金閣寺~~






参道部分の紅葉がきれいでした(*^^*)
金閣寺なので金の着物を着せてみましたが


有料部分は囲うようにとということだったのでこの状態で拝観( ^ω^;)
降ろすなって言うのに降ろす人が結構いて
色々と問題になったので完全に囲うように変わったのだとか( ˘•ω•˘ )・・・
白いメッシュで囲われたカートのワンコがいてその姿が良く見えていました
エアバギーでも白いメッシュのドームというか囲いを作ってくれないかな?
お願いします<(_ _)>





金閣寺に続いて
龍安寺の石庭を見に行きました

見た後は
境内にある西源院の湯豆腐と精進料理を
綺麗なお庭を眺めながら頂きました(*^^*)




豆腐の量の多さにビックリ( ゚Д゚)
美味しかったです(^_^)
続いて2日目の目的地
床屋さんの角にポツンと建つ
『従是東北 足利将軍室町第址』の石碑と一緒に

我が家の猫将軍も入れて

何かと室町時代ブーム?
『応仁の乱』『観応の擾乱』読みました(*^^*)
改めて、勉強し直すと、とても面白い時代!!
大きなうねりが生まれ動き出した時代だと思ってます。
今は北山文化と東山文化を一括りにするようですが
東山文化の方が好きです(^_^)/
続いて、京都御所
昨年の7月から事前申し込み不要の通年公開に変わったので行ってみました。

紫宸殿 右近橘が囲われていました。

清涼殿内部

京都御苑はワンコのお散歩OK
京都旅の最後は清水寺!
京都中で一番賑わているのかなあの界隈。
駐車場探すのに一苦労(>_<)
やっと八坂神社南楼門より南に150m程のところのコインP止めることが出来ました
清水寺へ向かうとインスタ映えで人気の
八坂庚申堂(やさかこうしんどう)に出くわしました( ^ω^ )
たくさんの「くくり猿」が鈴なりにぶら下がっていました
もれなく記念撮影


八坂の塔をバックに


産寧坂を通って清水寺へ



工事は2020年までかかるようです。

これで帰路につきました( ^ω^ )
金閣寺と室町第址の碑以外は行き当たりばったりでしたが
大変満足のいく京都旅になりました(≧▽≦)






参道部分の紅葉がきれいでした(*^^*)
金閣寺なので金の着物を着せてみましたが


有料部分は囲うようにとということだったのでこの状態で拝観( ^ω^;)
降ろすなって言うのに降ろす人が結構いて
色々と問題になったので完全に囲うように変わったのだとか( ˘•ω•˘ )・・・
白いメッシュで囲われたカートのワンコがいてその姿が良く見えていました
エアバギーでも白いメッシュのドームというか囲いを作ってくれないかな?
お願いします<(_ _)>





金閣寺に続いて
龍安寺の石庭を見に行きました

見た後は
境内にある西源院の湯豆腐と精進料理を
綺麗なお庭を眺めながら頂きました(*^^*)




豆腐の量の多さにビックリ( ゚Д゚)
美味しかったです(^_^)
続いて2日目の目的地
床屋さんの角にポツンと建つ
『従是東北 足利将軍室町第址』の石碑と一緒に

我が家の猫将軍も入れて

何かと室町時代ブーム?
『応仁の乱』『観応の擾乱』読みました(*^^*)
改めて、勉強し直すと、とても面白い時代!!
大きなうねりが生まれ動き出した時代だと思ってます。
今は北山文化と東山文化を一括りにするようですが
東山文化の方が好きです(^_^)/
続いて、京都御所
昨年の7月から事前申し込み不要の通年公開に変わったので行ってみました。

紫宸殿 右近橘が囲われていました。

清涼殿内部

京都御苑はワンコのお散歩OK
京都旅の最後は清水寺!
京都中で一番賑わているのかなあの界隈。
駐車場探すのに一苦労(>_<)
やっと八坂神社南楼門より南に150m程のところのコインP止めることが出来ました
清水寺へ向かうとインスタ映えで人気の
八坂庚申堂(やさかこうしんどう)に出くわしました( ^ω^ )
たくさんの「くくり猿」が鈴なりにぶら下がっていました
もれなく記念撮影


八坂の塔をバックに


産寧坂を通って清水寺へ



工事は2020年までかかるようです。

これで帰路につきました( ^ω^ )
金閣寺と室町第址の碑以外は行き当たりばったりでしたが
大変満足のいく京都旅になりました(≧▽≦)