goo blog サービス終了のお知らせ 

菅井の長岡高専ブログ

長岡高専とその寮・高志寮でのできごとなど。
写真も載せていきます。

校長先生がテレビにでてました→衝撃告知

2004-11-10 23:30:30 | 新潟県中越地震
先程ニュースステーションを見ていたらアナウンサーが
「まだ再開していない学校もあります。"国立長岡工業専門学校"です。」
と言ってました。工業高等専門学校ですからー!
でも字幕ではちゃんと正式名称が表示されてました。

1番新しい建物(もちろん耐震構造)の外壁がはがれていたりして
なかなか衝撃的な映像でした。

そこで、校長先生がインタビューに答えていて、先生曰く、
「1~4年生については年明けにでも再開できればと考えています。」
・・・!!!

もうびっくりしすぎて笑ってしまった。
年明けって冬休みがなくなるどころじゃない。
約2ヶ月の休校の場合、冬休みと夏休みの一部、もしくは
授業時間の増加でまかなうのだろうか。
でも5年生は年内に再開できるのだろう。本当によかった。


今日スピーチコンテストの練習で学校の非常勤の外国人の先生に
レッスンをしてもらう。その時学校の被害状況を教えて貰う。
英語科のある4号館4階は本棚から全ての本が全て落ちていたとか。
環境都市工学科の入っている2号館は2階の廊下と壁の間に
隙間ができていてそこから1階が見えるらしい。
そんなときにニュースを見たから校長先生の言葉に説得力があるなぁ。


まさかこんなに休校が長引くとは思っていなかったから
スピーチコンテストで着るスーツとスピーチの原稿を寮に
置いてきてしまった…。スーツ1組しか持ってないよー。

最近長岡高専関係でないことを書いてた…。反省。

寮への立ち入りが来週にもあるらしいです

2004-11-08 21:37:32 | 新潟県中越地震
タイトルどおり、来週寮への立ち入りが許可されるとのこと。
学校のホームページには先週の時点で「来週には立ち入りを許可したい」
つまり今週立ち入り許可が出る、みたいなことが書いてあったので
期待していたらどうも来週になるらしいです。
そのとき、通生の人も学校に入れるらしいですよ。


話しは横にそれますが。
昨日のボランティアで仕事先に行く時に車に乗せてくれたお兄さん2人組が
かなり面白い方でいろいろな話を聞かせてくれました。
「先週来た時は女子高生がたくさんいたのに今日はいない…」
「俺なんかその話を聞いて新潟から来たのに~」などなど。
でもなんだかんだでそのお2人はみんなの先頭に立って仕事を
こなしていました。かっこいい。

福祉センターのスタッフとして活動していた高専生も2人見ました。
平日になるとどうしてもボランティアの人数が減るので時間に余裕が
ある方はどうぞ、とスタッフの方がおっしゃってました。
財政面もそうだけれど人材面でも支援はまだ必要らしいです。

ちなみに、昨日の記事は大幅に書き変えました。

ボランティア参加

2004-11-08 00:20:26 | 新潟県中越地震
明日から全ての小・中・高校が再開するそうで。おぉ。スゴイ。

今日は長岡のボランティアに参加してきました。
長岡までの電車代を義援金にした方がよかったかなぁ、とも思ったけれど
とりあえず行動。1人で行くのは寂しかったので、近くの寮生の友達に
お願いして一緒に行ってもらいました。


月曜日に行こうと思っていたけれど電話してみたら、復興が進んでいるので
月曜日からはボランティア募集をするかどうか分からないとのこと。
急遽日曜日に行く事にしました。

集合時間の9時に現地に着いたらもう遅かったらしくすごい人。
ボランティア登録をして、暫く待った後に仕事へ。
しかし、震災復興へのボランティア活動に便乗して仕事を手伝って貰おう、
という目的でボランティアを呼んだ人である事が判明。
そういう目的にはボランティア活動は出来ないらしく、撤収の指示。
1日に何度かそういう震災復興以外の仕事依頼が来るらしい。

福祉センターで待機した後に再び仕事へ。
長岡市と堀之内町の境界の山沿いの地域で家財の運び出しと本の整理の仕事。
ジュースを頂いてしまった…。おいしく頂きました。

福祉センターの近くの避難所では自衛隊と赤十字が活動をしてました。
さらに、三重、埼玉、広島、宮城、名古屋、福島などなど色々な地域から
応援のボランティア、警察、救急車が来ていて、その地域の広さに驚かされました。

