帰る予定はなかったけど、久しぶりに実家で正月を迎える事に。
いつになく穏やかで、ゆっくりと年を越した感じだったかな?

石山寺へ詣
山の匂い、風・水の音、そして観るものすべてが
自分の中を突き抜けて、隅々まで修正してくれたような。

育った場所・時間・影響は、未来のためにも大切だと実感。。
本当にいい時間でした
Yosuke
Band Of Lotus Road of Lotus Tour '2011 (OFF )
ずいぶん日が経ったけど、無事に終了し感謝の気持ちでいっぱいです。 各地でお世話になった方々、お越し頂いた皆様、 ホントにありがとうございました。 そして尽力して頂いた はらやんに改めて感謝!! 例によって写真も少ないけど、残しておきます
初日、福島AREA 559 に到着!! 途中こんなのも。金箔あんぱん! 2日目、山形は米沢。 Bluenote という素敵な喫茶店。 難しい顔して Mail を打ってます こんなに凄い、とても古い ALTEC のスピーカー 3日目、新宿では沢山の先輩達にも来て頂いて..... 4日目、浜松では、、 そして翌朝、大阪へ向かうのでした ! !
とにかく、各地のお店の方々・共演Bandの方々・ご来場の皆様の 温かい心遣い/気持ちが本当に嬉しかった。。 決して忘れません。ありがとうございました。 Yosuke
先週は元Pagent 中島一晃氏 率いる Go-Manza の
東京公演へお邪魔してきた。
長年日本のProgressive-Rockを支えてきた強者大先輩達の素晴しい演奏。
ワクワクしながら楽しませて頂き、素敵なstageでした!
一晃さん、永川さん、宇都宮Leoさん、アンジーさん、
そしてそして、板倉の淳ちゃん。ありがとうございました!
会場でバッタリお会いした堀江さんを交えて!
( いやー、、怪しい!!とにかく怪しい!! )
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お久しぶりと言えば、
陽子さんと久しぶりに演奏する機会があって、
とても楽しい時間を過ごせたんだよね。
また近いうちにね!
ありがとう、陽子さん!!下さん!亮くん!
with Yoko Kubota
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして昨日9/23は渋谷O-WESTで Shigeo Roll Over の Jimi 追悼公演が行われました。 招待してもらったので、金光健司を誘って出かけて来た。 Marshall JH 100 ( Jimi modelね) 3段積みが3台(笑)、全部鳴ってる(笑) という、近頃まず観ない stage set で Bass amp もMarshall。 まさにこれぞ Rock の基本stage といった舞台で、 もうその雰囲気だけでも興奮してしまった。
公演前後に楽屋で 中野重夫 氏といろいろお話させてもらって、
Pedal や Amp, Jimi の音等、興味深い話をさせてもらって楽しかったよ!
もうとにかくこの雰囲気だからね! 手元の繊細なコントロールで生み出される無限のTone。 All Along The Watchtower 等、スーッと持って行かれる瞬間、 そして Acoustic Set の Hear My Train Comin' 等、素晴らしい stage でした! やっぱり、愛 だね。それに尽きる。 重夫さん、そしてノエルさん、ありがとうございましたー! Much Great Experience for Me. thanks Shige ( Marshall, YMT ) 最後にもう一度。 タットロロン!!ジャーーーン Yosuke
連日暑いよね。
今まで、このまま平穏な日々が続いて皆が悔いのないよう、幸せに暮らせたら...
と思い日々暮らしていたけど、残念ながらもう平穏とは言えなくなり、
相応の覚悟と適切な判断を行いながら生きてゆかなければならない。
歴史にはいくつかの大きな試練があったけど、今回も
どうか、今を、そしてこれからを生きる者たちで乗り越えられるよう願います。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
さて、7月も終盤に差し掛かった頃に 岡垣正志氏より依頼があって、
ひとつ Recording 制作をやったんだけど、録音の作業もmixの作業も楽しめたし
とても素敵な作品になりました。
度々自宅で制作する際に、DSL100を鳴らしてmicで録音していたんだけど、 今回はその方法でかなり満足のいくRecordingが出来たのね。 上の画像は録音時のPedal 特にこういった録音時はTS-10はあまり重宝せず、98%は Sobbat DB4-R。 ほんの一カ所、Back-upのコードのためだけにTS-10は使用したかな。 美しさと生々しさ、速さとPush感、全てがPerfect。 このDB4-Rの Sound は素晴しい。
特に今回の曲では美しい Marshall Toneで Melodyが駆け巡る image だったので、 ピッタリでした。 ちなみに Play的には本人過去最高難易度かな。。
mixはこんな感じでいつも最高。
Masashi Okagaki & Friends 名義で発売されるんだと思うけど、 Violin と名付けたこの曲、みんなに聴いてもらいたいなっ
詳細が出たら告知しますね
そんなこんなで、今 Main Guitarはリフレットのため入院してるんだけど、 29日の Orchestra FOURの Menu のために矢吹くんの難曲に取り組んでます。 楽しみだね!! 全然関係ないけど、 AC/DC, Sting から凄いインスピレーションを与えてもらってます。 Love You All Yosuke