goo blog サービス終了のお知らせ 

書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

○全部のせ。

2019年05月14日 23時19分10秒 | 日記
ヒトって哺乳類だからさ

「赤ん坊が丸焦げ」的な話が一番キツイんだよね

もうね 輪ゴム喰ってんだか ペヤング喰ってんだか わっかんなくなっちゃうんだよね

理屈上の持続可能性だの安全性だのすっ飛ばして とにかく子供が元気じゃないのが一番嫌なのよ

近所の子供が自動車に轢かれて死んでたら 写真を撮る意欲も プラモデルに色塗る意欲も 音楽聴くのも何にも意欲の全てが剥ぎ取られちゃう



オートバックスでブレーキ踏み間違い防止装置っての売っているんだそうな

アクセルをいきなりベタ踏みすると 燃料噴射装置がキャンセルされて暴走はしなくなるらしい

完全ではないけれど 無いよりかはかなりマシかも

ただ 高速道路の合流でいきなりアクセルがキャンセルされないか心配ではある

この装置つけたら高速道路には乗らない方が良いかもね

でも サードパーティで作れんなら純正の後づけ自動ブレーキだって作れんじゃねぇのかね



あとさ ブレーキ踏んでいるつもりなのに自動車が動き出したら「とにかくペダルから足を離す」という対処以外にも

○イグニッションを切る *:この対処は危険という話があった

○サイドブレーキを引く

○セレクターをパーキングに入れる (ニュートラルでも効果ある

などの対処も頭に入れておいた方が良いと思う

サイドブレーキとセレクターは運転席以外からでも操作出来るし

出来そうなことは全部やって欲しいわ



恐い予測をすると 運転者がパニックになっている場合 反射的にセレクターをドライブに戻そうとする可能性もあるので

そういう時は問答無用で肘で顔面殴る用意もしといた方が良いかも

いやまじで



スマホアプリで加速度を表示させ 明らかに異常加速を検出したらディスプレイと音で警告するアプリを 公的に作成して無料配布しておくのも良いかも

そのアプリを起動している間は他の機能が使えないようにしておけば スマホ運転防止にもなりそうだし



内閣直轄の交通事故削減委員会的なものを立ち上げて

畑村洋太郎(危険学)とか松尾豊(電子工学)などの知識人や

自動車メーカーの技術研究者や交通事故の研究者を全員集めて

現時点で可能なあらゆる対策の全てをやって欲しい



右折事故だけで年間1万8千も起きているのに有効な対策をしなかった警察にも

無責任の一端はあるぞ

言われたことだけやっときゃ良いってわけじゃないぞ

そういうのを「バカ」っつうんだ



Ende;

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。