東京大学の河合祥一郎(文学部)はケンブリッジ大学院卒だが
大脳生理学研究者や進化生物学研究者の主張の論理整合性については何も指摘できないデクノボウである
「3年間教えて面白い生徒かどうか」がケンブリッジ大学の合格基準だそうだ
バカげた大学だな
教授の主観に一体どれだけの社会的価値が存在していると倒錯しているのであろうか
教える側の身勝手な主観的観念で生徒を評価していても 教育機関の社会的役割を果たしていることの論証にはならない
そもそも一方的に主観的観念で物事を決めつけているにも関わらず 生徒にだけ論理思考を求めている時点でとんでもない大ペテンである
大学に限らず学校というのは教師が一方的に生徒を評価するばかりで 教師の方を審査するシステムが著しく欠けている
そんなんだから日大のような組織腐敗も起きるし 東大脳生理学研究者共による「自由意志など存在しない」などという荒唐無稽な非科学的デマがまかり通ってしまうのである
「板チョコを何回割ったら28等分できるか」などという命題で論理思考能力を測っても そもそも大学の構造的問題には誰も気づかないバカ教授とバカ生徒のデクノボウ集団に過ぎない
Ende;