goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンダムバカ日記 ~UC系ガンダムなブログ~

合言葉は、「道理は、無理でこじ開ける!」
テーマは、UCガンダムや、MS、MIAです。
ガンダム00にもハマり気味。

ひかりTVでガンダムZZ

2009年07月06日 | MIA/EMIA
一昨日のブログで、久しぶりにZZが見たいと書いたものです。

なんと、8月27日からZZが放送開始です。
しかも、毎週月~金で放送されます。

泥沼状態の仕事も何とか頑張れそうな気がしてきました。


EMIA RX-78-3 G-3ガンダムとROBOT魂

2008年10月26日 | MIA/EMIA
なぜなんでしょう?
写真で見るととってもいけてる感じだったのに、
実物を見たらなえなえですよ。 orz
色が微妙すぎだ…。

で、ROBOT魂も売ってたので見てみた。
ダメだ。
なんにもよくなってない。
MIAのがまだましじゃね?

00のアンテナは曲がってるし、
アリオスに至っては、バイザーを単純化しちゃってる性で、
ものすごく間抜けな顔になっちまってる。 orz
なっていうんだろ?とっつぁんみたいな感じ?
ツインアイから迸る鋭さみたいなものがかけらもない。

小さい顔作るの苦手なら製品化するなと…。
そもそも、原画と比べても顔が小さすぎんだよ。

もうね、なんのために新しいシリーズ始めたんだかわかりゃしない。
敢えて言おう。カスであると。


ROBOT魂の試遊なんていうキャンペーンがあったなんて!?

2008年10月22日 | MIA/EMIA
ROBOT魂に微妙な蟠りを感じつつも1stのMSが展開されたら
手を出しちゃうんだろうなぁと思い悩む今日この頃、
如何お過ごしでしょうか?


「ROBOT魂の試遊ブロガー募集」なんていうキャンペーンを
してたようですが、気づかないままにあっさり〆切られてましたよ。

アレルヤ好きな私としては、アリオスガンダムを手にしてみたかったが、
もう触る機会はなさそうですね。
それより、来月発売のグラッグをどうするかが喫緊の課題です。

グラッグに対する熱い気持ちを呼び覚ますべく、
グラハムの動画でも見ることにしますよ。

MIA終焉?

2008年10月19日 | MIA/EMIA
会社のデスクにMIAを飾っている全国のサラリーマンの皆様、こんばんは。

ところで、ROBOT魂とMIAは併売だと思っていた今日この頃、
実は、MIAは終了と言う噂を目にしたのですが、ほんとですか?

それは、ギザカナシス…。orz

ROBOT魂でグラッグが出るのは嬉しいけど、写真を見た感じでは、
素材感がMIAと違う気がするんだぜ。
MIAと並べると違和感がありまくりそうなんだぜ。

で、00全盛の御時世、1stのMSVがリリースされるのはいつだ?

で、で、グラッグが\2,310-は…、たけぇーよ。
サラリーマンは小遣いが少ないんだぜ…。orz

ティタMIAをヤケ買いしそうだ。

EXTENDED MS IN ACTION!! RX-78-3 G-3ガンダムは、いいんじゃないか?

2008年10月10日 | MIA/EMIA
投売り状態だったリアルタイプカラーガンダムに心を奪われそうになった者です。
でも、あの緑色がどうしても好きになれずにスルーしました。
MIA版の赤・黒・白のカラーリングなら迷わずゲットしましたよ。

さて、EXTENDED MS IN ACTION!! RX-78-3 G-3ガンダムは、いいんじゃないか?
トリコロールの派手派手しいガンダムと違って、渋さがとてもよいですよ。
アニメーションだと地味地味ですが、3次元ならこれは絶対アリですね。

しっかし、高機動型ザク、ギャン(高機動型含む)、旧ザクはEMIAでは
出ないんですかね?


