goo blog サービス終了のお知らせ 

パピヨン&猫~アリオ&りんご&バジル&くるみのブログ~

愛犬&愛猫と一緒に愛車で日本全国?はまだまだですが、お出掛けした事・趣味のお城の事・鉄道の事など紹介しています。

またまた京都旅11/18-19 vol.2

2017-12-11 14:04:05 | 愛犬
金閣寺~~












参道部分の紅葉がきれいでした(*^^*)

金閣寺なので金の着物を着せてみましたが




有料部分は囲うようにとということだったのでこの状態で拝観( ^ω^;)

降ろすなって言うのに降ろす人が結構いて
色々と問題になったので完全に囲うように変わったのだとか( ˘•ω•˘ )・・・

白いメッシュで囲われたカートのワンコがいてその姿が良く見えていました
エアバギーでも白いメッシュのドームというか囲いを作ってくれないかな?
お願いします<(_ _)>












金閣寺に続いて
龍安寺の石庭を見に行きました


見た後は
境内にある西源院の湯豆腐と精進料理を
綺麗なお庭を眺めながら頂きました(*^^*)







豆腐の量の多さにビックリ( ゚Д゚)
美味しかったです(^_^)


続いて2日目の目的地
床屋さんの角にポツンと建つ
『従是東北 足利将軍室町第址』の石碑と一緒に


我が家の猫将軍も入れて

何かと室町時代ブーム?
『応仁の乱』『観応の擾乱』読みました(*^^*)
改めて、勉強し直すと、とても面白い時代!!
大きなうねりが生まれ動き出した時代だと思ってます。

今は北山文化と東山文化を一括りにするようですが
東山文化の方が好きです(^_^)/


続いて、京都御所
昨年の7月から事前申し込み不要の通年公開に変わったので行ってみました。

紫宸殿 右近橘が囲われていました。


清涼殿内部



京都御苑はワンコのお散歩OK


京都旅の最後は清水寺
京都中で一番賑わているのかなあの界隈。
駐車場探すのに一苦労(>_<)

やっと八坂神社南楼門より南に150m程のところのコインP止めることが出来ました

清水寺へ向かうとインスタ映えで人気の
八坂庚申堂(やさかこうしんどう)に出くわしました( ^ω^ )
たくさんの「くくり猿」が鈴なりにぶら下がっていました
もれなく記念撮影




八坂の塔をバックに




産寧坂を通って清水寺へ





工事は2020年までかかるようです。



これで帰路につきました( ^ω^ )

金閣寺と室町第址の碑以外は行き当たりばったりでしたが
大変満足のいく京都旅になりました(≧▽≦)

またまた京都旅11/18-19 vol.1

2017-12-08 17:16:42 | 愛犬
2か月連続の京都旅

特別展覧会「国宝」の第Ⅳ期が目的

18日
お昼頃に自宅を出発

中央道駒ヶ岳SAでお昼休憩


17時頃、国立京都博物館に到着





Ⅰ・Ⅱ⇒Ⅲ・Ⅳと展示入り替えが多数あったので

見たかったモノも見れたので大変満足しました


夕食は、四条烏丸まで移動
高倉通りにある焼肉ホルモン弘商店で焼肉(*^^*)
〒600-8082
京都市下京区高倉通四条下ル高材木町224-2
075-371-4129

予約なしで飛び込んでみましたが
運よく席が空いていたので
すぐに入ることが出来ました( ^ω^ )
少し遅ければアウトでした(*^^*)









肉の船盛をいただきました(≧▽≦)


美味しかった(≧▽≦)

名神桂川PAで車中泊


19日
京都の朝はイノダコーヒということで本店へ行きました
〒604-8118
京都市中京区堺町通三条下ル道祐町140
075-221-0507

8時頃着きましたが、店内は満席
自分たちの後ろには行列ができ始めました( ゚Д゚)




この後、わんにゃん達は車でお留守番


京の朝食(¥1,380)とビーフカツサンド(¥1,880)
ちょっと高めだけど、
コーヒーを飲んでみたくなる
京の朝食を食べてみたくなる(*^^*)
バターをしっかり使ったクロワッサンも美味しかった( ^ω^ )

モーニングの後は
2日目の第一の目的地である金閣寺へ・・・つづく


すごく久しぶりの場所へ11/12

2017-12-08 14:28:48 | 愛犬
結婚してから2,3年は行きましたが
それ以来かな?

