goo blog サービス終了のお知らせ 

書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

薄荷ではなく日記

2021年09月26日 13時50分19秒 | 日記

住友理工がシリカエアロゲルを用いた断熱材を開発したそうで

既に去年の9月からリリースしているらしい

 ファインシュライト -ゴム報知新聞

「ゴム報知新聞」ってのもインパクトあるんだが

ワクチン輸送用の梱包にも応用されているという

冷房ヘルメットの外側に使っても良さそうだけどな

遮熱塗装との併用で冷却効果が上がりそうである

ヘルメットって夏は暑いのに冬は寒いので やっぱり断熱されていた方が快適だと思う

まあでも服装だって夏と冬で衣替えするんだから 夏用冷却ヘルメットと冬用断熱ヘルメットがあってもバチは当たらんだろう

⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻

浮間のバイク屋で電動バイク売ってた

ブロックパターンタイヤのオフロード仕様

でも電動ビークルって全固体電池仕様になるまで乗りたくないな

グーグルから「まいどなニュース」の記事送ってきた

https://maidonanews.jp/article/14446414

中国製だそうな

中国製のバッテリーって爆発すっからなぁ

やべぇよなぁ

ヤマハが出しゃ売れると思うけどなぁ

何躊躇してんだろうなぁ

って思ってたんだけど

なんとパナソニック製のバッテリーを使っているから56万もするんだそうな

ううむ でも電動アシスト自転車用バッテリーを複数使えばもうちょっと安価にできそうな気もするんだが

ナントカならなんか ヤマハさんよ

そういやカワサキは電動三輪車作ってたな 二輪車も作ろうぜ

⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻

コンクリート製電柱に陶製の銘板的なものが埋め込まれているのであった



あんま気にしたことなかった

東電のマークがついているものもあった

そういや昔 電柱低いところに格納式の足場がついていることがあったが 最近は張り紙防止とか衝突軽減のための「巻物」がついているので 遺っているのかどうかすらわからない

あれ 飛び出していると危ないのでなくなったのかも知れない

どっかの田舎にポツンと遺されてないかな

東海コンクリートという会社に東海ポールという製品名で電柱の品番情報あった

http://www.tcon.co.jp/products/pole/single.html

鋼管製の電柱はJFE製

見ての通り陶製ではない

JFE建材のサイトからは電柱が見つけられなかった

https://www.jfe-kenzai.co.jp/index.html

⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻⿻

オーディオ趣味の人で時折柱上トランスを自前で設置する人がいるけど

電源ノイズをアイソレーションすんならバッテリー駆動にすりゃ良いといつも思っている

オーディオ機器の回路って基本的に直流なので 電源の家庭用AC100VをDC12Vとかに変圧整流しているわけで だったら最初から12Vのバッテリー使っときゃ電源ノイズは入らないだろうと

電気自動車用の巨大バッテリーなら電力不足もなさそうだし トランス設置するよか安上がりだと思うけどな

まあ でも オーディオ趣味の奴って本当は聴力の衰えまくったジジイばっかなので どんなに金かけても聴こえないものは聴こえないんだけどね

 

 


Ende;


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。