goo blog サービス終了のお知らせ 

書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

写真用レンズのフィルター。

2011年08月15日 12時47分06秒 | ネタ帳
 一眼レフカメラのレンズの先端には、フィルターを取り付けるためのネジが切ってあるんだけど。屋外のフィールドでフィルターを付け外しするのは結構ややこしい。

 最近はカメラ内部でデジタル加工のフィルター機能が充実してきているから、実際に使うのはPL偏光フィルターくらいしか使わなくなっている。

 レンズ保護のためのプロテクターに関しては、基本つけっぱなしなので、PLフィルターだけでもワンタッチで装着できるといいかもね。

 最近流行り出したミラーレス一眼とかって、多分サーキュラータイプである必要はないんじゃないかな。おいらが使っているコンパクトデジカメの場合はサーキュラータイプでなくてもちゃんと写る。

暗いのは-0.7の露出補正をしているからで、カメラ自体は正常に動作しています。

 そういえばレンズキャップとかフードってワンタッチで付けられるよね。あんな感じでいいんじゃないかな。

 カメラとかレンズの内部にPLフィルターが内蔵されていて、空の明るさとか水面の反射も液晶パネルで操作できたら面白いかもね。

 イメージセンサーの直前なら光学的にピントがずれるだけで済むんじゃないのかな。イメージセンサーの小さいカメラならできそうだけど、フォーサーズ以上の一眼だとダメかな。

 偏光板自体は東急ハンズとかでも売っているので、これをレンズの前にかざしても同じ効果が得られたりする。ただ、ガラスじゃないので、傷になりやすいんだけどね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。