goo blog サービス終了のお知らせ 

アメノチハレ

都志見隆の果てしない日々の日常

写真家 山岸伸さんと

2022-03-07 | Life


先月 宣材写真用に
プロのカメラマンに撮影していただいた

特に人前に出て何かをする予定もないのだが
これまで たとえば自身のHPや
ブログなどに掲載するための写真としては
自撮りや誰かに撮ってもらったものから切り抜いたりして
使用していた

去年 友人と飲みながらそんな話をしていた時
今度彼の会社のアーティスト写真をまとめて撮影するので
ついでに撮りませんか という話をいただいた


写真家 山岸伸さんと 撮影後

これまで自分の人生で思い出深い2人の写真家

武藤義(むとうただし)さん 山内 順仁(やまうちよりひと)さん

武藤さんは残念ながらご病気でお亡くなりになったが
自分の18歳の時にいろんな宣材写真などで大変お世話になった

山内さんは同い年で プロデュースしていたバンド関連で
レコードジャケットや写真集などの素材を撮りに
バハマやニューヨークへも一緒に旅した

さて 今回 お世話になったのは 写真家の 山岸伸さん

経歴やプロフィールなどは割愛するが
もちろんこの業界で知らない人はいない

後日 撮影した一部を見せていただいたが
なんだろうな やっぱり 違うよね

自分の表情なんて 悪いのとかダメな感じとかは
馴染みがあっても
こうしたらいい感じになるなんて 
普段から鏡の前で練習してるわけでもないしな

顔や表情やコンプレックスだらけの自分に
いいよ〜 それそれ お〜決まってるよ
その笑顔いいねえ〜 なんて
ニコニコしながらバシバシ撮られてね

なんだか虚勢はっても取り繕っても
あの大きなカメラのレンズの向こうには
素の自分が透けて見えてるわけだから

不思議だけど そんな人の前に立つと
もう素直に観念するしかないんだよな

1950年生まれ 山岸さん かっこいい人だったな

2020早々 素敵な出会いに感謝だよ


コロナ最終章〜自宅隔離期間も終わって

2022-03-04 | Life

感染以降 半ばを折り返しても
発熱が長引いた

結局のところ
10日間の自宅隔離期間が14日間に延びて
先日無事終了した

何度か山は超えたという感覚はあったにもかかわらず
夜になると38度付近まで発熱したり

療養日数と体調と数字がバランスよく比例せず
つくづく厄介なウイルスだと感じた

現在 咳がまだ残っているが
今後の様子を見ながら
呼吸器内科での治療を予定している



それにしても驚いたのは
スケジュールの調整を兼ねて
必要な人たちだけに自分がコロナだと報告したのはいいが

そこからは堰(せき)を切ったように 
感染した人達の状況が知らされて

実に自分の周りでもたくさんの人たちが感染して
苦しんでいることがわかった

昨日など、一人の友人が悪化して肺炎になり
入院したと連絡が入る

感染者も減らず まさにこれからは
コロナとともに生きてゆく時代へと
考え方をシフトすべきかも知れない

しかし 外の空気は うまい

人とはまだ頻繁には会えないが

またバイクに乗ったり楽器を弾いたり そしてまた
仕事をしたいという気力がみなぎってきているのがわかる

自分はこれまで病らしい病や大病をしたことがなかった

幸せなことだが 反面
どこかで辻褄合わせをしておかなければ
晩年になって大きな病気に見舞われるのではないかなんて
考えていた矢先だった

このコロナで 改めて自分の身体や精神をリセットできたと思えば
今回の感染はそれなりの意味があったかも知れない

健康というかけがえのないものに支えられて生きていることの幸せを
大袈裟なくらい実感した今回の出来事

感謝という言葉以外に浮かぶはずもない

色々とご心配していただいた各位

そしてみなさまありがとう!

もうだいじょうぶ

ロッケンロー!




コロナ療養6日目

2022-02-22 | Life
あれ、風邪ひいたかな?

