goo blog サービス終了のお知らせ 

SATOKの烏鷺うろ漫録

管理人の日常や趣味など。題名どおり囲碁の話題もそれなりに。

停電

2021-07-10 | Weblog
夕方雷が鳴ったかと思ったら家中の電気がいきなり止まってしまった。

要するに停電というやつ。

復旧に2時間以上。

珍しいこともあるものだ。

しかしながら、電気が来るのはありがたいことである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけまして

2021-01-08 | Weblog
遅まきながら、あけおめことよろ。

しかし、昨年は変な流行り病のせい(しかもアホとスカという因業しみったれろくでなしをこともあろうに首相になんぞに祀り上げているバ……のせい)で催し物が軒並み中止になりまして。

囲碁はジャンボまでは何とかなりましたが、宝酒造杯は春・秋ともダメ。

あと、オリなんとか(はっきり言っていらね~!!)との絡みでゴールデンウィークにやる予定だったコミケもダメ。

※因みに年末の方もダメ

当然オなんとかもダメになりましたが、そのオなんとか用に10月の体育の日をずらして無理無理連休をこしらえたもんだから、10月は祝日なし。

※ちなみに名前がスポーツの日になるらしい。

ええかげんにせ~~~~!!!!

ところで、上記の腐れ外道どもは、己の私腹を肥やすことばかりを考えて、変な流行り病を抑える気はさらさらないんだろうか。

さらに、オなんとかをやりたくてしょうがないらしい。

加えて彼奴らは、保障を一切しやがらない。

あのね、症状出なければいいけど、重篤化したら今のところ助かるかどうかわからないんだよ。

だけどね、働かなくちゃ生活できないからみんな外出歩いてるの。

何? 10万円配ったけど、ほとんどが貯金に消えたからもう配らない?

そうじゃね~だろ。

今の世の中、万が一何かあったら頼りは金しかね~んだってことがわかってないのかね?

しかも10万円なんて普通の暮らししてても1月でなくなるよ。

ふざけんじゃね~~~~!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況報告

2017-08-15 | Weblog
ブログの更新も久しぶりになってしまいました。

昨年、前の職場を辞めてしまい、新しい就職先を探して
奮闘すれども、若年労働者を使い潰してはばからないよ
うな世の中では新たなる就職先なぞ、と半分あきらめか
けていたところに降って湧いたような就職話。

給料もそこそこだし、仕事の内容も悪くないしと、あり
がたさに涙が出るばかり。

おかげでしっかりコミケにも行けましたし、このところ
出場できなかった宝酒造杯にも出場するつもりです。

以上、是にて御免仕り候。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけおめの儀

2017-01-04 | Weblog
謹んで新年の御慶、賀し奉り候。

旧年中は、本業の忙しさにかまけ、且つネタ不足に因って殆んど
更新不致候て、全く以て言い訳の仕様も無之、唯々恥じ入るばかりにて候。

本年は出来る限り、最低でも月一ぐらいは更新致し度
精励仕る所存にて候得者、旧年同様の御愛顧賜り度
偏に願い上げ奉り候。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ移動の儀

2016-10-26 | Weblog
長らく使用致したるdionのホームページサービスが

終了するとの御達し有之候にて、

引越先を探し居り候所、

fc2が良さそうに思い候得者、

斯く引越致し候。

此のページ同様、御引立奉願上候。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年始のあいさつ

2015-01-02 | Weblog
何だかんだで2014年も終わってしまいました。

相変わらず更新頻度の低いブログで、熱心に読まれている方なんて
いないでしょうけど、こんなブログに当ったのも何かの因縁とあき
らめて、末永くお付き合いのほど、

すみからすみまで、

ずずずい~~~~っと

御願い


チョン!(柝の音)

上げ奉りまする~~~~。<m(__)m>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年を振り返って

2011-12-31 | Weblog
今年もあと4時間ぐらい

ふりかえってみますと、いろいろあったんですよ。

税理士の勉強を始めて8月に試験受けたんですけど、
ここにも書きましたが自己採点がボロボロで
こりゃダメだと思っていましたら

受かっちゃったんですよ!!!

