goo blog サービス終了のお知らせ 

書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

addiction

2019年07月20日 01時22分33秒 | 意識論関連
ある犯罪心理学者は「社会に受け入れられていないから自暴自棄になる」と述べていたが

ガリレオが地動説を受け入れられなかったからといって真理を放棄なんぞしなかったし

メンデルが誰からも評価されなかったからといって研究をやめることはなかったし

ヴァルター:ベンヤミンが当時の社会に受け入れられなかったからといってナチスに反対することをやめなかった

社会から受け入れていない」かどうかという環境依存性が自律的な社会的責任判断能力の欠落の根本原因であって

自己嫌悪で簡単に安易な絶望をし ニヒリズム(虚無主義)に勝手に陥るような面倒臭いバカなんぞ誰も面倒看てなどいられないのである

「社会の評価」に惑わされずに自発的に社会的責任判断選択をする人格というものは 本質的自発性主体性能動性こそが重要なのである

環境依存性があるからこそ 社会環境に対する報復感情が働くことになるのである

主体的に社会安全性を目的にしていれば 暴力を用いた報復に意味がないことは明らかである

「腹が立つ」のは個人の勝手である イライラするなら勝手にすればよろしい 他人に八つ当たりする必要や合理性もないのである

自分の主観的感情というものは 自分でナントカするものであって 自分の個人的好き嫌い感情などというものは自分にしかわからないものであり 他人にわかってもらったり共感を得る合理的必要性は存在しないのである

どんなに世間的に成功したとしても永遠に生きられるわけでもなく ヒトは最後に必ず死ぬのである

利己的な「他人からの評価」が目的になっているから他人の迷惑に配慮が働かなくなるのであって

純粋に自発的主体的能動的に行動選択をしていれば 他人からの評価に惑わされることはなくなる

SNSウケを狙った迷惑行為が多いのは 評価承認欲求というものに自律がないことの証明である

「社会に受け入れられるかどうか」を理由に無責任な行動を採る時点で 自律というものがなく「甘え」ているのである

東電社内で原発の津波に対する脆弱性を主張しても「受け入れてもらえない」からといって主張を放棄されては困るのである

西宮冷蔵のように内部告発をしても「社会から受け入れてもらえない」からといって違法行為を隠蔽されては困るのである

自分がされて迷惑なことを 他人に対して行うべきではない

そんな極めて当たり前のことすら承認欲求中毒というのは見えなくさせてしまうのである



Ende;

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。