goo blog サービス終了のお知らせ 

書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

一段落。

2011年03月17日 11時31分20秒 | 日記
 携帯電話に限らず、主要サイトがつながりにくいとのことからコピーしてきたけど。どうやら落ち着いてきたみたいなので、もういいかな。

 鉄道各社も明日の予定とか出してきてるし、多分携帯電話もつながるようになっているんだと思う。おいら携帯電話持ってないのでわからんけど。

 相変わらず面倒臭い状態だけど、一応「先が見えない。」状態からは脱したみたい。

 都内の鉄道各線は、基本的に停電の影響で動かないので、夕方から深夜にかけては動き出すってことらしい。

 おいらの鉄道情報では、事故とかの突発的トラブルまでは追従できないので。果たしてどの程度読者の役に立ったのか。他にも何かテキストで見たい情報ってあるのかな。

 日本の場合、Webアクセスの大半を携帯電話が占めているらしいから。基本的には携帯電話で読める情報をきちんと整備するべきなんだろうけど。何だかスマホとかフラッシュプレイヤーだとかJAVAスクリプトといった「最新の機能。」ばっかりサイトに詰め込むもんだから、おいらのアンドロイド端末でも見られないページがそれなりにある。携帯電話ならなおさらだろう。

 大体「このページは最新の技術が使われているので、閲覧できません。」って、それって一体どこが「最新。」なんだって思う。本当に優れた技術だったら全てのブラウザや携帯電話で見られるようにしとけって思う。

 まず、基本的な情報を全ての端末で読めるようにしておいて。その上で最新の機能も使えるようにするべき。フラッシュにせよJAVAにせよ、結局は「装飾。」でしかないんだよね。中身を蔑(ないがし)ろにしておいて、装飾に血道を上げる今のWeb技術って意味がない。

 鉄道各社も、掲載する情報書式とかを統一しておいて。どこかのサイトに一括して見られるようにしておくべき。もちろん携帯電話でもね。

 東電に関しては論外。ヤフーの地図で掲載しているらしいんだけど。おいらのアンドロイドでは見られない。携帯電話だったら何にも情報が入らないんじゃないかな。どうなんだろう。

 たとえPDFファイルが入手できても、内容が難解で解読に時間がかかり過ぎる。困ったものだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。