goo blog サービス終了のお知らせ 

小笠原大閻魔帳

長年お世話になったT-ちゃんが
店を畳むと言うのでこちらに引っ越してきました。

DVD Hula'Ohana2019

2019-08-29 11:40:00 | 映像

スタジオもののふ!茅ヶ崎支所編集室(笑)

Hula'Ohana 2019の本編と、おまけ映像の編集を終え
ジャケットやレーベルのデザインも出来上がり
プア・ナニさんの監修もようやく終わり
いよいよ量産に入ります。


画像は制作中のDVDメニュー画面

手前味噌ではありますが
編集の仕上がりについては近年屈指じゃね?くらいの手応えを感じております。
実際に、試写をご覧頂いた関係者からもお褒めの言葉を頂きました。
素直な私は、額面通りに受け取っております。わっははー。


『ウラ・ノヴェオ』の1シーン

私の今年のイチオシはレフアの『ウラ・ノヴェオ』でございます。
長男のかつての同級生が多数出演しているという
思い入れ補正分を差し引いても
その演目を観れば、彼女らがかなりの練習を積んできたであろう事が
手に取るように分かるはずです。
楽曲、演目が良いと、編集にも自ずと力が入ります。
もしかしたら、ちょっとやり過ぎたか?
と思うくらいな仕上がりになっています。

このDVDはコピーではなく、プレス仕様となりますので
量産には少々お時間を頂くことになりまして、
プア・ナニさんへの納品は9月中旬位になるのではないかと予想致します。


伊藤家の他愛のない夏休み2019

2019-08-25 12:02:00 | 映像
8月24日から二泊で広島に行きました。
前回はまだ次男が生まれていなかったので
もう10年以上前のことになります。早いなー。

初日は広島城へ
2日目は午前中に原爆記念館へ、午後から呉の「大和ミュージアム」へ
3日目は宮島へ渡りました。

下の動画は、
大和ミュージアムの10分の1スケールの戦艦大和の模型を撮ったものです。



ゴジラ対戦艦大和

2019-08-08 20:34:00 | 映像


ゴジラとラドンとモスラとキングギドラが大暴れする映画ですよ。
小笠原一の怪獣オタクを自任する
私のために作られた様な映画ですね!
しかし、乗り切れなかった・・・。
間違い無く、私が好きそうな場面が目の前で展開しているのに
全然ワクワクして来ない。
『パシフィック・リム』のときも同じような感覚だったことを思い出しました。

怪獣大好き!と思ってはいても、実際には年齢的なものもあって
この手の映画には、もう感覚が付いて行けて無いなのかも知れない。
なーんて思う今日この頃でございます。

でも、シン・ゴジラは、
ゴジラのあのクリーチャー寄りのデザインに目をつぶれば
歴代一位に推したいくらい面白かったしなー。なんだろなー。
ちなみに、次男はシン・ゴジラもこのアメリカ版ゴジラも
すごく面白かったと言っております。

あっ、そういえば
アレンジされた『ゴジラのテーマ』が劇中で掛かった時だけは
いい意味での鳥肌が立ちましたっけ。




原作の漫画は読んだことがありません。
予告編で見た戦艦大和のシーンは迫力があったものの、
あらすじを読んで、海戦を主軸とした映画ではないことが容易に分かりました。
海戦は回想シーンか何かでちょこっと出てくる程度であろうことも。
だったら劇場に見に行く程のことも無いか。
なーんて思ったしまった私でございます。

たまたま、長男と次男と私のそれぞれの空き時間と
近場の劇場での映画開始時間が合致したので
じゃあ、話のネタに観とくべか。
結果的に星4つくらいだったら儲けものだけど
実際は星3つくらいなんだろうなー
という冷めた感じで足を運んでみたわけです。

結果から言いますね。

私にとってこの夏の最高傑作でしたー!
(とは言っても、まだゴジラとコレしか観ていない。)

主人公は、日本の未来を憂いて
巨大戦艦を作らせないよう部下と二人で奔走します。
しかし、ご存知の通り歴史的事実として『戦艦大和』は建造されています。
この物語、そこのところをどう決着させるのか?
いつの間にかグイグイと引き寄せられていました。

そして、私のような凡人には
到底思いつかない展開と結末が待っていたのでございます!
久しぶりに劇場でもう一回観たい!と思わせてくれる
かなりの傑作でした。

ゴジラについては、もう一回観たいどころか
この先ブルーレイが発売されても買うかどうかも怪しいところですが
アルキメデスの大戦は、買わずにはいられないと思います。
(でもきっと特別版とか出ちゃって、お高いんだろうなー。)

ちなみに、伊藤家親子三人揃って星5つの評価です。

冒険!南島

2019-06-30 22:14:00 | 映像


颯雲先輩、南島初上陸。
かなり一生懸命漕いだつもりですが、やはり一時間掛かりました。
帰りは潮が良かったのか、10分ほど短縮出来ました。超疲れたー。
南島は、扇池で泳ぐつもりで行くかどうかで価値観が変わる気がします。
今までで一番楽しめたかな。