goo blog サービス終了のお知らせ 

菅井の長岡高専ブログ

長岡高専とその寮・高志寮でのできごとなど。
写真も載せていきます。

10月5日 その3

2005-10-05 08:20:23 | 個人的雑記
コメントについて。
菅井はコメント返しが遅いなぁ、と思われそうですが、
コメントはひとつの記事にいくらかコメントがついてから
返すようにしています。

そうしないと、僕の返信コメントばかりになって少し前に
頂いたコメントも「最近のコメント」欄から消えてしまうので。

また、記事を書く時とコメントを書く時では
脳みその使う部分が違うらしく、残念ながら
記事書くモードからコメント書くモードに
なかなか切り替わらないんです。いや本当に。

でも、コメントがつくと本当に嬉しいのはホントです。
新しくコメントがつくと部屋で一人で小躍りしています。
でも、「コメントを貰うための記事」ばかりにはならないよう
気をつけています。



トラックバック・リンクについて。
トラックバック・リンクはそれなりに書き続けられるまでは自粛していました。

トラックバック先・リンク先に配慮するあまり
自分の書きたいことが書けなくなっては本末転倒なので。

また、以前素晴らしい記事を見つけ、トラバしようかなーと
思っていたらそのブログが閉鎖してしまい、
それ以来へんなこだわりができてそれ以上の
記事を見つけるまではトラバできなくて…。

ただ、トラックバックして頂いたり、リンク貼って頂いたりしているのは
本当に嬉しく・ありがたく思っています。

10月5日 その2

2005-10-05 08:17:03 | 個人的雑記
これから、1周年ということでいくらか
このブログについて書きたいと思います。
以前ちらっと書いたこともありますし、初めて書くこともあります。

まぁ僕がこういうことを考えながら書いていますよ、ということですね。
こういうことを踏まえてこのブログを読むと今までと
一味違った読み応えになる…かもしれません。


タイトルについて。
ブログのタイトルに自分の名字を入れているのは、
菅井が記事の責任を持ってますよ、ということです。

過激な悪口や噂を書けばアクセス数は上がるかもしれません。
でも、匿名性の高いネットであっても、長岡高専という
公共性の高いものについて自分の書きたい事を書くのだから
それなりの責任を持って書きたいと思うのです。

また、あくまでもこのブログ中の長岡高専は「菅井」という
フィルターを通して見た長岡高専ですよ、という意味も含んでいます。



記事について。
以下のようなことを心がけています。
読みやすい様にあまり長文にしない。
1日2記事以上投稿しない。
長岡高専に関係無いこと・内輪ネタを書きすぎない。
無理に記事を投稿するようになったら暫く休む。
愚痴らない。

でも、これらは心がけているだけであって、
僕が書かずにいられないことはもちろん書き込んでしまうわけです。
無理して長岡高専のことばかり書いて更新したって長続きしませんし。


そして、情報処理の授業でネチケットを学んだ者として
ちゃんとプライバシーや著作権には配慮して記事を書いていますよ。

10月5日

2005-10-05 08:13:39 | 個人的雑記
今日は「菅井の長岡高専ブログ」開設1周年の日です。
パチパチパチ。

1周年をコンスタントに更新しながら、
そしてこんなにも沢山のアクセスを頂きながら、
迎えるとは思っていませんでした。
アクセスして下さっている皆さんに感謝です。
そして、長岡高専におんぶにだっこなブログなので
長岡高専にも最大限のありがとうを。


あ、まぁ改めて書くことでもないかもしれませんが、
開設1周年のプレゼントに愛とか若さとか大・大・大募集中です。

テスト終わったし

2005-09-25 21:11:30 | 個人的雑記
後期開始…ではないのです。
昨日友達に「来週は試験返しがある」
と言われてやっと気付きました。


ちょっと個人的雑記。

この週末に美術館を3つ巡り、
電車で読んでいたのは金田一春彦。
まるで定年後のおじいちゃん生活。

風景画の前に置かれたソファーに腰をかけ、
「何かこの画を見てるとなごみますねー。」
「そうだなー。」
と言っている老夫婦を見て、
こう年を重ねたいなぁ、と思いました。

日々是枝豆

2005-08-02 21:46:07 | 個人的雑記
非常に非常に個人的な夏のバイト話です。
毎朝5時から枝豆を収穫・袋詰め・その他色々してます。

楽そうだな、と思われそうですが実は体力勝負です。
非常に強く根を張っている枝豆を僕は1日当たり
500本以上引っこ抜いています。
軽トラにこんなに積み込むんです。サプラーイズ。





農作業といえども、なかなか勉強になります。

果樹などの殺菌にボルドー液というのを用いるのですが、
これはあの青い硫酸銅と石灰の水溶液です。
文献で見たのが本当に使われていてサプラーイズ。

また、枝豆の根っこに丸い粒がついていますよね。
その丸い粒には根瘤菌という菌が住んでいて、
彼らは空気中の窒素をばらして枝豆に供給してます。
これを窒素固定というのですが、
人間は工業的には200~350気圧、450~500℃
なんてすさまじい条件じゃないと窒素固定できないんです。
(ハーバー・ボッシュ法の場合。)やっぱりサプラーイズ。

ううむすごいなぁ、などと心のなかで深く頷きつつ
今日も枝豆と戦うのです。

パソコンが、壊れたとです。

2005-07-14 18:55:05 | 個人的雑記
夏休み前最後のレポートを印刷した
数時間後、パソコンが壊れました。
レポートを印刷する前に壊れてたら…。
今思うとぞっとします。

夏休みに家に帰れば書けるのですが、
今はあまり更新できないかもです…。
コメントを下さっている方、
ご覧頂いている方、本当に申し訳ないです。

最近の菅井

2005-06-18 23:59:26 | 個人的雑記
こんな感じで寝てます。
気付くと布団を敷いていないベットの上で寝てます。
疲れがとれないのでお勧めしません。


ちなみに修学旅行で行った熊牧場で撮った写真。

英検バイト

2005-06-12 18:11:06 | 個人的雑記
今日は長岡市立南中学校で英検試験監督者のバイト。

1年生のころからしているので、そろそろ
英語検定協会に支払ってきたお金は取り戻せたかな。


唐突ですが。
知らない人も多いと思うけれど、英検バイトでは
高専生は、高校生よりも1000円多く貰っています。

さらに唐突ですが。
昔、英検バイトのお昼休みにバングラディッシュからの
留学生の方に手品を見せてもらいました。いい思い出です。

変更点などなど

2005-05-12 08:05:39 | 個人的雑記
ブログ記事の新規投稿をずっとしていなかったのですが、
実は裏でいろいろと手を加えていました。

まず、カテゴリーでいままでの記事を分別しました。
これで始めて見る方も便利になるはず。

そして、いままでお蔵入りしていた記事を3つ
アップしました。おひまなときに探してみてください。


今日のこのブログトリビア。
某芸能人のブログがあったから、本当はgooじゃなくて
JUGEMにブログを作ろうと思ってました。
でも、JUGEMは数週間にわたって新規開設停止中だったのでした。