今日で2週間

2004-11-06 00:03:07 | 新潟県中越地震
朝、家から高校生が登校する姿を眺める。
登校風景を見ない寮生にはとても新鮮な風景。
吐く息の白さで冬が来たなぁ、と実感。


さて。学校の公式ページを見ている方はご存知かとは思いますが、
専攻科1・2年生の方の授業が長岡技大で始まるとか。
おぉ。久しぶりに明るいニュースだ。

でも、1~5年生は授業再開の見通しについての連絡が
早くて今月中旬にくるらしい。遅くとも今月中だとか。
…春休みはないかな。

もひとつ個人的に明るいニュース。
私の虫歯が完治しました。やはり歯医者さんは苦手です。

続・アクセス数急増

2004-11-02 21:54:41 | 新潟県中越地震
28日付けの「アクセス数急増」の記事から5日経ちましたが
翌29日には13位(!)。
減りつつあるとはいえ未だに多くのアクセスがあります。


NHKのラジオで長岡市内の小中学校のほとんどが再開していると
報じてましたが高専のすぐ近くの小・中学校は再開しないらしいです。
あそこらへんやはり被害が深刻だったのか。
そろそろ何か明るい記事を書ければいいなぁ。

先生から電話

2004-11-02 15:30:05 | 新潟県中越地震
今日の午後先生から電話があった。地震の被害はないか聞かれる。
まだ再開のめどは立っていないらしい。もう暫く休みとのこと。
校舎の検査はいまもしてるよー、と言われた。


寮生は教科書類が寮にあって勉強しにくい状況が続いていますが、
通生も教科書類を学校のロッカーに入れていたから勉強できてないらしい。
みんな家に教科書持ち帰って無かったのね…。
ちゃんと家に教科書を持ち帰っていたのは2人だけだー、と先生。


今日新たな虫歯が発見されました。まだ通院しなければなりません…。

学校の再開はいつか?

2004-11-01 21:30:29 | 新潟県中越地震
長岡高専の公式ホームページには11月1日、
つまり今日校舎の耐震検査の結果がでると
書いてあったけれどこれを書いている
21時現在ホームページは更新されず。

今日何も連絡が無いという事は学校再開は
もう少し先になるのかな。一部地域では電車が
復活していないから通学手段がないだろうし。

そんな中で長岡や小千谷の小・中・高校が再開
したとのニュースが。よかったな、と思うけど
高校生が友達と再会している映像を見て少し
うらやましかったり。

うちの学校は普通高校と違って県内・県外と
いろいろな地域から生徒が来ているから
授業再開は交通状況に左右されるんだなぁ。


いまのうちに、明日歯医者さんに行って虫歯治してきます。

高専OBの方のコメント集

2004-10-31 22:51:06 | 新潟県中越地震
何度も書いているけどたくさんのコメントを頂いています。
本当は1つ1つに返信をできればいいのだけれど、そうすると
「最新のコメント」が菅井のコメントばかりになって
投稿されたコメントにアクセスしにくくなるので控えてます。

いままでこのブログに寄せられたコメントの中から
高専OBの方のコメントをまとめてみました。
このコメントは、このブログに書きこまれたコメントですが、
高専生全体へのメッセージであると思います。
多くの現役生に見て貰うようにすること位しかできないです。
現役高専生は必見であると思います。

もし掲載をヤメテ、とかやめた方がいいだろう、という方が
いらっしゃいましたらご連絡下さい。即刻対処致します。

-------------------------------------- 

題:頑張って下さい! (ガチャピン さんより)

長岡高専平成6年機械科卒業のガチャピンです。
今は仙台に住んでいますが,今回の地震で学校は大丈夫か心配でした。
復旧までに多くの時間と労力が掛かりますが,体に気をつけて頑張って下さいね。

+ + + + + + + + + + 

題:OBが観てる (長岡高専OB さんより)

始めに『新潟中越地震により被災した方々に対し心よりお見舞い申し上げます』
そして、母校である長岡高専の先生方や後輩達、がんばって乗り切って下さい。自分達OBがいつでも、何処ででも応援します。
菅井君のHPを知ったのは仕事関係で偶然に知り合った16期も上の先輩から連絡を受けたからです。あなたのレポートを全国にいる沢山のOBが見て、復興に対する輪が広がっています。
これからもこのHPやコメントをフルに活用し長岡高専/新潟県の復興の為にがんばってレポートして下さい。心より応援します。

