今年はガジュマルとガジュマルの間を潜り抜けられるようになりました。
颯雲先輩が最近撮影したすさきお嬢様の動画です。
使っていないカメラと三脚を貸し与え
撮影の基本を教えたらこれを録りました。
使ったカメラはもともと評判の良い機種ですが
使い方次第で誰でも綺麗に撮れることを立証してくれました。(^^)/
すさきがきょどっているように見えるのは
カメラのこっち側で私が指を動かしているからなのです。

https://www.fnn.jp/articles/-/76613
6月25日に放送された小笠原のコロナ事情についての続編です。
8月21日に夕方に放送されました。
当初は8月17日放送の予定でしたが、
番組への橋下徹さんの生出演が急遽決まったとの事で
延期となっていました。
島内のイルカ関連以外は私が取材代行を担当しています。
観光客にインタビューをするというミッションも有って、
12日の入港当日、7組20名に声を掛けましたが、
尽く断られ、収穫はゼロでした。
そりゃそうですよね。他の番組見ていても
この時期観光地に出掛けると、
何となく悪者的な扱いになってしまうんですから。
インタビューは苦手な分野でしたが、
今回さらにその気持ちが強くなりました。
飛び込みで営業する仕事をしている人を尊敬します。
(^^)/
6月25日の前編は見られなくなってしまいましたね。
後編も画質が悪くて、PCではちょっと見苦しいです。

https://www.fnn.jp/articles/-/55898
当初、先週木曜日に放送が予定されていました。
その後音沙汰が無かったので、ボツになったのかと思っっていたら、
昨日ようやく放送されたようです。
小笠原観光局が提供したオシャレな映像以外で島内の映像はインタビューも含め、
私が担当しとります。
何はともあれ、ボツにならず、救われた気持ちです。(^^)/
『男たちの旅路』は、山田太一さん脚本によるNHKの80年代のドラマです。
私はこのドラマを初期の第1話から観ていましたので、
小笠原が舞台となるこのスペシャルも見ているハズですが
当時は小笠原に感心が無かったので、
内容はほとんど覚えていませんでした。
つい最近、急にこのドラマの事を思い出し
ソフトを探してみたらDVDが単品で発売されていたので
早速、取り寄せました。
スペシャルという事で、2時間の大作ですが
舞台が父島に移るのは1時間21分頃からになります。
今回で三回目の視聴になりますが、
年取ったせいか、今までで一番面白く観られました。
目頭が熱くなる場面もあったりして。
エキストラで当時の島民がゾロゾロ出て来ます。
あんな人やこんな人がまだ若い若い。

テーマ曲もしっかり覚えており、
映像に合わせて一緒に口ずさむことが出来ました。

初代の林邦史郎さんはNHKの大河ドラマ『真田丸』で
武田信玄の役も演じられていました。
たしか、それが遺作となったはず。

飛行艇の夜間着水のため、父島の漁船が次々と出港して光の滑走路を作ります。
それはそれはゾクゾクするカッコイイシーンでした。

初代おがさわら丸。
航行中の船内や空撮シーンも見られます。
昔は船内に麻雀するところが有ったんですね。
小さなゲームセンターあった
脱衣麻雀のゲームが有ったのは覚えてますが。

揺れる眼差しで一世を風靡した真行寺君江さんが
船内でラーメンを食べるシーンがありますが
あれはカップ麺だったのか、レストランで出されたものなのか
何れにしても見た目がマズそうでした。

濱江丸もまだしっかり船の形をとどめています。

この頃でUS-1ですから、USシリーズって息が長いですね。

このスペシャルが男たちの旅路シリーズの最終話となります。
その最後のショットがUS-1というのが私にとって感慨深いものになっています。
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kotsugu429-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B00S0DQY7W&linkId=fd4792755fae54ac454d9c07346a21ce&bc1=ffffff<1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
</iframe>
私はこのドラマを初期の第1話から観ていましたので、
小笠原が舞台となるこのスペシャルも見ているハズですが
当時は小笠原に感心が無かったので、
内容はほとんど覚えていませんでした。
つい最近、急にこのドラマの事を思い出し
ソフトを探してみたらDVDが単品で発売されていたので
早速、取り寄せました。
スペシャルという事で、2時間の大作ですが
舞台が父島に移るのは1時間21分頃からになります。
今回で三回目の視聴になりますが、
年取ったせいか、今までで一番面白く観られました。
目頭が熱くなる場面もあったりして。
エキストラで当時の島民がゾロゾロ出て来ます。
あんな人やこんな人がまだ若い若い。

テーマ曲もしっかり覚えており、
映像に合わせて一緒に口ずさむことが出来ました。

初代の林邦史郎さんはNHKの大河ドラマ『真田丸』で
武田信玄の役も演じられていました。
たしか、それが遺作となったはず。

飛行艇の夜間着水のため、父島の漁船が次々と出港して光の滑走路を作ります。
それはそれはゾクゾクするカッコイイシーンでした。

初代おがさわら丸。
航行中の船内や空撮シーンも見られます。
昔は船内に麻雀するところが有ったんですね。
小さなゲームセンターあった
脱衣麻雀のゲームが有ったのは覚えてますが。

揺れる眼差しで一世を風靡した真行寺君江さんが
船内でラーメンを食べるシーンがありますが
あれはカップ麺だったのか、レストランで出されたものなのか
何れにしても見た目がマズそうでした。

濱江丸もまだしっかり船の形をとどめています。

この頃でUS-1ですから、USシリーズって息が長いですね。

このスペシャルが男たちの旅路シリーズの最終話となります。
その最後のショットがUS-1というのが私にとって感慨深いものになっています。
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kotsugu429-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B00S0DQY7W&linkId=fd4792755fae54ac454d9c07346a21ce&bc1=ffffff<1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
</iframe>