goo blog サービス終了のお知らせ 

書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

学歴自慢

2022年01月17日 22時54分56秒 | 意識論関連

大学1年の時は仮面浪人をしようと、講義中に大学受験の参考書を持ち込んでいたほどです。多くはないですけど、周囲にも同じような人がいました。やはり国立大へのコンプレックスが強かったですね……。僕の地元では、卒業した私大はあまり知名度がなく、地元国公立大が『すごい』と思われる風潮があって、地元国立理系のいとこや親戚たちにマウントを取られるのが悔しかった」(Aさん)

 だが結局、仮面浪人は失敗に終わり、再受験は諦めたAさん。一流企業への就職で挽回しようと考えていたが、それでは根本的な「学歴問題」が解決しないと考え、自分の出身大学ではなく国立大学の大学院への進学を思いついたという。

----------------中略-----------------

 就職後にも「学歴ロンダリング」をいじられることがあった。慶應大院卒の上司が、Aさんを紹介する時に、「こいつ院だけ東大」「最終学歴は東大だけど、大学は違う」などと、わざわざ「大学院だけが東大」だという“いじり”を入れてきたそうだ。

 

「『学部は○○大なんです~、なんかすいません……』と苦笑いするのが定番の回答で、正直、面倒です。そもそも大学や大学院を人前でわざわざ言うことなのか疑問ですが、まるで『お前は東大を名乗るにふさわしくない』とでも言いたげで……。上司も僕と同じように、学歴コンプレックスがあるのかもしれません」(Aさん)

 

https://www.moneypost.jp/780065

学歴っていうのは他人と比較して自慢するためのものじゃないだろ

発想が幼稚過ぎて批判する気にもなんねぇよ

学歴で人間の価値が決まるわけでもないし そもそも学歴自慢なんぞしている幼稚さを公表しているようなもんだという客観的自覚はないのかね

こういう学歴が高いだけのバカしかいないから遺伝的進化における「典型的な間違い」が一向に訂正されないし イマヌエル:カントだのフリーリヒ:ニーチェだの養老孟司を鵜呑みにしているバカしかいない

 

 

Ende;


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。