コードギアスは、最終回を10分くらい見た者です。

2008年10月08日 | MIA/EMIA
コードギアス自体には、あまり興味はないというか、
見てないのでどんな話かまったくわかんないんですが、
キャラの顔は、CLAMPッぽいっすね。
でも、主役(なのかどうかも怪しいが…。)のキャラが
立ってるのが気に入ったので、見ればよかったと
少し思ってるとこです。

というわけで、IN ACTION OFFSHOOTを手にとって見たのですが、
本家MIA&EMIAよりも美形なんですが…。 orz
MIAのガンダム系は造形が不細工な上に、塗りがはみ出すという
「これ売りもん?」レベルが多いのにもかかわらず、
OFFSHOOTは、顔が硬質素材+(多分)成型色で構成されているので、
美形ですし、塗りのハミダシも当然ありません。

おい、本家もこうしろよ…。

10月に発売予定のEMIA

2008年10月05日 | MIA/EMIA
今月もゲルググのEMIAが出ますよ。
もうすっかりゲルググ祭ですね。
金型流用でがっちりマンデーですか?(意味不明)

というわけで、ヅダで味を占めたのか、MS IGLOOから
MS-14ゲルググ(ヘルベルト・フォン・カスペン専用機)
がリリースされます。

色が渋くて好感が持てますが、形が不細工なので、
悩みどころです。たぶん買わない。
あと、ムダにでかいのがいやだ。

ところで、”一年戦争最後のア・バオア・クーの戦いを
フィーチャリングした「MIA!!星一号作戦」ラインナップ”って
魂ウェブに書かれているんですが、そんな展開してるのですか?
単なるこじつけでしょう…。

決算期だよ!ドラえもん

2008年09月29日 | MIA/EMIA
9月の決算期を迎え、忙しい日々を送られている社会人の皆様、こんばんは。
もうすぐ10月です。10月になったら幸せな日々が待っていることを信じて、
頑張りましょう。

9月27日に、EMIA量産型ゲルググが発売になりましたね。
某電器屋では、発売日前から山積みになっていましたよ。
ま、買いませんでしたがね。
やっぱりゲルググは、そんな好きではないようです。
ブタッ鼻だからでしょうか?
いや、それだけが理由じゃないはずだ。(後述)

なので、かわりにEMIAの量産型ザクを買ってきましたよ。
やっぱり、わたしゃザクが好きなようですよ。

ザクが好きな理由を考えてみるに、やはり大戦初期のジオンの栄光の象徴が
『ザク』であるということに行き着く
数多くのエース専用機の存在もオトコゴコロを擽ります。

一方、ジオン初のビーム兵器を搭載した量産型MSのゲルググはというと…。
性能がどれだけ素晴しかろうとも、没落していくジオンとダブるわけですよ。
大戦末期に投入されたが故に、活躍の場も少なく、
オトコゴコロを擽るエピソードもあまり聞かれません…。

ドムに至っては、『踏み台』にされたり、『12台』まとめてやられたり、(略)

というわけで、早いとこEMIAでザクのバリエーションを展開して欲しいんですが、
いったいぜんたいどうなっているのでしょう?
Rタイプを早く出せとあれほど(略)

さて、EMIAの量産型ザクは、決算期だったからなのか、売れ残りだったからなのか、
激安でゲットすることができて、お得な気分でした。

UC系MSのEMIAとMIAの新製品

2008年06月07日 | MIA/EMIA
量産型ゲルググとヅダ(2番機)が9月頃に出るようです。

えーと…。

ギャンは?

高機動型ギャンは?

量産型キュベレイは?

っていうか、ガンダム00系はもう終わりか?

フラッグは?

グラハム専用フラッグは?

ついでに、イナクトは?

最近は、ゲルググへの愛がないので微妙ですよ。

MS IN ACTION!! ガザC(ハマーン専用機)

2008年04月08日 | MIA/EMIA
1機500円で叩き売りをされていたので、
まったく思い入れもないのですが、
ハマーン様のガザCをゲットしてきました。

針金みたいな体をしているので、よく動きます。
しかし、ナックルバスターが持てません。
支持してるって感じです。

ガザCと言い、メタスと言い、ボディが針金ですね。
可変MSの試作機だったり、作業用MSの改修機なので、
仕方ないと言うことなんですか。あー、そうですか。
まぁ、いいんですけどね。