-神奈川県在住:土木工学科18期生OBより-

+ + + + + + + + + +

題:被災御見舞い (土木工学科6期生千葉在住 さんより)

新潟中越地震で被災された方々には、心より御見舞い申し上げます。遠いところから心配しか出来ず恐縮ですが、一日も早い復興を願っております。
さて、菅井さんの情報は、後輩からの連絡で分かりました。大変な時に、御苦労様です。私も寮に5年間いましたので、情報を読み、心が苦しくなる思いです。余震もあって、まだまだ大変かと存じますが、健康第一、安全第一で頑張って下さい。

+ + + + + + + + + +

題:頑張って高専! (おととしのMB5のM永です。 さんより)

 震災のほんの1週間前高専に遊びに行った矢先の出来事でとてもショックです。僕と同い年の現在専攻科2年のみんなもつらそうで胸が痛みます。
 現在上越に就職中で、仕事中に「長岡高専 被害状況」と検索したらここにヒットした訳ですが、大変な状況の中知りたかった高専の状況の写真をアップしてくれてありがとう。思い出深い寮や敷地が変わり果てた姿になり改めて今回の震災の被害の大きさを実感しました。
 楽しみにしていた高志祭がなくなってしまったのは残念ですが、熱い高専生の志は失わず引き継いでください。
 まだまだ油断はできない状況ですが、頑張りましょう。

--------------------------------------

まとめてみて気付いたけど…。
お褒めの言葉を頂いているからプチ自慢してるみたいで恥ずかしいな。

長岡技術科学大学で授業するかも

2004-10-30 23:49:34 | 新潟県中越地震
今日回ってきたメールによると、学校への被害が大きいため、
長岡技術科学大学:通称技科大で授業をするかもしれないとのこと。
学生課などは現在技科大に移動しているらしい。

また、学校の公式ホームページに寮生向けの連絡が。
自宅学習をするようにって、勉強道具全部寮内ですからー!
とりあえずスピーチコンテストの練習をしよう。


話しは変わって。
去年まで寮内ではよく普通のベット2つをガムテープでくっつけて
2段ベッドにしていたのだけど、寮務主事である柔道部顧問の先生が
去年からそれを禁止しました。理由は、
「この辺りには活断層があって、地震がおきたら危険だから。」
…先生には予知能力があるのだろうか。


また話しは変わりますが。
多くの方からコメントを頂いたりトラックバックをして頂いたりして
凄く嬉しいです。OBの方の心強いコメントは現役生みんなに見せたい位です。
そして現役の方、HNじゃ誰か分かりません…。

新潟県中越地震への義援金について

2004-10-29 22:02:54 | 新潟県中越地震
各市町村で物資は充足しつつあるらしいので
義援金・救援金関係の情報だけにしました。
前のは記事の量が多くて読みにくかったと思いますし。

義援金は新潟県などでつくる配分委員会を通じて、
人的な被害や住宅被害などを受けた人たちに配分される
ことになっているらしいです。

------------------------------------------------
【新潟県災害対策本部の義援金窓口】
郵便振替
口座番号 00510-8-725
口座名義 新潟県災害対策本部
※備考※
通信欄に「新潟地震」と明記、振替手数料は無料



【NHK・日本赤十字・中央共同募金会】
窓口受け付け
全国のNHK放送局の窓口
中央および各都道府県共同募金会
日本赤十字社本社

共同募金会への郵便振替
口座番号 00630-5-14477
口座名義 社会福祉法人 新潟県共同募金会

日本赤十字社への郵便振替
口座番号 00530-2-2000
口座名義 日本赤十字社 新潟県支部

※備考※
通信欄に「新潟県中越地震」と明記、振替手数料は無料。
現金に限ります。物品は受付けできません。(12月30日まで)



【イトーヨーカドーグループの募金】
1.実施期間 10月24日(日)~11月7日(日) 2週間
2.実施店舗 全国のセブン-イレブン、イトーヨーカドー及び
  イトーヨーカドーグループ各店にて実施
セブン-イレブン   10,554店舗
イトーヨーカドー      178店舗
デニーズ          582店舗
ヨークベニマル      107店舗
ヨークマート         56店舗
ロビンソン百貨店      3店舗
        合計 11,480店舗
※各店ではレジ横またはサービスカウンターへ募金箱を設置いたします。