アリオりんごバジルは初めて

と、その前に
お昼頃に自宅を出発したので
先ずはランチ

ということで、浅間サンライン(県道80号線)沿いにある
FarmDell浅間高原マルシェへ行きました
〒384-0022
長野県小諸市 甲松井田代4479
0267-31-5177

店内ペットOKです
















おなか空き過ぎて撮る前に食べちゃいました( ^ω^ )
頂いたタコライス、美味しかったですよ(*^^*)

ランチ後、向かった場所は
ホテルブレストンコートです

式を挙げた当時は、お庭の整備が始まったばかりの頃でした


式を挙げた軽井沢高原教会 星野遊学堂をバックに


シャンパントースト会場のデコレーションされた壁をバックに


イイ顔(≧▽≦)


ベー顔( ^ω^ )


周辺のオブジェをバックに


当日、式を挙げていたカップルが!
お幸せに(*^^*)




小移動



石の教会をバックに

見学者に観光客にとたくさんの人が訪れていました

名犬牧場、わんわん50m走テクニカルに出たよ11/5

2017-11-27 17:18:49 | 愛犬
半年ぶりの名犬牧場

2015年4月の月例大会以来の出場で
わんわん50m走自体は2015年11月(第1回グランドチャンピオン大会)以来の出場。

結果は、アリオが11月度優勝することが出来ました(≧▽≦)
世界の名犬牧場のHPでみてね。



タイムは7秒56でした( ^ω^ )
第1回大会以来の出場です。
グランドチャンピオン大会への招待券(人・犬共に入場無料)をいただきました。

ちなみにりんごちゃんは30秒94でした( ^ω^;)
おうちの中じゃ~、速く走れるのにねぇ(*^^*)

そして
昨日(11/26日)第3回グランドチャンピオン大会が開催されました。
結果は、後日に



















上田城紅葉まつり11/3

2017-11-11 09:39:34 | 愛犬
今年も11/3~5に開催された
上田城紅葉まつりの初日に行ってきました。

真田丸後の紅葉まつりとあって
信州上田観光プレジデント草刈正雄さんと
信州上田観光プリンセスに就任した長野里美さんが
オープニングセレモニーに登場しました(≧▽≦)

殿、おこうさん、お帰りなさい(^_^)

10:40頃から東虎口櫓門前でいつものように
お越しの皆さんをお出迎え( ^ω^ )









今年は、昨年に比べて枝垂桜の落葉が多くて
ちょっと寂しい感じでした。

天気が良くて青空が広がり、櫓・櫓門が映えていました。








13:00からオープニングセレモニーが始まりました。









セレモニー終了後、再び櫓門前で





シエちゃんも赤備えに変身( ^ω^ )

一緒にお出迎え








アリオがお散歩退場。


代わりに着物を羽織ったドルちゃんが登場。




10:40頃から約4時間、たくさんの観光の皆さんに喜んでもらいました(*^^*)
二の丸をお散歩しながら帰宅しました。



アリオドルちゃんが並んで歩いてる姿がかわいい(≧▽≦)
源次郎ときり?、殿と姫?


雨の京都旅行10/21-22 vol.2

2017-10-26 15:42:29 | 愛犬
予定では大阪へ向かって
大阪城1年振りのおもてなしでもしようかと思っていたのですが
雨が本降りになっていたので予定変更。

ということで、昼食後はみやこめっせへ行きました。

京の色々な伝統工芸を見学。

その後は、東寺の境内で
毎月21日に開催されている弘法市へ行ってみましたが
雨の為、15時頃だった為に仕舞い始めた露店が結構ありました。








ここで一旦、京都を離れて夕食場所の大阪・道頓堀へ。
夕食の場所はづぼらや

2014年に初めて大阪の地を踏んで以来
2015年1回、2016年3回、そして2017年1回目と
4年連続6回目の大阪(甲子園出場回数みたいな言い方)。
そのうち3回目のづぼらや( ^ω^;)いずれも違う団体で来ています。

今回はたこ焼きやお好み焼き、串揚げ等は食べる事が出来ませんでした・・・
もうちょっと道頓堀に居たかったのですが
なにせ雨雨雨・・・歩き回るテンションが⤵⤵⤵
20時半頃解散し再び京都方面へ車を走らせました。

途中、天然温泉なにわの湯で汗を流し
小腹が空いたので天下一品でラーメン食べて
名神高速桂川PAで車中泊。


22日(日)、朝から雨・・・
ということで、前日から予定していた
10月3日(火)-11月26日(日)に開催の
京都国立博物館特別展覧会「国宝」に行ってきました。
国宝と京都国立博物館が誕生して120年。
全国から集められた「国宝」が見られるとあって
大変な賑わい。
開館30分前に入館、博物館内で開館待ちすることが出来ました。

Ⅱ期(10/17~10/29)展示物を見てきました。



長野県茅野市の尖石縄文考古館から
土偶2点(縄文のヴィーナス仮面の女神)が展示されていました。

国宝の中で建造物以外では書跡・典籍に興味があります。
肉筆に惹かれます(*^^*)

