goo blog サービス終了のお知らせ 

書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

放射線検出。

2011年11月22日 21時19分19秒 | 日記
 放射線測定器について軽くググってみた。

 ガイガー計数管とかいうのを用いるものと、半導体を用いるものがあるそうで、α線とかβ線とかγ線とか、それぞれ計れるものと計れない放射線に違いがあるそうだ。

 ガイガー計数管も、放射線が飛び込む側の「窓」に雲母という脆い材料を用いることでα線も計測できるんだそうで、そうなると衝撃で簡単に壊れたりするので取り扱いがとても神経質なんだそうだ。

 エステーが大量生産しているのは半導体式だそうで、多分γ線しか計測できないのかも知れない。それでも放射線の大まかな「数」だけは計れるそうだ。

 「数」だけを計っても、一つの放射線が持つエネルギーまでは計測できないそうで、専門的にはかなりややこしそうである。

 科学実験で有名なでんじろうさんが作っていたブタンガスを用いて静電気で放射線を計測する装置は、管の中に空気が混入するとスパークして爆発するかも知れない。フィルムケース程度の大きさなら、そんなに危険ではないのかも知れないが。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。