goo blog サービス終了のお知らせ 

パピヨン&猫~アリオ&りんご&バジル&くるみのブログ~

愛犬&愛猫と一緒に愛車で日本全国?はまだまだですが、お出掛けした事・趣味のお城の事・鉄道の事など紹介しています。

土偶fesで土偶コスして来たよ10/7

2018-10-30 17:15:18 | 愛犬
歴史ブームの中
「日本史が好き」というよりそれぞれの時代にそれぞれのが興味が向き
例えば
昔から『戦国時代』が一番人気ですが
ただ単に『戦国時代』が好き、という事ではなく
その興味が武将や城、刀、合戦、古文書などと細分化し
『城』で言えば天守、櫓、門、石垣、縄張り、曲輪・郭などと更に細分化しています

そんな中、最近は『縄文時代』がブームです
書籍もたくさんでています

土器や土偶、遺跡、貝塚は昔から興味の対象ですが
その中で土偶はその形状やそのモノの神秘性が最近特に注目されています

そんなブームの中で開催された
群馬県東吾妻町にある
道の駅あがつま峡
創業祭meets土偶fesに行ってきました

東吾妻町の郷原(ごうばら)遺跡(JR郷原駅)ではハート形土偶(国重文)が出土していることもあって
このようなイベントが開催されたのでしょう(#^^#)面白いです!



ちなみに
長野県茅野市では縄文のビーナス仮面の女神(共に国宝)が出土しています


土偶コスを用意された方がインスタのフォロワーさんだったのです!

早速コスしてみました(^O^)



りんごちゃん遮光器土偶になる(≧◇≦)
サイズ感ぴったり!!!

ドッグラン内で



注:キャーキャー子供の声が入ってます
音量を下げてから再生してください





アリオハート形土偶に(#^^#)









僕も遮光器土偶になったニャ





東吾妻町は真田家ゆかりの地
というか真田昌幸が領有した上野国吾妻領の拠点の岩櫃城があります

なのでいつものコスで



真田丸幸村コスだけどね(^^)/
幸村(信繁)もこの地に居たこともあったからね(#^^#)



土偶コスを用意されたフォロワーさんのワンコ(^O^)


土偶作りを体験しました(^O^)



型に粘土を詰めて


模様を付けて完成!!!

作った土偶は奉納された後に町内のどこかに飾るそうです

お昼には土偶カレー(土偶fes限定)を頂きました(*^^*)



足湯に浸かって




楽しく過ごすことが出来ました(^^♪

アウトドアドッグフェスタin八ヶ岳に行ってきたよ9/23

2018-10-30 15:38:04 | 愛犬
あっという間に10月も終わっちゃう・・・

やらなきゃいけない事、やりたい事がたくさんあって
時間が足りない・・・

1ヶ月前の新鮮味の無い内容になってしまいますが
ご覧いただいてありがとうございます(#^^#)

この日も(2日連続で朝から松本へ)朝の7時頃には
JR南松本駅の近くにいました

目的は





これです
特大貨物輸送
運んでいるモノは『変圧器』
特大貨物輸送の撮影は7年振り(^O^)

たまに鉄道ネタをブッ込みます(^ω^;)


撮影後、諏訪郡富士見町の富士見高原リゾートで開催されていた
第4回アウトドアドッグフェスタin八ヶ岳へ向かいました

下道(国道)でゆっくりと向かいました

10時過ぎに富士見高原リゾート付近に到着
お腹が空いたのでこの辺りで有名な
そば処おっこと亭
〒399-0213
諏訪郡富士見町乙事3777−3
0266-62-7188

で遅い朝食(木の箱入りのきりだめそばと天ぷら)を頂きました(#^^#)
開店が10時30分だったので丁度よかった

お腹が空いていたので撮る前に配膳されるなり
食べ始めちゃったので画像はありません

続いてJR富士見駅まで戻って駅そば(入笠駅そば)を食べに向かいました





舞茸天ぷらそばを頂きました(^O^)

無性に色々なそばが食べたくなったのです(≧◇≦)

12時過ぎにアウトドアドッグフェスタin八ヶ岳の会場へ

入場口に向かうと上田のお友達のてんちゃん(ポメチン)一家に遭遇!!
奇遇ですなぁ(´∀`*)ウフフ



picは終了間際に撮りました


色々な撮影スポットで








ゲームに参加して



ウヘェ・・・
乗せられた・・・
うんち袋たくさんGET!!





MATE(マテ)ロングに参加
見事、りんごちゃんがチャンピオンに!!!
りんごちゃん初栄冠!!!

表彰式の様子


賞状

副賞はpic入りのマグカップという事で
表彰式の後にりんごちゃん撮影してもらいました
後日送られてくるという事で楽しみに待っていました

約半月ほど経った10月10日頃(だったかな?)pic入りのマグカップが届きました!!!