後鳥羽天皇の手形が押された
書状(後鳥羽天皇宸翰御手印置文)には
生々しさを感じました。

2時間程かけて全てを見て回ったあと
向かいの三十三間堂
中学校の修学旅行以来、すごく久しぶり( ^ω^;)


お昼時となったので
京阪三条駅の近くにある篠田屋へ行きました。
〒605-0009
京都府京都市東山区大橋町111







店の雰囲気がイイです(≧▽≦)

注文したのは

にしんそば




あんかけのたぬきうどん、まぜたあと


名物の皿盛


この他にも食べてみたいメニューがいっぱい(≧▽≦)
次回訪れた際にもこちらでいただきます(*^^*)

ここから歩いて四条通へ行って
茶寮都路里
〒605-0074
京都府京都市東山区祇園町南側 四条通祇園町南側573-3
075-561-2257



特製都路里パフェ期間限定の大原女パフェ
台風の影響のせいで!?おかげで待ち時間5分ぐらいで入店できました(≧▽≦)

14時過ぎに京都をあとにして帰路に付きました。

名神高速草津PAにて
この頃はもう土砂降り(T_T)/~~~岐阜愛知県境辺りまで。
明るいうちに通過できてよかった。

WPF貴族の祭典の中止・大阪城へ行けなかったことが残念でしたが
京都は大満足でした。

また行っちゃおうかなぁ、京都大阪。
「国宝」Ⅲ期も見たいし。

雨の京都旅行10/21-22 vol.1

2017-10-25 16:07:10 | 愛犬
半年ほど前に、
大阪で日本最大級のパピヨンの祭典(オフ会)
ワールドパピヨンフェスティバル(WPF) 貴族の祭典
10月22日(日)に開催されることを知りました。

結局、台風の影響で中止になってしまいました。
こんな時期に台風上陸なんて・・・恨めしい( ˘•ω•˘ )


もうひとつ。3か月ぐらい前に
10月7日(土)~11月30日(木)の期間での東山慈照寺(銀閣寺)東求堂
秋の特別拝観を知りました。

7月、月一で開催している無尽の旅行先を決める時期になり
以前から「大阪へ行きたい」という声が出ていたので
行先は「大阪」で、催行時期は9月か10月か、となったところで
「これはちょうどいい!(≧▽≦)」ということで
10月21日(土)22日(日)はどうかと、一応意見を出していたところ
8月の無尽の際に、催行時期が希望通りの10月21-22日に決まりました(^^♪

この会の旅行は、基本的に全日自由行動可で、
ゴルフに行く人に、観光する人にと
「やりたいこと」「行きたいところ」は人それぞれなので。

ただ、夕飯時には集合して
「みんなでワイワイガヤガヤやる」
というスタイル。

我が家は家族で参加、わんにゃん連れなので
昼間は我が家のみで行動しました。

金曜日の20時30分に自宅を出発。
名神高速草津PAで車中泊。

明けて21日(土)
どんより曇り空でいつ雨が落ちてきてもおかしくない空模様。

朝食調達の為に先ず向かった先は
ゲベッケン泉涌寺店というパン屋さん。
〒605ー0973
京都府京都市東山区泉涌寺門前町23−9
075-541-3433

朝7時開店。8時20分頃到着。



7種類ほどの惣菜パンなど買いましたが
どれも美味しかったです(*^^*)

パンを食べながら銀閣寺へ向かいました。


9時頃、銀閣寺周辺の駐車場に到着。

哲学の道の碑をバックに




銀閣寺山門前で



今回の目的のひとつ!


おぁ~~銀閣!!!
3度目ですが、それでもその時々の心境やら経験や知識などが違うために
見え方も違ってきます。



銀閣寺の境内は、キャリーに入れていればペットOK

りんごちゃんと銀閣


バジル銀閣

10時からの特別拝観(¥1,000)にエントリー。
時間まで境内をぶらぶら、パチパチ。




アリオ銀閣・向月台・銀沙灘


バジル銀閣・向月台・銀沙灘










国宝 銀閣(観音殿)
室町幕府8代将軍だった足利義政応仁の乱後に
造営しはじめた東山殿内にあった12の建物の内のひとつ。
義政は観音殿に一度も入ることなく死去してしまったという。
唯一現存する室町期の楼閣庭園建築の代表。





侘び寂びの世界の原点の様な、
現代日本に残る精神・文化の原点の様な佇まい。

室町時代中期に確立した東山文化
現在に通じている日本文化の原点とも云われています。

京都で一番好きな建物です(*^^*)