と、朝目が覚めた時 喉に多少の違和感

その日は以前からのスケジュールで
人と会わなければならない大切な日

まだ充分元気だったにもかかわらず
このご時世 相手にリスクを課すわけにはいかず
断腸の思いでご辞退

そのまますぐに予約を取りPCR検査を受けた

その日のうちに 陽性 と連絡がきた

良かった とりあえず外部の方々との濃厚接触及び
感染リスクは回避できた



さて、それから発熱相談センターに連絡を入れ
住まいの近所で徒歩圏内のコロナ対応医療機関を紹介していただき
運よく同日の午後 診察していただいた

症状は主に発熱と喉痛 咳 そして倦怠感

幸いにも軽度なんだろうが 
それでも自分には重い風邪のような症状

4日目くらいをピークに それ以降は
自身で おそらく峠は越えたなあと思えるようになってきた

そして本日含めあと5日間の自宅待機期間

やっとブログでもと思える気力が湧いてきた

最後に どこで感染したのか 自覚できる心当たりは全くないが

一つ言うなら おそらく電車の中での感染の可能性が高いと感じる

一度だけ、周りの人がビックリするほど大きな咳を
数度していた年配の男性がいた

このご時世 乗客全員の視線を浴びる

その隣にいた自分は
あからさまにそこから遠のくわけにもいかず
次の駅でドアが開くのを待って車両を移った

自分が感染して気がついたことだが
マスクをして咳など我慢していれば見分けがつかない

まだまだ隔離期間中だが 
マスクをして何食わぬ顔でスーパーに行っても
誰にもわからない

風邪と似た症状なら 検査にいかず風邪だと思ったまま
日常生活を送っている人もいるだろう

つまり感染者は そこら中にいても何ら不思議ではないということだ

一層の用心を心がけ
自分の身は自分で守るしかないと
改めて肝に銘じた

幸いにも身体は日に日に回復傾向にあり
もう大丈夫

残りの期間で体力回復に努めたい


ロッケンロー!


鬼に金棒

2022-02-03 | Life
節分には歳の数だけ豆を食べるという

次の年も健康で過ごせるようにと
数えの年で一つ多く食べるらしい

多くの豆を食べれるというのも
それだけ長く生きてきた証

豆の数は健康のバロメーターでもあるということか

節分は立春の1日前で
大晦日と正月のような関係といわれる

豆を火で炒って邪気を祓い
それを食べて鬼退治だ

晴れて立春 また新たな一年が始まる


さすがに64個は無理なので これでご勘弁を

ちなみに巻き寿司は
鬼の忘れていった金棒に見立てて
それを一気に食べて鬼退治する

福を巻き込み 切らずに食べることで
縁をきらないという意味もあるそうな

嘘かほんとか
恵方巻きはもともと広島のセブンイレブンが
仕掛けた縁起物シリーズらしい

古い習慣のイノベーションだろうが
毎年作りすぎて廃棄される映像も痛々しいぞ

いいかげんにもう
そんな商戦の外側で淡々と暮らしたい

ともあれかくもあれ
巻き寿司は趣向を凝らしたものより
普通のが一番美味しい

我が家もけんちん汁に巻き寿司で

新たな一年 

それこそ鬼に金棒でいくか!




2022-01-24 | Life
昨年の夏 敬愛する作詞家の康珍化氏から頂いた

「隆」という文字の入った雅号印(がごういん)

