蛍光灯の器具に対応していないLED管をつけてしまうと火災の危険性がある
電気を流した瞬間にショートして死んでくれればまだしも 数時間から一年くらい普通に点灯してから時限発火することもあるという
で LED管が対応しているのかどうかってのが物凄いややこしくて
蛍光灯器具の種類も
○グロースターター方式
○ラピッドスターター式
○インバータ方式
など様々あって それぞれに対応したLED管じゃないと危ない
更に言うと 業者に蛍光灯をLEDに交換してもらった場合には 器具の回路接続を変えてしまっていることもあって この場合には専用のLED管を使わないといけないらしい
でも普通の人だと 何が何だかさっぱり判らないと思うので 器具についている表示と LEDの表示を撮影してSNS上にアップロードして「これで良いのかな?」ってのべつまくなし聞いてみれば誰か判る人が「危ないぞ!」って言ってくれるかも知れない
ただ 中には悪意のある奴がいて 本当は危ないのに「大丈夫だよ」って言ってくる奴もいる可能性もあるので注意して
悪意がなくても勘違いして「大丈夫」って言ってくる人もいると思うし
「危ないぞ!」って言ってくる人が一人でもいたら一時使用を中止して販売店に聞いてみると良いと思う
ってかパナソニックとか東芝とか三菱とかメーカーのSNSアカウントで対応出来ないのかしら
即時に回答しなくても良いから24時間以内とかなら誰か担当者が回答出来ると思うんだが…
いっそのこと大手電器メーカー共同のアカウントみたいの作って 常に誰かが対応出来るようにしても良いんじゃなかろうかと思ってみたりもする
☆追記:電球型LEDの場合にも調光器に対応していないものがあったりするので こちらも注意が必要
Ende;
電気を流した瞬間にショートして死んでくれればまだしも 数時間から一年くらい普通に点灯してから時限発火することもあるという
で LED管が対応しているのかどうかってのが物凄いややこしくて
蛍光灯器具の種類も
○グロースターター方式
○ラピッドスターター式
○インバータ方式
など様々あって それぞれに対応したLED管じゃないと危ない
更に言うと 業者に蛍光灯をLEDに交換してもらった場合には 器具の回路接続を変えてしまっていることもあって この場合には専用のLED管を使わないといけないらしい
でも普通の人だと 何が何だかさっぱり判らないと思うので 器具についている表示と LEDの表示を撮影してSNS上にアップロードして「これで良いのかな?」ってのべつまくなし聞いてみれば誰か判る人が「危ないぞ!」って言ってくれるかも知れない
ただ 中には悪意のある奴がいて 本当は危ないのに「大丈夫だよ」って言ってくる奴もいる可能性もあるので注意して
悪意がなくても勘違いして「大丈夫」って言ってくる人もいると思うし
「危ないぞ!」って言ってくる人が一人でもいたら一時使用を中止して販売店に聞いてみると良いと思う
ってかパナソニックとか東芝とか三菱とかメーカーのSNSアカウントで対応出来ないのかしら
即時に回答しなくても良いから24時間以内とかなら誰か担当者が回答出来ると思うんだが…
いっそのこと大手電器メーカー共同のアカウントみたいの作って 常に誰かが対応出来るようにしても良いんじゃなかろうかと思ってみたりもする
☆追記:電球型LEDの場合にも調光器に対応していないものがあったりするので こちらも注意が必要
Ende;