アナログの湿度計って、すぐにダメになっちゃう。
だから電子式の湿度計って製品化すればいいなって思ってたのね。秋葉原の部品屋さんとかで¥3000ーくらいでキットは売っている。
そしたら近所のお店で電波時計に温度計と湿度計がついて¥970ー(税込み)で売っていました。
これ良いなーって思ったんですけど、電波時計は既に持っているので、これを買うってことは湿度計を¥970ーで買うことになっちゃう。
温度計に関してはアナログでも壊れたりしないので、湿度計だけが壊れるのです。
湿度計って何でアナログ式が異常に普及しているんだろう。電波時計にオマケで付けられるくらなら、テレビに付いていてもいいじゃんかとか思っちゃう。
温度計に関してはテレビはふんわり温まっているのでダメそうだけど。
デジタル湿度計って壊れないのかな。アナログ式よかはもつと思うんだけどね。
スマートフォンのmini-B端子に挿す温度湿度計って作れないかな。
ニュースで洪水で避難していた人が「プロパンガスは浮いちゃって。」みたいなことを言っていた。
プロパンガスのボンベって水に浮いちゃうんですね。
んで、ホースが抜けたり、ちぎれたりして大惨事になっちゃう。
ボンベのバルブに流量で働く安全バルブが内蔵されていると安全なのかな。
だから電子式の湿度計って製品化すればいいなって思ってたのね。秋葉原の部品屋さんとかで¥3000ーくらいでキットは売っている。
そしたら近所のお店で電波時計に温度計と湿度計がついて¥970ー(税込み)で売っていました。
これ良いなーって思ったんですけど、電波時計は既に持っているので、これを買うってことは湿度計を¥970ーで買うことになっちゃう。
温度計に関してはアナログでも壊れたりしないので、湿度計だけが壊れるのです。
湿度計って何でアナログ式が異常に普及しているんだろう。電波時計にオマケで付けられるくらなら、テレビに付いていてもいいじゃんかとか思っちゃう。
温度計に関してはテレビはふんわり温まっているのでダメそうだけど。
デジタル湿度計って壊れないのかな。アナログ式よかはもつと思うんだけどね。
スマートフォンのmini-B端子に挿す温度湿度計って作れないかな。
ニュースで洪水で避難していた人が「プロパンガスは浮いちゃって。」みたいなことを言っていた。
プロパンガスのボンベって水に浮いちゃうんですね。
んで、ホースが抜けたり、ちぎれたりして大惨事になっちゃう。
ボンベのバルブに流量で働く安全バルブが内蔵されていると安全なのかな。