石に手彫りのとても素敵な印


雅号印と御朱印帳 2022.1.24 

打ち合わせの際に 「つっくん これ 使って」と
綺麗な袋から取り出して僕に渡してくれた

それ以来
手紙の最後やちょっとしたメッセージの後に押させて頂いている

その昔 
自分が社会人になる時期に
母が家に印鑑屋を呼んで 僕ら兄弟に実印を作ってくれた

その際 
印鑑に彫る文字の字画を運気のいいように整えたと言うことだった

それと同時に
本名の「隆夫」より「隆」のほうが画数がいいというので
作家としての筆名は 夫という字をなくした

それから 
40年以上 隆 として仕事をさせていただいている 

「隆」は上昇や伸びやかさを表す良い意味をもった漢字らしい

自分の名の由来も そういった両親の想いを込めたものだと思っていたが
なんのことはない 
単に 結婚前 母親が好きだった人の名前が「隆夫」だったらしい

まあ  そんなもんだろう  
             



スプーン一杯のはちみつ

2022-01-10 | Life
昨夜は義弟の家族達との夕食会

93歳になる義母とも久しぶりに会った

車椅子で登場したが ほぼ寝ている状態

目を覚ましたその隙に 俺のことがわかるかと
顔を近づけてみたら

一瞬 頷いてくれた

昨年から予定が決まっていた会食だったが
コロナ再びのこの状況

あと二日遅ければ11人が集う中華料理
きっと店側から断られていた可能性もある

なんて運がいい

久しぶりに義母の顔も見れていい時間を過ごせた


広島の友人が送ってくれた蜂蜜

さて

今朝はというと 
ツーリング仲間のグループラインで朝っぱらからなんだか騒がしい

夜寝る前のスプーン一杯のハチミツがどうやらいいらしいのだ

寝起きのクオリティーが数段上がるとあった

顔まで母親似の自分だが 
なんだか最近眠りの質の悪さまで母親譲りだ

熟睡できず寝覚めも悪い

ここは一回 この仲間のサジェストを鵜呑みにして
ハチミツに賭けてみよう

スプーン一杯で幸せが得れたら上出来だろ

早速 今夜から

そして本日 祝 成人     
   
Congratulations for coming of age


2022

2022-01-08 | Life
振り返れば正月三が日もあっという間

今年の正月は友人宅へお誘いいただいて食事をしたり
静かにNetflix三昧したりで すぐに一週間が過ぎた

歳をとるごとに段々と母親に似てくる

せっかちでじっとしてられない

じっとしてぼーっと過ごすことに罪悪感すら持つ

確かに自分のようなせっかちな人間が
元旦の朝から忙しなく動かれると 
ひとつ屋根の下 実に迷惑極まりないと思う

今年の始まりも反省からはじまる


八王子 焼肉京城苑にて  with my brother 2022.1.5


さて2022

年初に後輩が近所のスポーツクラブに入会したので
都志見さんもいかがですか?と連絡をくれた

コロナの影響で入会者も減って普段は30万円もする入会金が
期間限定で5万円で済むというのだ

スポーツクラブには 過去に4回 入会した経験がある

その4回とも最初はシャカリキ筋トレ 
途中から風呂とサウナの風呂会員に成り下がって
最後は会費だけが口座から引き落とされるザマだ

今度こそと意を決して入会するが 続かない

人はそう簡単に変われない

だから俺は遠慮する 

せっかく誘ってくれたのだが
2022はウォーキングとゴルフの有酸素運動をメインにするからと
今回は勇気を持って丁寧に断った

そう 人はそう簡単に変われない

だから今年も自分の得意な部分を伸ばしてゆこう

作曲の中でも得意とする分野をもっと幅を持たせて広げてゆこう

今年はなんだか色々と動きがありそうでワクワクしている

2022-01-04 | Life
2022年1月4日

仕事始めの本日は氏神様である池尻大橋の氷川神社へ詣でた

長い階段を登ると新年の御祈祷に並ぶスーツ姿の団体でごった返す

さて 例年通り まずは御神籤で勢いをつける

去年は出鼻を挫かれたが 今年はどうだ!



吉と出た

一年かけて大きくしてゆけか

上出来!

2022年 今年もよろしくおねがいします






富士山の見える場所

2021-12-24 | Life
先日 箱根神社へお参りしてきた後輩が送ってくれた富士の写真

富士フェチの先輩の気持ちを上手くくすぐってくれる
良き後輩である

いつ観ても 何度観ても そしてどこで観ても 同じ顔が2度とない 富士の御山



今年始めたソロキャンプだけど

単に焚き火して料理して というだけの事なら これほどつまらないものはない

人間がどう足掻いても勝てる筈のないこの雄大な自然の景色や空気に触れながら 
自分がどう生かされ そしていかに無力かを確認する作業だとしたら
気の向くままに たまには富士の麓に寝そべってみるのも良いだろうと思う 