MS形態のガザCは、MSって感じじゃないですね。
MSと別物と考えれば、針金ボディはありです。
見慣れればね。

MA形態は、独特でカッコイイです。
でも、動きがなくなります。orz
まぁ、いいです。

ところで、このちょっと変わったバックパックですが、
重いせいか、たまに勝手に動きますよ。



ジョニー・ライデンへの想いが届かない…。orz

2008年03月27日 | MIA/EMIA
MS IN ACTIONジョニーライデン専用高機動型ザク MS-06R2を探し求めて
アンデスへ続くこの道を行けばどうなるものか。迷わず行けよ。行けばわかる。
さぁ、出発だ。今、陽が昇る。希望の光両手につかみ、
ポンチョに夜明けの風はらませて、三千里です。

しかし、どこにもいないね。再販してくれないか?EMIAでもいいけど、
やっぱり、セカンドバージョンを再販して欲しいぞ。
その後に、EMIAを出してくれたら万全だ。なにが?すべてが!

あぁ、もう出会うことはないのでしょうか?
Amazonのマーケットプレースにある、3,150-のをゲットすべきか?
でも、定価より高いのは負けてる気がするのですよ。orz

この際、EMIAの高機動型ゲルググ(MS-14B)をゲットすべきでしょうか?
しかし、MS-14Bは、MS-06R2と違って脚部バーニアに愛がコモッテナインダヨ。
バックパックは、ゴツくてよいのだが。

眠れぬ夜が続きますよ。


リアルタイプカラーもいいんじゃないか?

2008年03月19日 | MIA/EMIA
おはようございます。
昨日のブログで、ノーマルカラーのEMIA ザクIIの方が好きだと書いたものです。

すんません。一晩、リアルタイプカラーのEMIA ザクIIと遊んでいたら、
兵器然としたこの色が堪らなくなってきました。
EMIA ガンダム MkII ティターンズカラーとの相性もバッチリです。

ちなみに、我が家のザクII リアルタイプカラーは、モノアイのところの隙間(?)が
ものすごく狭くて、人相がこの上もなく悪いです。

ホワイトデーも終わっちゃいましたね。

2008年03月18日 | MIA/EMIA
「まだだ。まだ終わらんよ。 :-P」
訪れていただきありがとうございます。
と言うわけで、ぜんぜん更新されていないブログですが、
不定期に更新してますので、今後とも御贔屓に。

閑話休題

バレンタインデーに旧ザクをもらえなかったので、
ホワイトデーにザクIIを贈ることもなかったです。

ザクIIを贈る相手がいないので自分に贈ってみました。
EXTENDED MS IN ACTION!! ザクII リアルタイプカラー
こんなんが出てるなんて知らなかったのだけれどもども、
たまたま近所のおもちゃ屋に1ヶだけあったのでご購入!
ハピネットオンラインでも人気のようです。

以前出てた、ガンダムのリアルタイプカラーと違って、
こいつはカッコイイと思います。
でも、個人的にはEMIA ザクIIのノーマルカラーが好きです。
ガンダムのリアルタイプカラーは、下半身の緑色がダメです。
あのパーツが黒色だったらカッコイイのにと思います。
そしたら、間違いなくご購入でした。

ところで、塗装の精度がこれまでとは段違いに素晴しいです。
ハミダシなんて皆無です。支那の工場でなにかあったのかしら?
確かにこれなら、たくさん欲しくなりますね。 :-D

EXTENDED MS IN ACTION!! ガンダム MkII ティターンズ

2007年11月16日 | MIA/EMIA
ティターンズカラーよりもエゥーゴカラーの方が好きなのですが、
エゥーゴ版は、フライングアーマーとの抱き合わせなので(ry
そのためMkIIは買わずじまいだったのですが、
安売りしていたので、3号機を強奪してきました。

まぁ、面白パーツはないのですがよく動きます。
一緒に売られてたνガンダムと比べてもハンサムだと思います。
映像では、当然νガンダムのほうがハンサムなのですが、
3D化ってなかなか難しいですね。2Dの女性に魅かれる人の気(ry

隊長のザクさんを読んだら、旧ザクが猛烈に欲しいのですが、
どこにも売っていませんね。orz

あと、EMIAの量産型ザクはやはり小隊を作れるくらいには
しとかないといけないのでしょうか?

閑話休題

MkIIのEMIAのお気に入りは、足首のシリンダ構造です。
あと、つま先が動くのも芸が細かくて素敵です。