・先輩・同級生・そして後輩達に
たくさん、それはもう本当にたくさん
助けてもらったり支えてもらったりして、
人との繋がりの大切さを改めて感じました。
また、同時に自分がとても人的に
恵まれていることを実感しました。

いくら感謝の気持ちを伝えても足りませんが、
合格という形で少しは恩返しができたかなと思います。


本当は受験を通して感じたことを
後輩に伝えたいと思ったのですが、
一番初めに書いたように文章が大量になってしまったので、
これから機会を見て少しずつにしてブログに載せていきます。
完全版は断層に載せようかな。

でも、できるなら日々の生活態度や会話の中で
伝えることに越したことはないと思います。
むしろ背中で語れる男になりたい今日この頃。

しかしながら、受験のノウハウや体験記などは
ブログに載せる気は全くありません。
そういったことに興味がある人は直接僕に聞いて下さい。


いよいよ高専生活最後の半年となる後期は、
高専生活の総決算として勉強・学祭・卒研などなど、
本気出して物事に取組んで行きたいと思います。


参考数値を少々。
・受験期間で4~5kg減。
(受験ダイエットが流行る気がします)
受験での総移動距離3000km。
(東京-大阪間3往復できます)

あっつい夏でした。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます。。 (寮生の親)
2006-10-01 11:21:29
合格、おめでとうございます。

勉強したいことを勉強できるのは、とても幸

せなことです。。。。



まだ1年生の我が子は

「明日、数学のテストだ。。。」

とぼやきながら、さっき寮に帰っていきまし

た。

おめでとうございます。 (k山の親) (Unknown)
2006-10-01 21:59:42
合格、おめでとうございます。

希望の学校に進学できてよかったですね。

息子も、菅井君と同じ学校を受けてみたいと言っておりました。

今は、もうかなわない事.....

自分の勉強したい分野をしっかりやり遂げてください。心より、応援しています。

息子の分までも......

mb1年のk山も、後半年よろしくお願いします。



Unknown (ごん)
2006-10-02 05:12:59
第一志望だったかわかりませんが、

東工大といえば立派な名門です。



合格おめでとう。残りの高専生活も最後まで楽しくがんばってください。

Unknown (k山の親)
2006-10-03 19:33:15
長岡高専、MB1年栗山(高志寮3号館にいます)の親です。

息子というのは昨年E4にいた和大です。

今年、弟が入学しました。

来年は、妹がMB4に編入します。

菅井さんも来年から、新天地でがんばって下さい。
コメント返し復活その1 (菅井)
2006-10-07 23:54:52
>寮生の親さん

ありがとうございます。

1年生のころは将来必要になるんだろうな、と思いつつもテストはやはり嫌でしたね…。

でも、「今日から寮だ…」とならないということは寮生活をエンジョイしているようですね。



>k山の親さん

ありがとうございます。

最初のコメントで栗山さんだという事は気付いていたのですが、

中間発表があり返信が遅れてしまいました。

弟さんとは今まで何も接点がありませんでしたが、

今年の学園祭の学科演劇に来てくれたので、

色々と話すことが多くなるかなと思います。

妹さんも物質ですか。

弟で後輩なのに姉より高専暦が長くなってしまうんですね。





>ごんさん

毎回コメントありがとうございます。

最後の高専生活を楽しむことはもちろん、

後輩にも色々残していきたいなと考えています。

いや、はい、もちろん勉強も全力です。

コメントを投稿