りんごちゃんのpic入り!!
反対側はMATEロングのロゴ

んっ???
なんで2つ???

右のMATEロングのロゴのマグカップの反対側はアリオのpicなんです
これ↓↓↓


実は、10/10頃に届いたマグカップにはアリオのpicが入っていたのです!
あらまぁ~(^ω^;)名前と写真、確認していたのにねぇ~

りんごちゃんの初栄冠だったのでそれでもと思って
一応事務局にTELしたところ
作り直してくれるというか再度作って送ってくれるという事になりました!

10/22にりんごちゃんのpic入りのマグカップが届きました!


思わぬ形でアリオりんごのマグカップが揃って
なんか得しちゃったね(≧◇≦)ありがとうございました



僕もいましたけどね
すず&ベルも一緒でした


帰りに道の駅信州蔦木宿によってまたそば食べました(*^^*)


朝から楽しい楽しい一日になりました(^^)/

上田城で撮影会&おもてなし9/17

2018-10-18 11:06:56 | 愛犬
9/167歳の誕生日を迎えたりんごちゃんの為に
新しいお洋服をプレゼントしました(*^^*)

ロハスフェスタはちぐるみ工房さんとコラボ出店していた
MikuMiku-3939-さんで買いました(^O^)

可愛い花柄・デザインだったので気に入って(≧◇≦)
お姫様になったかな(´∀`*)ウフフ

早速撮影会(#^^#)

上田城二の丸堀跡・ホーム跡で







尼ヶ淵芝生広場で







東虎口櫓門前で

可愛く撮れました(≧◇≦)


着替えて、おもてなし(^^♪











スイカヘルメット被って(^^ゞ





おみくじ通りで







よく行っているのに2年ぶりの御朱印



上田城見ながらジェラートでひと休憩



お仕事終了


今年もロハスフェスタに行ってきたよ&りんごちゃん誕生日9/16

2018-10-18 09:43:21 | 愛犬
第10回ロハスフェスタ東京に行ってきました。

12:30頃に到着しましたが、
光が丘公園の周回道路脇(休日駐停車OK部分)に駐車することが出来ました(^^♪


今年はなんだかすごい人出でした。

というのも、入場券を買い求めるのに長い長い行列が出来ていたのです!!!

↓その様子↓



それでも、1時間・2時間なんて掛からないで2・30分で購入・入場できました。


とりあえずシートを広げ、お昼ゴハン(#^^#)

すず&ベルは初県外お出掛け!!!
すず人混みが怖かったのか、カートから出てきませんでした。


とりあえず『ロハスフェスタ東京』の文字を入れて





会場内をぐるっと一周した後
インスタのお友達が出店していたのでお邪魔しました。

はちぐるみ工房さんの
のんちゃんと初めましてのてんちゃん


初めましてクンクン


初めましてクンクン


りんごはガウガウ・・・(^ω^;)
ほら、のんちゃん顔背けちゃったでしょ・・・


ブース前のディスプレイをバックに



この日はりんごちゃんの7歳の誕生日でした(#^^#)
一層ガウガウが増してきたけど、これからも元気でいてネ(*^^*)


アリオも入れて



真田バジル佐幸村も入れて






たくさんお話をして楽しいひと時を過ごすことが出来ました(^^♪


再び会場をぶらぶら











帰り際に





アリんバが乗っているカートにベルをを乗せてみました(*^^*)
まだまだ時間が掛かるかな?


いつかは、ワンニャン5の写真を撮りたいと思います(^_^)/


ドッグランでランラン8/19

2018-08-30 16:36:25 | 愛犬
眞田神社・上田城でおもてなした後に

群馬県長野原町北軽井沢にある
北軽井沢ゴルフクラブ バーディー
〒377-1412
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990−5391
0279-84-3504

のドッグランへ行きました

その前にお昼ごはんは旧北軽井沢駅舎の向かいにある食堂
ますや
〒377-1412
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢大字北軽井沢1988
0279-84-20

かつ丼にソースかつ丼、あと味噌ラーメンも注文しました!(^^)!

配膳待ち中に



旧北軽井沢駅舎をバックに
この時、13時30頃でした
上田城では出川哲郎の充電させてもらえませんか?
ロケが行われていたなんてつゆ知らず・・・(´・ω・`)

1年振り(^_^)/
















僕もいましたよ( ̄▽ ̄)カートに乗ったままだけど


私も僕もいましたよ(#^^#)カートに乗ったままだけど


最後にみんなで
慣れない場所ですず&ベルはまだお外に出すのは無理かな



楽しかったね(^O^)

あのことは忘れよう(´Д⊂ヽ

安曇野へ行ってきたよvol.2...8/14

2018-08-18 08:37:32 | 愛犬
トットちゃん広場から

安曇野定番の観光地大王わさび農場



2010年のGW以来でその時はアリオだけでした
アリオウチの子になって2か月になろうかという時
りんごバジルは初めて

その時の様子です👇👇





大王わさび農場に着いた頃は陽射しが照り付け
暑い暑い

穂高も結構暑い場所、上田と比べてもあまり変わらない

なので早速わさびソフトを購入(^O^)

食べかけ~、ピンぼけ~(^ω^;)


こんなモノが目に入り購入

スイカダンゴだって(?_?)
赤色の団子を緑のチョコで包んで、縞もチョコ
種は黒ゴマ、スイカ味がしました!(^^)!







ワサビ田の周りをぐるっとお散歩


夕飯は一気に千曲市のまで戻って
戸倉上山田温泉
(上山田って言った方が温泉街一帯を指して言うのでわかりやすい)
にあるパスタやさんへ

毎週月曜日に見ているBSジャパンの番組
『出発!ローカル線 聞きこみ発見旅』
8/13放送回は、しなの鉄道しなの鉄道線でした
昨年の2/20放送回に以来2回目の登場

その中で紹介されていた
Pasta&PuddingCOCORO
〒389-0821
長野県千曲市上山田温泉1-54-4
026-275-1539

スープスパゲティとプリンのお店
上山田の奥って言うようなちょっと入り組んだ場所にあり
上山田名物?山肌に建つ廃墟と化した大型ホテルのすぐ近く

このような場所


店内の様子
メジャーへ行った松井秀喜のユニホームが飾ってありました!

そして

スープスパゲティではなく
グツグツ煮込まれたクリームハンバーグを注文ヾ(≧▽≦)ノ
スパゲティよりハンバーグが気になっちゃって(^ω^;)

カボチャプリン


どちらも美味しかったですよ(*´▽`*)

楽しい楽しい1日でした


安曇野ちひろ公園へ行ってきたよvol.1...8/14

2018-08-17 15:25:52 | 愛犬
何年振りだろう?
10年以上???

ワンコのお散歩が出来る芝生広場がある
安曇野ちひろ美術館がある
安曇野ちひろ公園

姪っ子2、甥っ子1、義母、私達夫婦
アリオりんごバジルすずベル
人6+ワン2+ニャン3の総勢11の大所帯で行ってきました(*^^*)

この日も朝から暑かったのですが
スマホアプリの雨雲の動き予想で
安曇野方面では大体14時頃にひと雨が来そうな感じだったので

そうすれば気温も下がるだろうと思って
朝、行く事にしました!(^^)!

10時頃に上田を出発
上信越道→長野道を通って
道の駅安曇野松川でお昼を摂ってから行きました



案の定、西側に傾いた陽射しは雨雲で遮られ
涼しい風が吹き抜けていました(^O^)

姪っ子、甥っ子、カミさんは安曇野ちひろ美術館
私と義母、ワンニャン達は芝生広場にシートを広げて待ちました

バジル・・・テーブルの上でぺちゃんこ(◎_◎;)


ぺちゃんこになりかけ






涼しくて気持ちイイねぇ(*´▽`*)



あの雨、こっちに来るねぇ

目の前に広がる北アルプス方面は
すでに雨雲に覆われていて雨が降っているのもわかりました

すずベルにとっては
軽井沢に続く2か所目のお出掛け地でした



雨、こっちに来るニャ

しばらくすると雨がポツポツとしてきて
ちょっと強めになったので片付けて車に避難

雨が上がり公園内をお散歩



南北に細長く平地が広がる安曇野
実はこの時、上空では西半分が雨雲に覆われ
東半分は夏空だったという
なので、陽射しが遮られている為に
また背景の東の空が明るい為に
アリオりんごがちょっと暗めになっちゃった





バックに写っている立派な入道雲ではゴロゴロなっていました






30分程、芝生広場で遊んだあと

隣のトットちゃん広場へ行きました

黒柳徹子さんの子供時代を綴った『窓際のトットちゃん』の世界を模した広場です
本の挿絵はいわさきちひろさん




何だニャ!?その猫は!!!(コラコラ、いわさきちひろさんが描いた猫になんてことを・・・)











デハニ201の室内は教室に


モハ604の室内は図書室になってます
このモハ604別所線でも走ってたんだねぇ!!

まぁ、これが見たかったという気持ちもあったかな(^ω^;)

続く・・・


軽井沢では1年振り8/7

2018-08-17 09:22:53 | 愛犬
東京方面のペットイベントでは年に2回(4月・10月)ほどお会いしていますが

軽井沢では昨年の8月以来
今年もお会いする事が出来ました(^^♪
軽井沢pspで待ち合わせしました

インスタお友達の
柚花ちゃん(チワ)・苺花ちゃん(パピ)
穂花ちゃん(パピ)・莉々花ちゃん(パピ)







DOG DEPTでお茶しました
その時に、みんなにもスイカヘルメットになってもらいましたヾ(≧▽≦)ノ



柚花ちゃんと莉々花ちゃん


柚花ちゃん似合いすぎヾ(≧▽≦)ノ


初軽井沢の莉々花ちゃん、1歳になったばかり(^O^)お誕生日おめでとう!!!



