いよいよと言うか、
やっとクライマックスですね~。
話の展開にスピード感があり、
過去に描ききれなかったクルーのキャラが
やっとドラマの中で生き始めました。
CGも豪華絢爛でしたね。
空中戦も多かったし、
球体兵器の内部も新鮮でした。
ポートスより出演時間が少ないのではと
心配(?)されていたホシも、
かなり重要な役割で登場しました。
薬を使われたのに、
爬虫類族を一回ハメたのには
ちょっとした痛快感を味わいました。
マルコムもよく分からないキャラでしたが、
最近は軍人気質が強調されていて、
アメリカの世論を反映しているのかな…と感じましたが、
このシチュエーションでは
あの役柄もやむなしかな、と思います。
肝心かなめのアーチャー船長も
ホシの生命にかかわる選択をする際に、
以前とはちょっと違って躊躇しました。
結局は危ない選択をするのですが、
これは以前に異星人を「拷問」したのとは、
ちょっと違うので、許せる気がします。
わずか数話しか経っていないのに、
これまでの脱線ぶりが、
なかったかのようなクライマックスです。
異種族と理解しあい、
将来の協力関係を思い描きながら、
当面の敵と戦う。
この状況を描きたいのであれば、
やはり別のスタートレック的やり方があったはず。
そう思うと、
この第3シーズンがたまらなく惜しく思えてきます。
どんなことがあっても勝つでしょう。
だって、
負けたらカーク船長もピカード艦長もいませんから…
それが分かってても我々は見続けてます。
なのに、NX-01の戦いを
あそこまで汚いものにする必要はあったのでしょうか?
また愚痴になってしまいました…
でも、今回は面白かったですよ。
やっとクライマックスですね~。
話の展開にスピード感があり、
過去に描ききれなかったクルーのキャラが
やっとドラマの中で生き始めました。
CGも豪華絢爛でしたね。
空中戦も多かったし、
球体兵器の内部も新鮮でした。
ポートスより出演時間が少ないのではと
心配(?)されていたホシも、
かなり重要な役割で登場しました。
薬を使われたのに、
爬虫類族を一回ハメたのには
ちょっとした痛快感を味わいました。
マルコムもよく分からないキャラでしたが、
最近は軍人気質が強調されていて、
アメリカの世論を反映しているのかな…と感じましたが、
このシチュエーションでは
あの役柄もやむなしかな、と思います。
肝心かなめのアーチャー船長も
ホシの生命にかかわる選択をする際に、
以前とはちょっと違って躊躇しました。
結局は危ない選択をするのですが、
これは以前に異星人を「拷問」したのとは、
ちょっと違うので、許せる気がします。
わずか数話しか経っていないのに、
これまでの脱線ぶりが、
なかったかのようなクライマックスです。
異種族と理解しあい、
将来の協力関係を思い描きながら、
当面の敵と戦う。
この状況を描きたいのであれば、
やはり別のスタートレック的やり方があったはず。
そう思うと、
この第3シーズンがたまらなく惜しく思えてきます。
どんなことがあっても勝つでしょう。
だって、
負けたらカーク船長もピカード艦長もいませんから…
それが分かってても我々は見続けてます。
なのに、NX-01の戦いを
あそこまで汚いものにする必要はあったのでしょうか?
また愚痴になってしまいました…
でも、今回は面白かったですよ。
