goo blog サービス終了のお知らせ 

SATOKの烏鷺うろ漫録

管理人の日常や趣味など。題名どおり囲碁の話題もそれなりに。

コミケ見てある記・3日目の巻

2006-09-29 | Weblog
この日の天気は
 3日目はいわゆる「男性向け」の本、それから大学の
漫研や個人のオリジナル作品という「本義の同人誌」が
並べられる。
 筆者も男であるから「男性向け」は嫌いではないのだ
が、「強姦されて女喜ぶ」ってのが多いので、そう買い
たい本がない。
 というわけで、3日目は長居せず、むくつけき野郎ど
もを掻き分け掻き分け気に入った本を買って2時ぐらい
には会場を後にしてしまうのが常であり、今回もそうだっ
た。
 この日は前日延期になった花火が行われるのだが、打
ち上げ場所に近い豊洲埠頭周辺はお昼頃から立入り禁止
となり、それに伴ってゆりかもめの新豊洲・市場前の2
駅が花火大会終了まで通過(といってもドアが開かない
という程度)という措置がとられていた。
 では、これにて夏コミレポートはおしまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミケ見てある記・2日目の巻(その3)

2006-09-18 | Weblog
 豊洲駅で10000系の試運転に出くわしたあと、地下鉄
を乗り継いで新宿へ出ると、なんと山手線が落雷の影響
でストップしてしまったのである。
 で、思い出したのが昨年の事、実は昨年の同じ日に落
雷で東武伊勢崎線が止まったのだ。
 その時筆者はコミケの初日の帰り、現在は急行となっ
てしまった通勤準急に乗っていたのだが、西新井駅到着
後に動かなくなってしまった。
 暫くして車内放送。せんげん台駅に雷が落ちて設備が
ダウンしてしまったとのこと。
 で、ここで浅草方面へ戻ればよかったのだが、新越谷
から武蔵野線を使えばいいと考えて北越谷行きの各停に
乗り換えたのが間違いの元。よりによって一つ手前の蒲
生駅で止まってしまったのである。

# 因みに武蔵野線も止まってしまったので、読みどお
りにいったとしても立ち往生なんだけどね

 やむを得ず運転再開まで待つしかなかったのだが、結
局伊勢崎方面は復旧せず浅草方面が先に復帰したのでそ
れで北千住まで戻り、JRで大宮に向かい何とか終電に
間に合った。帰宅した時にはもう日付が変わっていた。

# 因みに伊勢崎方面が復旧したのは午前3時ごろだっ
たらしい

 昨年こんなことがあったので、とっとと東京は脱出し
た方がいいなと思って、地下鉄で東川口へ出てバスで浦
和へ。
 この頃になると雨もすっかり止み、晴れ間ものぞく空
模様となっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミケ見てある記・2日目の巻(その2)

2006-09-17 | Weblog
 アニメ・マンガ系の同人誌サークルのうち、
少年ジャンプに掲載されている作品に関するも
のは特に参加数が多いので、特に二日目に配置
になっているようなのである。
 しかし筆者は最近週刊誌を読まないので、最
近の作品に関してはほとんどチンプンカンプン
である。
 他には小説のファンフィクション、芸能界
(映画・テレビ番組あるいは出演する歌手・役
者当人)やスポーツに関するもの、鉄道その他
の乗り物や兵器に関する同人誌サークルが出店
している。
 筆者のお目当ては鉄道系のサークルでここを
回ってしまうとこの日はほとんど終わってしま
うので、その後はコスプレでも見に行こうと思っ
て1:30頃西館の野外のコスプレスペースへ。

# ちなみに「コスプレ」は無論和製英語で正
確には "masquerade" (仮装)
という。さらに、「コスプレ」の元になったら
しい英語 "costumed play"
というのは日本でいう時代劇のようなものを指
す。
 
・一転にわかに掻き曇り…
 この日、本来ならば東京湾の花火大会がある
予定だったのだが、今朝豊洲駅を通ると荒天が
予想されるので日延べということだった。
 その時はカンカン照りだったので半信半疑だっ
たのだが、コスプレスペースに到着した頃には
何か怪しげな雲行きになり始めていた。
 しばらくスペース内を見て回り、その化けっ
ぷりに感心したり(中にはひどいのもあるけど
ね)していたのだが、やがて雨粒らしいものが
ぽつぽつと落ちてきた。
 これはちょっとやばいかな? と三十六計を
決め込もうとしたのだが、何しろ混雑してるも
のでなかなか出られない。それでもようやく出
て、それじゃと委託販売のスペースへ回り、1
時間ほどして出てきたらいわゆる盆をひっくり
返したようなという雨と雷。あ~らら~と思い
つつ撤収。
(この項書き掛け)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミケ見てある記・2日目の巻(その1)