久しぶりに弟と会ってランチをした

彼の携わる飲食業 このクリスマスから年末にかけての一番の稼ぎ期に
働き方改革として4連休の休みを取ったという

もうこの時期くらい休んで家族と過ごすというのだ

作曲業は締め切りには縛られても
日々の時間に拘束される生活ではない

仕込みや営業や 彼のように超多忙な毎日の中でのまる一日 
何もしなくていい休日の有り難みは計り知れないと言う

過ぎた時間は取り戻せない

2度と来ない今日だから
今という時間を大事に使わなくてはと改めて感じる

そして彼は来年 還暦を迎える

同時に 山梨に移住し 料理人として最後の10年を生きたいという

70歳でリタイヤしたらのんびり野菜でも作りながら
自給自足を目指したいとも言う

そのための終の住処と併設したレストランを現在建設中

1000坪の林間を切り開き 店の正面に富士を映す

凄いなあ そのバイタリティには感服する

完成したら 是非紹介したい


Restaurant TSU.SHI.MI

遠くて 短い

2021-11-24 | Life
仕事場の池尻大橋に長年あった中華屋が
そのビルの老朽化のためいつしか消滅していた

と思っていたら 新しい場所に移転して
元気に営業していると最近知った

良かった

池尻大橋を拠点に仕事をしはじめてかれこれ30年

このコロナで 馴染みの店や見覚えのある店が
いくつも店を閉めた

どれもがそれまでの街並みの一部であり
あの時代 その時代に 仲間達と飲みにいって
議論を交わしたりした自分の歴史の一部でもあった

同じようにその店に世話になっていた後輩と
久しぶりに新しくなった店でランチをしようと合流したが
なんだか今日は中華じゃないなと あっさり計画変更
結局は別の店で焼肉ランチに(笑)


二子玉川RIZEにて 2021.11.23

その店も久しぶり 

2年前に訪れて以来 大将とも久々に会った

緊急事態宣言が解除されて
ようやく少しずつ景気も上向きになってきたと
うっすら額に汗光らせながら
厨房と客席をせっせと往復していた

良かった

祭日だったこともありその店を出る頃には
店の外まで行列ができているほどだった

天気がいいのでその後 スタバでコーヒー買って
近くの公園のベンチでしばし談笑

もう20年 つきあいのある後輩

そう20年 付かず離れずで忘れた頃に連絡が来てランチ

あと20年で 今の僕と同い年になって

あと20年で 僕は自分の母親のほどの年齢になる

まだ20年  あ〜 先はまだまだ遠いが なんだろう 

でも20年  人生って きっと短い


腹へった〜

2021-11-22 | Life

今年の初頭から始めた16時間断食

たまたま『空腹こそ最強の薬』(医学博士 青木厚 著)という本を読んでみたら
僕にとってはとても興味深く 挫折覚悟で試しにやってみることにした

睡眠時間も含めて16時間は食事を摂らない

夜の8時に食事を済ませたら
次の食事は翌日の正午以降

つまりその日の最初の食事が今までの昼ごはんの時間帯になる

結果はというと もうすでに10ヶ月
その生活パターンが習慣となっている


at Tokyo Bay 2021.11.19

このコロナ禍で 外食や外飲み出来なかった時間も長く
ワンテンポ早め早めに移行した生活習慣が知らずに身についた

朝は早く目が覚め 夕飯は7時までに終える

不思議に それによって感じたデメリットは今のところ何もない

むしろその日の最初の食事の時間まで
これまで以上に腹が減っているので
何でも美味しくいただける

それゆえに何を食べるかをしっかり考えて
その時間を大事にするようになった

多少の決め事があるほうがきっといい

そこまでストレスも感じることなく
空腹を満たす一回の食事に
これまでにも増して美味しい美味しいと

幸せを感じてしまう


デビュー

2021-11-11 | Life
ずっと前からだがキャンプには興味があった

今年の夏あたりから少しずつ準備を始めたが
けっこうな道具の数だ

不便さを楽しむのがキャンプの醍醐味だと思っていた

が どうやらブームはその領域を超えた便利グッズや
ブランド品に視点をおいてキャンパーの心を煽り立てる


ふもとっぱらキャンプ場

おい この先も やるのか 

実際に行ってみたら もうこりごりだなんて 
2回目はないかも知れない道具に
どれだけの情熱を費やすんだ 

道具の沼にハマりそうになった足先を
幾度となく自力で引っこ抜きながら
それでも必要最小限の荷物を揃えて 
10月のある平日 富士のふもとっぱらを目指した

タープやテントを設営し一段落したら
雲に隠れていた富士の御山が顔を出した

一泊の短い時間で、あれもこれもできず
華々しいデビューは焚き火と簡単な料理で終えた

なんとなくソロキャンパーの醍醐味は味わえた気がする



しかし一体何が楽しいんだ? 

