goo blog サービス終了のお知らせ 

書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

雑記。

2012年09月24日 16時20分22秒 | 日記

○交感神経と副交感神経。

 自転車で高速走行していると、呼吸が荒くなって交感神経優位になるため、運転が乱暴になる傾向がある。

 深呼吸をしたりすることで副交感神経を刺激することで、気分的な「荒さ」を抑えることができるらしい。

 荒川河川敷とかで暴走しているロードレーサーは深呼吸したり、カルシウムをちゃんと摂取するなど、気分的な暴走を抑える工夫をしてください。

 それが出来なきゃサルと一緒です。




○金魚。

 金魚と一緒に泳ぎたかったからって、学校のプールに金魚を放してはいけませんね。

 結局女子中学生の悪戯だったそうです。大騒ぎになっちゃったけど、なんだかかわいい悪戯ですね。

 魚と一緒に泳げる商業プールっていうのは衛生上難しいんだろうな。ネオンテトラとかミドリフグと泳げたら楽しいんだろうけどね。プール内部側面に照明が設置されていてもキレイだろうな。

 プールの壁や底が水槽っていうのは出来そうだけど、一緒に泳いでる感は出ないだろうな。

 無菌養殖した魚なら一緒に泳げるのかな、でもカルキ殺菌剤で死んじゃったらかわいそうだし。

 やっぱり南国の海で泳いで下さい。


○LTEの通信状態。

 KDDIがLTEの通信状態を、ストップウォッチ使って調査しているよ。

 通信状態の情報をGPS位置情報と連携させたアプリをこさえておいて、TSUTAYAポイント引き換えとか、通信費用割引でユーザーに使ってもらえば人件費が抑えられるだろうに。

 意外と木偶の坊が多いんだなKDDI。(毒。)



○2355金曜夜更かしワークショップ

 1~20の数字の中から読み上げなかった数字を当てるには、読み上げた数字を全て足しておいて1~20を全て足した値(210)から引けば導き出せる。

 でも、おいらは暗算が苦手。(T_T)


 そういえば、様々なコインから一枚どのコインを取り出したのかわかるっていう手品も、精密な秤を仕込んでおけば出来るね。

 手品っていうのも一種の科学的思考を促すのに使えそうなので、学校教科に組み込めば良いんだ。

 小学生の割り算の成績が下がったって大騒ぎしているけど、30代の働き盛りのビジネスマンがどれだけ割り算が出来るんだろうね。正直どうでも良いよ。

 世間的な成功と現状での学力成績にも統計的相関はないと思うし、そもそも割り算が出来ても自律的に社会的責任判断が出来ないなら社会人として糞の役にも立たない。

 論理的には優先順位の低いことを、文系大衆的強迫観念で大騒ぎするのはバカげている。そこに大局的「考え」が伴わないからなんだけどね。



○電動化。

 サイドブレーキのかけ損ねで起こる事故って、結構昔からちょくちょくあるような気がする。

 運転席に人が乗っていない状態では動き出さないように出来ないのかね。どうでも良いところは電動化したがるけど、安全に関わる部分の自動化が最優先でしょ。

 少なくとも停車している場所の傾斜を検出して、どの程度動き出しやすいのかを運転者に表示するだけでも注意喚起にはなると思う。


Ende;

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。