goo blog サービス終了のお知らせ 

書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

○文科系大衆観念の構造。

2019年02月09日 22時09分31秒 | 意識論関連
「厳しい練習に耐えれば忍耐力がつく」というのは大嘘です

日大アメフト部の厳しい練習を耐えたら 自律的な社会的責任選択が出来る強い忍耐力ってつきましたか?

命令のままに反則行為をすることは「忍耐力がついた」と言えるんですか?

ヒトは 自分が苦しみ頑張ったことが無駄だったことを認めたくないために 客観的根拠を無視して都合の良い結論だけを導き出して思考を停止させる習性があります

いわゆる認知的不協和理論が促す事後正当化の錯覚に過ぎないのです



大衆の多くは「苦しみや哀しみが多い程 優しい人になれる」的な話で感動し 簡単に鵜呑みにしちまいますが

虐待されて育った子供が大人になって自分の子供にも同じような虐待を繰り返す「虐待の連鎖」というのは 「優しい人」に育ったからなんですかね?



ヒトの多くは その場限りに気分が良くなりさえすれば簡単に論理検証を放棄し 客観的真理を無視して大多数のヒトが満足する話を鵜呑みにする習性があります

この習性によって 多くのヒトは客観的真理を見失い 嘘や錯覚に惑わされ 問題解決能力を喪失するのです



Ende;

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。