一度や二度ではわかるはずもないか

グループで賑やかなのもいいが
やはりソロの方が性に合ってる

その答えを見つけに また行ってみるか


朝日が登る富士


コロナの時間

2021-11-02 | Life
この夏に車を一台買った

釣り道具など積みっぱなしにしておける

それから 今年始めたソロキャンプ用にも使える

単にコスパが良くて目的地まで移動できればいいという車ではなく

愛着を感じて長く付き合っていける車

この長いコロナの時間 ずっと探してた



モノに支配されたくないが
何を選んで自分の持ち物にするかはとても大事なこと

歳も重ね自分のライフスタイルも変わってきた

時代はもっと多様に生きていけるように仕組みを変えている

コロナに感染して死ぬ思いをした友人が無事に帰還してききた

苦しくてこのまま死ぬのかなあと思ったとき
ベッドの上であれもやっておけば良かったなんて後悔するくらいなら
元気に生きてるうちにやりたいことは躊躇せずにやろうと思った

物事に優先順位はあるが
なるだけ後回しにせずに
そして失敗や人の目を恐れずに..

コロナの時間に そんなことやら あんなことやら


ご苦労様です

2020-04-12 | Life
昨日は仕事場での作業

この自粛時間を利用して音楽ソフトのアップデートやら
機材のセッティングの改善や

その仕事場に車で通う道すがら
パトカーがゆっくり走っていたので
法定速度内でやさ〜しく追い越した



途端 いきなり後ろのパトカーから
「はい 前の車の方 停車してください!」 ときた

シートベルト? してる

携帯通話? してない

一時停止表示? ない

ほいじゃあ どんな理由で止められた?

警官が駆け寄ってきたので 車の窓を下ろしてマスクを取ったら

なんて言ったと思う?

「違反じゃないんですが お顔がよく見えなかったので。
お手間とらせて申し訳ありませんでした!
気をつけて運転されてください!」

はあ? なんじゃそれ?

僕が指名手配中の誰かに似てたか?

見るからに脱法ハーブやりそうな輩に見えたのか?

確かに、キャップとマスクで
顔は見えにくかっただろうが

なんじゃそれ? 体のいい職務質問だったのか?

顔がよく見えなかったのなら

すみませんが 文句はコロナに言っとくれ!

ったく!

とまあ そんな事も 口で言うほど腹は立たず

治安維持のため一生懸命働いて頂いているんだなあという

そんな ご苦労様です という気持ちです


不要不急

2020-04-10 | Life
しかし、こういった基本引きこもりの生活っていうのは

正直 僕の仕事柄 昨日や今日始まったことではない

だけど それは世の中の時間が
いわゆる正常に流れて居ることが前提であった

今は少しどころじゃなく様子が全く違う

普段 生活の中の色んな場面を 色んな場所で
バランスを保ちながら生きているが

仕事も仕事の後の飲みも 例えば遊びも
基本的に同じ場所なら 
煮詰まってゆくのは当たり前だ



居酒屋の賑わいが恋しいのう

何にも気にせずに
世の中を気ままに闊歩していたあの自由な生活は
決して当たり前ではなかったんだ

みんなが自由に集える社会は
実は特別で尊いものなんだね

今は徹してコロナ撃退週間を生きよう

しかし 不要不急

考えてみれば普段生活をしていて本当に急を要するものって

実際にはそんなに無かったかも知れないと感じる

ほとんどは不要不急な事柄で
日々右往左往していたかも知れない

モノやお金や 生き方や 実際に必要な行動含め

このコロナ騒動は世の中の価値観を

大きく変えてゆくことは間違いない