gooブログのログイン画面には、OCNの光ケーブルの通信サービスの広告が表示されるのだが。このキャッチフレーズが「月額二千円台から。」なんて書いてあって、いくらかと思ったらほぼ月額三千円なのだという。
しかも、それは一年間だけで、二年目からは、ほぼ月額四千円になってしまう。その上、この契約自体が二年縛りなので、二年目の月額四千円は義務になっているのである。
最初の二ヶ月は無料とのことなので、初期契約料を除けば、三千円×10+四千円×12ってことで。ざっと¥3250ってことになる。これが本当の月額。当然途中解約なんぞしようものなら法外な解約手数料を徴収されるので、これは軽く「フィッシング。」が混入しているのではないだろうか。
面の皮にされている相武紗季ちゃんがかわいそう。言い過ぎかな。
UQワイマックスとかと違って、無線の状態に左右されずに高速通信できる光ケーブルだから、値段的には適正か、あるいは安いくらいだとは思うのだけれど。勘違いを促すような広告というのはちょっと汚い感じもしないでもない。
「そのくらいの計算なら、みんなしてるよ。」という声が聞こえそうであるが。していない人だってたまにはいるのではないか。爆笑問題の太田光みたいに数字に極端に弱い人だっているわけで。そういう人に対しての「フィッシング。」を促すような広告は、どうしても納得いかない。
NTTのサービスはサポートが非常に充実しているので、別に価格競争のようなことはしなくても良いのではないだろうか。ただ、サポートが充実しているという点においては東芝のサポートも充実しているので、東芝のマシンを買えばNTTのサポートの充実性はあまり意味がないかも知れない。なんかサポートサービスが重複していて無駄な気もする。使う方としてはどっちでもいい気もするかも知れないが、重複しているサービスにかかる経費によって、通信費とかマシンの価格に転嫁されているとすれば、結果的にユーザーも損をしていることになる。
細かいかな。血液型はO型なんだけどな。でわまた。
しかも、それは一年間だけで、二年目からは、ほぼ月額四千円になってしまう。その上、この契約自体が二年縛りなので、二年目の月額四千円は義務になっているのである。
最初の二ヶ月は無料とのことなので、初期契約料を除けば、三千円×10+四千円×12ってことで。ざっと¥3250ってことになる。これが本当の月額。当然途中解約なんぞしようものなら法外な解約手数料を徴収されるので、これは軽く「フィッシング。」が混入しているのではないだろうか。
面の皮にされている相武紗季ちゃんがかわいそう。言い過ぎかな。
UQワイマックスとかと違って、無線の状態に左右されずに高速通信できる光ケーブルだから、値段的には適正か、あるいは安いくらいだとは思うのだけれど。勘違いを促すような広告というのはちょっと汚い感じもしないでもない。
「そのくらいの計算なら、みんなしてるよ。」という声が聞こえそうであるが。していない人だってたまにはいるのではないか。爆笑問題の太田光みたいに数字に極端に弱い人だっているわけで。そういう人に対しての「フィッシング。」を促すような広告は、どうしても納得いかない。
NTTのサービスはサポートが非常に充実しているので、別に価格競争のようなことはしなくても良いのではないだろうか。ただ、サポートが充実しているという点においては東芝のサポートも充実しているので、東芝のマシンを買えばNTTのサポートの充実性はあまり意味がないかも知れない。なんかサポートサービスが重複していて無駄な気もする。使う方としてはどっちでもいい気もするかも知れないが、重複しているサービスにかかる経費によって、通信費とかマシンの価格に転嫁されているとすれば、結果的にユーザーも損をしていることになる。
細かいかな。血液型はO型なんだけどな。でわまた。