2月に仕事がなくなって

3月はご存知の通り地震で少なからずひどい目には遭って

10月には交通事故に遭いまして車はオシャカになって

いいことがないなと思ったら最後の最後でとんでもない
プレゼントが舞い込みました。

では、みなさま、よいお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税理士試験(その3)

2011-09-04 | Weblog
中問2は支払手形と買掛金、そして仕入a/cがからむ、
いわゆる勘定復元という問題。

普通ならど楽勝……のはずが、

買掛金の残高を写し間違えた~~~

中問3は商品売買取引の記帳について、売上原価対立法と分記法の違いを
考えろという問題。

これもど楽勝問題。分記法における販売益が売上原価対立法では
売上高と売上原価に分かれるだけなのよね。

実際ど楽勝。

中問4は新株予約権証書を買ったほうの会計処理の問題。

これもど楽勝……、といいたいところでしたが、
取得区分がその他の場合は教わっていたのですが、売買目的の場合は
教わっていませんで。

まあ、その他の場合だけできればいいかなと思って解答したんですが、

「70%を権利行使」って文言を見落とした~~~


(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税理士試験(その2)

2011-08-23 | Weblog
大問2は4ページ、中問が4つ。

中問1は仕訳の穴埋め問題。小問が5つ
小問1:
為替差損益の仕訳問題、穴埋めは2箇所……なんですが、

何で仕訳が2行なんですか?

終了後の解答速報。

あ、そうか。固定と流動の科目分けか~~

という訳でこの問題2箇所ともペケ。

小問2:
減損処理の仕訳問題。

仕訳が2行。
1行目は科目は伏せられているが、金額は減損損失の金額。
で、2行目が減価償却の仕訳でその金額を埋める問題。

ということは

減損処理後の残存価額から減価償却費を計算すればいいのね~~

と、ここまではよかったが、

経過年数の計算間違えた~~~

小問3:
商品売買の仕訳なんですが、

延払条件付販売契約って何ですか~~~

小問4:
ソフトウェアの制作費に関する仕訳。
埋めるのは借方の勘定科目2箇所。

ソフトウェアの制作費の処理は、

著しい改良⇒研究開発費 xxx/現金預金 xxx

改良・強化⇒ソフトウェア xxx/現金預金 xxx

性能維持⇒営業費 xxx/現金預金 xxx


となってます。

さて、問題文には

「ソフトウェアの改良・強化を図るために主要プログラムの過半部分を
再製作」

とあったわけですが、最初の「改良・強化」に釣られて「過半部分を再製作」を
見落とし

というわけで痛すぎる失点。

小問5:
研究開発費の問題。

さすがにこれは引っかかんなかったぞ~~~。

って、えばるようなことか
(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税理士試験(その1)

2011-08-03 | Weblog
ブログの更新をずいぶん休んでしまいまして、気がつけばもう八月です。

今年に入ってから税理士の資格を取るため、手始めに簿記論の勉強を
始めました。

で、昨日がその試験日でした。

# まあ、そのために更新を休んでいたという

会場は宇都宮市の栃木県立産業展示館。

今年は電力不足(なんですかね……)の影響でペットボトルの
持込が可能となりましたが、まあ試験は午前中で終わるんだからと
思って始めから持ってくつもりのない筆者。

幸いにも涼しいぐらいの御天気で、まずは一安心。

さて、肝心の試験のほうですが、

大問一
3ページ。中問が二つ。

中問1:
投資有価証券に関する仕訳の問題が4つ。

取得に際し、契約を結んだ日と実際に手に入る日がずれている場合、
取引日の仕訳、および決算時の評価替の仕訳を約定日基準と
修正受渡日基準で答えろという問題。

約定日は教わりましたけどもう一方はね……、
というわけで約定日の方をしっかり解答して、
もう一方は当日の仕訳はないんだろうから
そこだけ「仕訳なし」(これも選択肢の一つ)と書いて

# ここに点数が来るとは思えませんけど、書いておかないよりはまし。

次の問題をみると、

ヘッジ取引に株の信用取引~~~!?

こりゃダメだ。

次の問題も上の決算整理なのでまとめて飛ばす。

中問2:
自己株式の取引にまつわる仕訳が5問。

小問1:自己株式の処分。

これは基本なのでスラスラ。

小問2:自己株式の消却。

これも基本なんですが消却の仕訳自体があまり出なかったため、
すっかり油断していたという……

その他資本剰余金 xxx/自己株式 xxx

のところ、借方を「資本金」にしてしまいペケ。

小問3:新株の発行と自己株式の処分(ただし処分差損が出る)の同時行使。

これは基本。

小問4:株主が自己株式をただでくれた。

なんじゃこりゃあ~~~

というわけでスルー。

小問5:期末にその他資本剰余金がマイナスになってれば穴埋めせよ。

小問2が出来てないので自動的に死んでます。

(以下続く)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする