goo blog サービス終了のお知らせ 

SATOKの烏鷺うろ漫録

管理人の日常や趣味など。題名どおり囲碁の話題もそれなりに。

新・機動戦士ガンダム00

2008-11-26 | アニメ
10月から始まりました「新・機動戦士ガンダム00」

え、タイトルが違うって?

何か「新」つけたくなっちゃうんですが。

お気に召さないのなら「血風編」「激闘編」「旋風編」
「風雲竜虎編」「激突」ついでに「富嶽百景殺し旅」っ
てのは?(をい)

どうせなら「新必殺頑駄無人」ってのは?(をいをい)

「せかんどしーずん」なんて南蛮の言い方なんざ使わん
でも、第2部とか第2章でよござんすのにね。

まあ、これは置いといて。

アニメを盛り立てる要素として重要な物にテーマソングっ
てのがありますが、1980年代に入ってなんかころころ変
わるようになってしまいました。

これも放映期間が1年の場合、20世紀が終わるまでは半
年交代だったんですが、何か最近は3月ももたない(と
いうかもたせない)物が増えまして……。

で、筆者の場合なんですが、どうも2曲目が好きになれ
ないという傾向がありまして。

ちょっと書き並べてみると、(タイトルは覚えていない
のもあるので略、評価は○▲△の順。-は評価なし)

Z・op:○○

↑例外中の例外。

ZZ・OP:○▲

ZZ・ED:○△

V・OP:○△

V・ED:--

G・OP:▲△

G・ED:○△

W・op:○▲

X・op:○▲

X・ED:○▲

↑2クール目のEDは歌詞が英語から日本語に変わってい
るだけなので同一とみなす。

SEED・op:○△○○

SEED・ED:○・○○

↑EDは第2 クールまで変わらなかったため、桁
をあわせるため中点を入れてある。

SEED-D・OP:○△△△

SEED-D・ED:▲△--

↑SEED-Dは参考意見扱い。というのは途中で見るのがやんなっ
たので。


旧00・OP:○△
旧00・ED:○△

とまあ、2曲目はほとんど総スカンですわ。

ただ、3曲目になると評価が戻っていた(SEED-Dはいさ
さか不当評価かな)ので、新00のOP・ED(通算では3曲
目)では評価が戻ると期待したのですが……















あかん。体が受け付けん。

耳に入れようという気が起きません。

腹にドスンと来る物がないんです。

ラルクとバックホーンが(自分の中では)良すぎて勝負
にならないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐アニ

2008-07-26 | アニメ
我が家の近くに大手の系列の貸しビデオ屋があるのだが、最近新作に加えて懐
メロならぬ懐アニ、すなわち往年の作品が結構並んでいる。

何かタイトル見てるだけでうれしくなってしまう。

いやあ、こういう点においてだけはいい時代になったなと言っておこう。

で、ある作品を借りて見ることにした。

その作品、筆者が名古屋で一人暮らしをしていた頃に深夜にやっていたもので、
結構夢中で見ていた記憶がある。

DVDを仕掛け、映像が出る。聞き覚えのあるオープニングテーマが流れ出し、
やがて現れるタイトルロゴ。いや、もうドキドキものである。

ところが、そこに書かれている放映年を見てガックリ来た。

「じ、10年前~

考えてみれば確かにそうなんだけどね。

嗚呼、思い出は遠くなりにけり……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の…

2006-06-14 | アニメ
今月発売のアニメディアの表紙を見て


マイナーは マイナーながら さりながら

○| ̄|_


# 何かあったかはご自分の目で確かめておくんなまし 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日新聞によりますと…

2006-05-13 | アニメ
 ガンダムSEEDが映画になるらしい。

# 詳しくは毎日新聞のページを見ておくんなまし。

 どうせテレビの総集編でしょ。

 フレイが助かってキラとくっついてくれるなら見に行くけどね。

# いわゆる「公式」とか「王道」という組み合わせにあんまり拒否反応示さない私だけど、この作品に関してだけはちっともツボに嵌まらん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zガンダム最終章

2006-03-22 | アニメ
日曜日に、Zの映画第3部を見に行ったので、今日はその話を(ネタバレ注意)。

・本当に…
原作及び総監督の富野氏、「TVでは悲劇に終わったのをハッピーエンドにする」と言っていたのでどんな終わり方になるのかと思っていたら、















本当にハッピーエンドだった。(゜o゜)

# カミファの自分としては嬉しいんだけどね。

要するに、TVにおけるシロッコの最後っ屁 (^^) がなくなったと言うわけ。それだけでも違うのだろうが、さらに加えてフォウの死やロザミア(ロザミィ)の登場を削っていることで、カミーユの崩壊劇の伏線が消えているのも大きいんだろう。

# その分、最後のシロッコとの対決においてロザミアが出てくるのが唐突過ぎるし、フォウの登場もやはり唐突な感じが否めないけどね。

で、通信機から漏れてくるカミーユとファのラブラブぶりを実況するアーガマの…誰だっけ?