2006-09-07 | Weblog
長らくの無沙汰にて大変失礼致し候。
では、コミケ2日目の巻、始まり始まり~。
この日の天気:一時

・穴場(?)の豊洲ルート
 今年3月に開業したゆりかもめの有明~豊洲間。
これまでの臨時バスに変わってビッグサイトへ通ず
る新たなルートが開拓された……のだが……




……結構すいてるんだな、これが。

 まあ、JR利用者は大崎or新木場→りんかい線か
東京→臨時バスというルートを取りそうだし、私鉄
沿線でも新宿や渋谷へ出られれば埼京・りんかい線
利用になりそうだからね。
 私の場合は大宮から埼京・りんかい線で上手くい
けば乗換え1回でいけるんだけど、ただ池袋・新宿・
渋谷と客が集中しそうなところを通るのでよほどの
事がない限り座れないし、それにこのルート、ちょっ
と電車賃が高いのだ。
 まあ、多分急にこの豊洲側へ客が集まるとは考え
られないので、せいぜい利用させてもらお~っと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月になりました

2006-09-02 | Weblog
相変わらず、いつ更新してるんだか分からない
ブログですが、管理人自身は生きてますので、
ご心配なく。

先週の末からOB会参加を兼ねて旅に出てました。
その話も書こうと思うけど、まずはコミケのネタを
終わらせないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミケ見てある記・初日の巻(その3)

2006-08-20 | Weblog
 コミケを初めとする同人誌即売会という催しはアニメ
やマンガ作品の同好会が元になっているので、その核と
なる作品ごとにサークルの出店日や出店場所が決まって
いる。

 で、3日制だとどうしても1日は平日を充てねばなら
ないのだが、平日は社会人がほとんど来られない→出入
りが少ない→とうの立った作品を選んでると考えてしま
うのは下司の勘繰り?

 閑話休題。
 Wの同人誌をあらかた購入して、SEEDのサークル
一帯へ。
 前にも書いたけど、SEEDに関してだけはいわゆる
「公式」という奴に食指が動かない。実際買ったのはどっ
ちか死んだ(キラ×フレイ、シン×ステラ)か別れた
(アスラン×ラクス、ちょっと?だけど
ディアッカ×ミリアリア)かのどちらかだった。
 その後、「鋼の錬金術師」のサークル一帯へ。
 この作品、個人的に「岡惚れ作品」と呼んでいる。と
いうのも、大して原作を視聴してないのに
エド×ウィンリィというのがいわゆる筒井筒って奴だか
ら買ってるという訳。
 そんなこんなで気がついてみると、同人誌購入資金が
尽きかけ、さらに加えて一番の御贔屓である
「I ME MINE 」の藤女史の本を買っていなかった。

 で、慌てて行ってみると「2:30頃戻ります」のメモ書
きを残して女史は不在。まあ、これは良くあることなの
でこちらも他のサークルを覗いたりして時間をつぶす。
 で、メモの時間に行ってみたがお戻りになってない。
これもよくある事だとさらに時間つぶし。
 ところがそれでもお戻りにならず。「もしかしたら熱
中症で医務室のお世話になってるんじゃ…」
と不安になっていたら、3:15頃にやっとお見えになる。
 で、理由をうかがってみると、コスプレを披露しに出
向いたもののその後の更衣室が大混雑でなかなか思う通
りに戻れなかったとの事で、とりあえず一安心。
 その後はサークルを適当に(と言ってもほとんどは撤
収してしまっているが)冷やかしながら時間をつぶし、
終了の放送が流れるとその場にいた人たちと共に恒例の
拍手をして初日の幕は閉じたのであった。

(おまけ)御贔屓作家の一人、高田ばんび先生は新刊を
     落としたショックからか会場にはお見えにな
     らなかったらしい(ブラック・タロン氏談)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミケ見てある記・初日の巻(その2)