苺花ちゃん



穂花ちゃん






スイカヘルメット隊長のバジルは・・・
寝たフリ・薄目開けて様子窺い(^ω^;)


買い物しながらぶらぶら

バジルは相変わらず様子窺い





???


むぎゅ・・・
りんごちゃん近付き過ぎだよ!!!




楽しいひと時を過ごす事ができました(*^^*)

三県境に行ってきたよ・・・思わぬ出会い5/13

2018-05-23 10:11:45 | 愛犬
GWは県外へ出掛ける事もなく終わったので
どこか(県外)へ行きたい行きたい病が発病(^ω^;)

という事で
周辺が整備されて更に足を運びやすくなった

群馬県・栃木県・埼玉県
三県境へ行ってきました

現場です!!

4月に関連する3市町で整備

アリオ埼玉県
りんご群馬県
バジル栃木県にヾ(≧▽≦)ノ





最寄りの道の駅きたかわべで昼食を摂った後
歩いて向かいました
歩いて5分ほどの場所が現場です!!









全国に48か所の三県境界がありますが
そのほとんどが山頂又は山の尾根、それと川の中

このように気軽に行く事が出来るのはここだけという事です!









次に向かった先は、茨城県古河市
道の駅からわずか2kmほどで茨城県!!

もう一つの目的地である
古河公方公園(古河総合公園)へ

昨年は、足利将軍家の足跡(金閣銀閣、室町弟跡など)を巡りました
今年は、足利将軍家に対立する存在となった鎌倉公方(鎌倉府の長官、初代は足利尊氏の四男、以降その子孫が世襲)の足跡を巡ろうと思っています

今回は、初代鎌倉公方(足利成氏)の就任から100余年ののちに本拠地を鎌倉から古河へ移した際に居館を構えた場所です

公園内のお茶畑で新茶まつりが開催されていました








茶摘み体験中(^O^)






お茶の新芽、綺麗だねぇ

三県境に居たころから雨が降り出してしまいました

お茶畑のすぐそばにあった
古河公方館址の碑



雨が降っていてじっくり散策(お散歩)出来なかったので次回はお散歩したいな(^O^)

新茶まつり会場で係の人にお茶屋さんやお茶を使ったスイーツ、食べ物屋さんを聞き込みした際に教えてもらった
鈴木園さんへ行ってみました
〒306-0033
茨城県古河市中央町1-1-6
0120-22-5523

2種類の新茶を買い、抹茶ソフトをいただきました

ご主人と色々と話をしている中で
古河市周辺のおススメのグルメをお聞きしたところ
おススメしたいうなぎ屋さんがあるという

是非行きたいと伝えると電話してくれ
15時過ぎではありましたが「OK」という事で予約していただきました!(^^)!

鈴木園さんから車で30分程

うなぎ料理専門店せしも
〒329-0316
栃木県栃木市藤岡町石川315−2
0282-67-2551

完全予約制で、しかも当日は2時間前までに予約が必要であり
お昼は営業時間は14時(ラストオーダー)まででした

そんな状況の中、快く受け入れてもらいました(^O^)


先付けは稚鮎の佃煮、鮒の甘露煮、牡蠣の佃煮


続いて鯉の洗い、薬味はトマトのシャーベットと酢味噌


箸置きがうなぎ

そして、きました!!

幻のブランドうなぎ共水うなぎ(静岡県大井川町)がのったうな重ぅぅぅ~(´∀`*)ウフフ
美味かったぁぁぁ~ヾ(≧▽≦)ノ


締めのデザート

鯉の洗いが出てきた時「?」となりました
というもの三県境や古河市周辺で川魚料理の看板を掲げているお店は時々見かけていたのですが
せしもさんも何代か前から川魚の行商をしていたり甘露煮を作っているのですが
の文字が無かったので
泥臭さが無く美味しかったです(*^^*)

会計時に、お茶屋さんの鈴木園さんのお知合いですか?と聞かれたので
あれこれこういうわけでという話をして、長野(上田)から来たと伝えると
ご主人が以前、長野県山ノ内町の志賀高原熊の湯スキー場で働いていたことがあったり
長野県佐久市(お母さんの出身地?だったかな)にもよく来ていたというのです!!
だから鯉の洗い!!納得です!!

生憎の雨でしたが
今回も素晴らしい出会いがありました
おかげで美味しいお茶と幻のうなぎを食べる事ができました(*^^*)