goo blog サービス終了のお知らせ 

菅井の長岡高専ブログ

長岡高専とその寮・高志寮でのできごとなど。
写真も載せていきます。

実験プレゼンテーション

2005-02-26 18:48:06 | 実験
今日は、有機化学実験のプレゼンテーションの日。
発表の少し前にプレゼンの間違いに気付いて大慌て。
いろんな発表方法を見ることができて、勉強になりました。


お互いに発表内容を採点する仕組みでした。
先生は先生で採点していたけれど。
2年後の卒研発表への第一歩かな?






今週の実験

2005-02-21 23:43:58 | 実験
ちょっと今までは余裕が無くて書けなかった今週の実験。
今週はナイロン6,6の合成です。つまり、ストッキングの繊維です。

意外と簡単にナイロンができてしまい感動。
最後の実験が、今までで1番早く終わった実験でした。

写真の白い物がナイロンです。
紙みたいに見えますが、なかなかの強度を持っています。


そういえば、唯一ガラス器具が割れる音を聞かなかった実験でした。

今週の実験

2005-01-31 19:27:20 | 実験
今日は有機化学実験の2回目、ブタノールから臭化ブチルの生成です。
と言われても分からないですね。

乱暴に言うとアルコールの一種に臭素を1つくっつけよう、という反応です。
体に悪そうな臭いを度々嗅いだ実験でした。
個人的にはビニールの焼けた臭いだったのですが、ある友達曰く
「安いブランデーをずっと置いといた時の臭いだ!」だそうで。
なぜそんな臭いが分かるのかは聞かないでおこう。


臭いを嗅いでみたい方は水とブタノールと臭化ナトリウムに
硫酸を足して1時間位煮てみて下さい。
写真は、その煮ているところ。

今週の実験

2005-01-24 16:45:24 | 実験
今日の実験は先週書いたようにお茶からのカフェインの抽出。
写真は実験中危険な作業をするときなどにつける実験用のメガネ。


とにかく今日はいろいろと割れました。
実験前の実験説明を受けている間からすでに試験管数本がパリーン。
実験が始まるとビーカーがパリーン。フラスコがパリーン。
ほかにもいろいろとパリーン・パリーン・パリーン。
少なくとも5回はパリーンという音が聞こえ、白衣の袖を燃やした人も。

最終的にはそれなりに不純物を含んだカフェインが0.02g。
実験に使ったお茶が自分が普段飲むお茶より高いってなんなんだー!


以前コメントを沢山頂いていた時期に控えていたコメントへの返信を再開。

今週の実験

2005-01-19 17:44:52 | 実験
先週まで生物化学実験で培地を作ったり酵母を観察したりしていましたが
今週からは有機化学実験です。
今週は実験説明・器具の洗浄・来週使うガラス管を曲げる作業で終わり。

毎回実験のときに試験管などのガラス器具を割る人がいるのです。
今週も玉入れ冷却管数千円相当がパリーン。

有機化学好きなのでこれから楽しみ。まず、来週はカフェインを抽出します。

実験→日曜→実験

2005-01-10 14:21:34 | 実験
三連休を横目に土曜も今日も授業。
土曜日と今日は同じ時間割で授業をしたので一日おきに実験。

土曜日は寒天培地の作成と人間の細胞、タマネギの細胞を観察。
今日は土曜日作った培地にできた微生物のコロニーの観察と
酵母、大腸菌、じゃが芋のでんぷんの観察。
トイレに置いた培地にほとんど微生物がいなくてびっくり。


今日の1・2限は暖房無し授業…。息が白くなる程寒い。