2006-08-16 | Weblog
 まずは、東館東4ホールのWのスペースへ。
 朋友ブラック・タロン氏が来てるはずなのだが、あい
にく私は顔を覚えるのが苦手で、彼のように年に1~2回
しか会わないような人だとすぐに忘れてしまう。
 
 行ってみるとそれらしき人がいたので、あたりをつけ
るために隣のスペースでわざと大声で注文すると、相手
が気がついてめでたく再会を果たす。

# その時のスペースってのが御贔屓作家の一人、深崎
女史のスペースでありんした。びっくりさせてたら申し
訳ない。

 とりあえず、貸していた例の物を返却していただいて
ひとまずの目的は果たされる。
 タロン氏に今朝の新聞を読んだか訊いてみると、地元
愛媛から一目散に上京してきたので読んでないと言う。
そこで、駅売りのスポーツ新聞を見せ、声優鈴置洋孝氏
の訃報を伝えると、彼もまたしばし暗然となるのであった。


 しばしおしゃべりを交わしてからタロン氏と分かれ、
私は買い物に走るのだが、それについてはまた次回。

(以下続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミケ見てある記・初日の巻(その1)

2006-08-15 | Weblog
 今年もやってきましたコミケット夏の陣。今回は
なんと70回の記念大会。
 私も当然参加してまいりました。
 では、初日(8/11)の模様から。

・照らず曇らず
 台風7号が関東地方に接近し、一体どうなるのかと
思いきや幸いにも前日には三陸沖へ過ぎ去ったので、
とりあえず大崩れはなさそう。
 しかし、微妙な天気だなあ。かつて会場の周りだけ
は何故か雨を降らせなかったという伝説のヲタの神通
力は衰えたのか?

・突然の訃報
 朝の新聞見てぶったまげる。

  ガンダムのブライト艦長役その他でお馴染み
  の声優、鈴置洋孝氏が肺癌の為逝去、享年57(注)

 (注)享年は数え年で表記するものだそうです。

 人生80年の今の世に、56歳は若すぎ。神様も罪なこ
となさる。
 ともあれ、皆様で御冥福をお祈りいたしましょう。
 黙祷 /Ωチーン

・いざビッグサイトへ
 最寄駅から大宮へ出て、そこから湘南新宿ラインの
逗子行きに乗り込む。
 本来ならそのまま大崎まで乗換えなしなのだが、池
袋でちょうど反対側にスペーシアが来るという表示が
出てたので、つい「鉄」の血が騒いで途中下車。
 やがてやってくるスペーシア。JRの線路を東武の
特急車が走ってるというのは何となく面白い。
 スペーシアを見送って反対側に来た埼京線からの新
木場行きに乗り込んで後はそのまま国際展示場駅へ、
着いたのは11:15。
 駅を出て一路ビッグサイトへ。並ばされるかと思い
きや、すんなり入場できたので、ちょっと拍子抜け。


(以下続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球の県予選

2006-07-19 | Weblog
毎年、この時期は日本全国で高校野球の予選が行われているわけである。

# 沖縄は既に代表校が決まっている

しかし、このところの雨続きで日程が押し詰まって、はたして本大会までに代表が決まるのか気になるところである。

え、筆者の母校はどうなったかって? 

皆まで言うな

初戦敗退じゃ~ (T_T)

# 相手が私立じゃ勝てんわ…

## 因みに、我が盟友ブラック・タロン氏の母校、今治北高校は無事緒戦を切り抜けた \(^o^)/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病膏肓、何処も同じ

2006-07-08 | Weblog
 フランスのお話である。

 フランスではいま、日本のマンガやアニメ、特撮ドラマがブームだそうで。

 その中のいわゆる「戦隊シリーズ」にはまった一人のフランス人、彼にはある不満があった。

「何で、フランスが舞台じゃないんだ舞台じゃないんだ舞台じゃないんだ…」

 そりゃ無理だろうね。日本で作ってるんだから。(^^)

「あ、そうか。でも見たいなあ、フランスが舞台の戦隊物…。
 あ、そうだ、自分で作ればいいんだ」 \(^o^)/

 というわけで、その人、仲間を集めてパリを舞台とした戦隊物を撮影してインターネットで配信してるんだと。

 てなニュースを一昨日NHKの朝のニュースでやってた。

 いやあ、洋の東西を問わず、オタクってのは同じようなことを考えるもので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする