東芝アンドロイドのAZ/05Mっつうマシンを使っているんだけど。東芝サポートからアップデートの通知があったので、アップデートしたら。知らない間にOSがAndroidがVer.2.2.5.0029.jpになっていた。
買った時にはAndroid Ver.2.1 だったのに、アップデートでVer.2.2 になっちゃって、これってお金取られたりしないのかな。ちょっと心配。
この記事はgooブログで書いているんだけど、ブラウザ自体も変更されちゃったらしくて、「PC用ページ。」が表示されるようになっちゃったので、インターフェースが変更されちゃって、一瞬びっくり。
Android Ver.2.2 になったので、フラッシュプレイヤーに対応することになったはずなんだけれど。Adobeのサイトに行ってもダウンロードできない。東芝のサービスステーションからロードできるらしいんだけど、開いてもフラッシュプレイヤーが表示されないので、どうしていいかわからない。
起動画面自体もあちこち変更されていて、なんだか不思議な感じ。時計は以前の丸型の方が良かったかな。まあ、ブラウザ開いていると見れないのでどうでもいいけど。
他にも気がついたことがあったら追加するね。でわまた。
追加
OSのアップデートをしたらオペラモバイルが起動できなくなっちゃった。画像がアップできないよーとか思ったら、標準ブラウザでアップできるようになっているでわないですかぃ。なんだか、ひっちゃかめっちゃかでわかりません。東芝さんからも返事がないのでどうにもならない。あ、今日は日曜だった。明日までおあずけ。でわまた。
追加2
東芝アンドロイドって、ブログのエディターで文章打ち込んでいると、急に画面が勝手にスクロールしたりするので、ちょっと扱いにくい。この傾向はオペラモバイルの方がより酷くて、やっぱりパソコンなのかスマートフォンなのか、どっちつかずな仕様が災いしているのかな。文章打ち込んでいるときに勝手に画面がスクロールしないようにしてほしいな。
あと、日本語システムFSKARENとかっていうのが入力予測をするんだけど、その予測が余計な予測候補が出てきて画面下を占領するくせに、肝心な文字が出てこないことが少なくない。キーボードがついているんだから、別に予測候補とかってそんなに要らないし、反って余計な候補が勝手に出ちゃってイライラする。なんか設計に一貫性が欠落している。デザインしている人は自分が使うつもりがないのかね。困った話です。そんなんだから日本製のマシンなのに国内販売が伸び悩むんだ。サポートからの意見をきちんと聞いて、本当に使いやすいマシンを設計しないからこういうことになるんだ。わかっているのかな。東芝さん。きちんと動作テストをしてからリリースしてよー。
追加3
YouTubeウイジットが高性能化しているー。めちゃくちゃきれいー。前のバージョンは読み込み中は画面が暗転したままだったけど、今度はちゃんと読み込み中の表示が出るー。なんだー。東京では見れないストライクウィッチーズを見まくるぞー。↑↑↑(変態。)
追加4
フラッシュプレイヤーが東芝サービスステーションからロードできたー。でもまだフラッシュのあるページを見てないのでよくわからない。フラッシュプレイヤーのページに行くと大抵Adobeのページに誘導されちゃうので、東芝からロードするとは思わなかった。でも、最新のフラッシュプレイヤーVer.10.2ではなくて、Ver.10.1だそうです。でもそのうちサポートしてくれそう。本当に無料なのかな。何となく不安。
買った時にはAndroid Ver.2.1 だったのに、アップデートでVer.2.2 になっちゃって、これってお金取られたりしないのかな。ちょっと心配。
この記事はgooブログで書いているんだけど、ブラウザ自体も変更されちゃったらしくて、「PC用ページ。」が表示されるようになっちゃったので、インターフェースが変更されちゃって、一瞬びっくり。
Android Ver.2.2 になったので、フラッシュプレイヤーに対応することになったはずなんだけれど。Adobeのサイトに行ってもダウンロードできない。東芝のサービスステーションからロードできるらしいんだけど、開いてもフラッシュプレイヤーが表示されないので、どうしていいかわからない。
起動画面自体もあちこち変更されていて、なんだか不思議な感じ。時計は以前の丸型の方が良かったかな。まあ、ブラウザ開いていると見れないのでどうでもいいけど。
他にも気がついたことがあったら追加するね。でわまた。
追加
OSのアップデートをしたらオペラモバイルが起動できなくなっちゃった。画像がアップできないよーとか思ったら、標準ブラウザでアップできるようになっているでわないですかぃ。なんだか、ひっちゃかめっちゃかでわかりません。東芝さんからも返事がないのでどうにもならない。あ、今日は日曜だった。明日までおあずけ。でわまた。
追加2
東芝アンドロイドって、ブログのエディターで文章打ち込んでいると、急に画面が勝手にスクロールしたりするので、ちょっと扱いにくい。この傾向はオペラモバイルの方がより酷くて、やっぱりパソコンなのかスマートフォンなのか、どっちつかずな仕様が災いしているのかな。文章打ち込んでいるときに勝手に画面がスクロールしないようにしてほしいな。
あと、日本語システムFSKARENとかっていうのが入力予測をするんだけど、その予測が余計な予測候補が出てきて画面下を占領するくせに、肝心な文字が出てこないことが少なくない。キーボードがついているんだから、別に予測候補とかってそんなに要らないし、反って余計な候補が勝手に出ちゃってイライラする。なんか設計に一貫性が欠落している。デザインしている人は自分が使うつもりがないのかね。困った話です。そんなんだから日本製のマシンなのに国内販売が伸び悩むんだ。サポートからの意見をきちんと聞いて、本当に使いやすいマシンを設計しないからこういうことになるんだ。わかっているのかな。東芝さん。きちんと動作テストをしてからリリースしてよー。
追加3
YouTubeウイジットが高性能化しているー。めちゃくちゃきれいー。前のバージョンは読み込み中は画面が暗転したままだったけど、今度はちゃんと読み込み中の表示が出るー。なんだー。東京では見れないストライクウィッチーズを見まくるぞー。↑↑↑(変態。)
追加4
フラッシュプレイヤーが東芝サービスステーションからロードできたー。でもまだフラッシュのあるページを見てないのでよくわからない。フラッシュプレイヤーのページに行くと大抵Adobeのページに誘導されちゃうので、東芝からロードするとは思わなかった。でも、最新のフラッシュプレイヤーVer.10.2ではなくて、Ver.10.1だそうです。でもそのうちサポートしてくれそう。本当に無料なのかな。何となく不安。