goo blog サービス終了のお知らせ 

書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

教えられること

2021年07月17日 13時27分33秒 | 日記

「造形のやり方を教えてくれ」っていう話が時折あるんだけど

独学なので 教えてもらってないので正直教え方自体がわからない

ただ 安全なナイフの使い方に関しては少し言えることはある

普通ナイフって 紙切ったりする時は利き手でナイフを持って ナイフの方を動かして切るんだけど

造形のように品物を持って切る時には ナイフを持つ利き手はナイフをしっかり固定するだけで 利き手ではない方の造形物を持っている方の親指でナイフの背を押す形で切ると 刃が走って左手指に刺さずに済む

リンゴの皮むきみたいなイメージかな

ナイフを持っている方の手をを動かそうとすると 必ずといって良いほど逆の手に刺さる

怪我をしてしまうと何もできなくなってしまうので これが一番アホらしい

 

そういや 二輪車乗る時にも普段の常識が通用しない

普段生活していると 足や身体全体でバランスをとるのが普通なんだけど

二輪車の場合は車体と身体の軸をむやみに動かさずに ハンドルだけでバランスをとるようにすると無駄にバランスを崩すことが大幅に減る

たとえば 右に傾いた時 普段の生活では右足に力を入れて上体は左に傾けてバランスをとろうとするものだけど これは二輪車の上ではかえってバランスを崩すことになる

レースとかだと コーナーの内側に上体をずらしたりするけど あれってむしろ意図的にバランスを崩すことでトリッキーな操作をしているのであって 基本は車体と上体は一直線にしておくのが一番バランスがとれる

レースはあくまでアクロバットだと認識しておいた方が良い

基本をしっかり練習しないことには 形だけ真似しても逆に危険

 

 

Ende;


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。