国宝 東求堂

一重の入母屋造で住宅建築の様な建物で佇まいがイイですね(≧▽≦)
これまた銀閣同様、室町期から現存。

特別拝観は、10人ほどで一組になって案内されます。1時間おきに20人ほどが定員。
仕事柄、一番見たかった4畳半に書院・違棚を備えた同仁斎
内部撮影は不可なので手書きの絵で。

間取りはこんな感じ。
「東求堂」「同仁斎」でググれば画像はたくさん出てきます。

足利義政が実際に使っていたこの4畳半の部屋は、
現在に見られる住宅の和室の原点または茶室の原点などと云われています。

畳を敷き詰めるようになったのもこの時期からとも云われています。
この頃はまだ位の高い人の屋敷に限られましたが。
それまでは、板の間に位の高い人用に1畳ないし必要な分だけ敷いていた。

拝観でき感激しました(≧▽≦)

拝観し終ると雨が本降りになっていました。


雨の中、哲学の道を通ってよーじや銀閣寺店へ


戻って、お昼ご飯。観光駐車場近くの
おめん銀閣寺本店
〒606-8406
京都府京都市左京区 銀閣寺バスプール南隣
075-771-8994


天ぷら付と鯖ずし付を注文。
美味しかったです(≧▽≦)暖まりました。

つづく・・・

駒沢公園わんわんカーニバル2017 10/15

2017-10-20 16:31:32 | 愛犬
生憎の雨でしたが行ってきました。


10時オープンから参戦!!

今回は、2組のパピヨンのお友達んちと待合せました。

1組目は、GW(5/9の記事:チョイスさんと一緒に幕張の浜を散歩したよ)以来のチョイスさんち。

GWの時、「駒沢公園で再会」を約束しました。
チョイスさんちは以前に
駒沢公園の近くに住んでいたことがあるということだったので
おススメのカフェに行きましょう、とその時お話をしていて
お昼頃に行き合うことが出来たので行ってみました。

2組目は、お盆明けの軽井沢(9/11の記事:お友達に会ってきたよ)以来の
柚花ちゃん&苺花ちゃん&穂花ちゃんち。
と、上記の家族と一緒に参戦していたレイラちゃんち。
レイラちゃんとは1月の横浜のペット博(1/11の記事:ペット博に行ってきたよ)以来です。
2組とはほぼ同時に再会しました(≧▽≦)


チョイスさんちと一緒に駒沢公園近くの
ブルックリンリボンフライ駒沢店へ行きました。



ダブルチーズバーガーをいただきました(^^♪
美味しかったです( ^ω^ )

ランチ後、駒沢公園へ戻り再び其々ぶらぶら。

柚花ちゃんちやレイラちゃんちとに合流して
みんなで記念撮影(≧▽≦)







終了間際に一緒に


雨にもかかわらず、結構たくさんのワンコ達が来ていました。
もちろんたくさんのパピヨンちゃん達も(≧▽≦)

インスタ仲間さんやそのほかのイベントでもお行き会いしていたなど
お初だったり、そう言えば、なんて具合でたくさんのパピヨンちゃん達に会うことが出来ました。

雨のせいで、なかなか思うように撮影できませんでした。
その分、お家族の皆さんとたくさんお話が出来て
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

次の機会でお会い出来たら一緒に写真撮りましょうね。
楽しみにしております(*^^*)

竜王 SORA terraceに行ってきたよ10/8

2017-10-17 10:22:23 | 愛犬
またまたお山へ。

最近、流行りのお山のテラスに行ってきました。

北志賀高原
竜王マウンテンパーク(スキーパーク)SORA terrace
標高1,770mです。
〒381-0405 長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬11700
ロープウェイ大人¥2,200(往復)ペットは無料です。

山頂に着いた頃は



ガスっていましたが

みんなで



だんだん雲も取れ
晴れ渡りました(≧▽≦)









ここでも信州りんごアピール(*^^*)中のりんご三兄弟



気持ちイイねぇ(*^^*)


テラス席でランチ(≧▽≦)



これを買うまでに並んだ時間は1時間30分!!!
景色が良かったからまぁね( ^ω^ )

目の前に広がる大パノラマ!!!



ランチ後、山頂をぶらぶら













中秋の名月とアリオ10/4

2017-10-11 15:38:13 | 愛犬
アリオを絡めて撮りたくて上田城へ。






3つうち、月にかかる雲の感じが
一番良いのは一番上のpicかな( ^ω^ )









右耳に差し込む月明り



ちょっと振り向いてみた(*^^*)


六文銭を


お月さんと




イメージでは
上2つのpicの様な圧縮効果で
右側に大きい月を、と思っていましたが
月の位置が結構離れてしまっていました。



アリオ南櫓の位置関係



ライトアップされた西櫓
月明りに照らされた櫓を撮ってみたいなぁ。



十三夜月