# すまん、本当に忘れた。

野暮なことしなさんなってーの。(^^)

・陰の主役ハマーン
内輪揉めをやらかしている連邦の両陣営にとっては敵に回せば致命傷になりかねないのは火を見るよりも明らかで、したがって第3部の主役になるべくしてなったんでしょうね。

しかし、TV版と違ってジオンを再興して地球圏を牛耳ろうなんて気はさらさらなく、あくまでもミネバの身が立つようにするためだけに舞い戻ってきたように感じたのは自分だけ?

・ヘンケンとエマの夫婦漫才
アーガマでケーキを食べるシーンがあるのだが(多分新作であろう)、そこでのヘンケンの天然ボケぶりと冷静にツッコミを入れるエマ。

わたしゃ思わず、
「お二人さん、本当はとっくに出来てるんじゃござんせんかえ?」
とツッコミたくなったよ。

・ヘンケンの死
ヤザンにズダボロにされたエマを庇って自らの艦ラーディッシュを盾にしたものの、小回りの利くMSに滅多打ちにされ、木端微塵に砕け散ったヘンケン。

その死に様を目の当たりにして一瞬気が振れたようになったエマの目の前でノーマルスーツのヘルメットのバイザーを真空中で上げるという自殺行為のようなことをしてカミーユは彼女に活を入れるのですが、これはやはり芝居の嘘かな?

・カツの死
「あんな間抜けな死に方してたんだっけ」と今ながら思った。
後で確かめてみようっと。

・最後にゲスト多数
フラウ、レツ、キッカ、アムロ、ベルトーチカ、ミライ、カイ、セイラと盛り沢山。

しかし、エンディングタイトルのセイラ役のテロップを見ると、もうその人はこの世にいないということが改めて思い出されてしまう訳で…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zガンダム第二章

2005-11-23 | アニメ
もう先週のことになってしまうが、12日の日曜日にZガンダムの映画版第二章を見に行った。

内容はテレビでは確か15~32話のあたりである。

カミーユ×ファ派の僕としては今回はしゃあないとはいえちょっと面白くない。

テレビの内容はおぼろげにしか覚えてないので、一体どこが使いまわしで、どこが
新作なのかはいまいち分からない。
まあ、多少画面が荒れてるのが使いまわしなんだろうけど。

ファの声優さんが代わっているのだが、ちょっと前任者より甲高い声である。

それはそれで悪くないのだが、笑ったときに声が裏返ってしまって変な笑い声になってしまってたのはちょっと興ざめ。

明らかに新作だったのはファ達がZを持ってきた時の件。

確かテレビではファがZに乗ってきたのだけど、映画版ではアポリーがZに乗っており、
ファは補給用のシャトルに乗っていた。

で、そこに乗り移ったカミーユがファにキスしようとするのだが、これは確か原作の
中にもなかったと思った。

# このシーン、ヘルメット越しなのでスムースに行かず、遮二無二キスしてるので
  結構笑える。

後半ではサラが大活躍。

カツをだまくらかしたのはテレビでもお馴染みだが、フォンブラウンの町に爆弾を仕掛けて
カミーユ達にとっ捕まり、ノーマルスーツの倉庫にくくりつけられた時、なんとそこに
シンタとクムがいたものだから、彼らをだまして逃げ出しに成功。

# サラが爆弾を仕掛けた時、シャアが「爆弾テロ」という言葉を使ってたけど、
  あの頃はそんな言葉なかったと思うから、多分ここも作り直しだろう。

さて、残すところは最終第三部であるが、総監督の富野氏はテレビ版では悲劇で終わった
のを大団円にするというが、なに考えてるんだろうか。
だってそれではZZに繋がらなくなるではないかと思うのだけど。

(11/27に加筆修正)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする