何と悲しいお話だったのでしょう…
最近2話ほど、立て直しの気配が感じられただけに、
今回のエピソードは、まさに「奈落の底」です。
ついに、NX-01は「海賊船」に成り下がってしまいました。
まさか本当にやるとは思いませんでした。
最後には思い止まると…
船長の決断(開き直り?)に対し、
異議をとなえたトゥポルを心底応援しました。
「そうだ、船長を思い止まらせろ」と。
しかし、そのトゥポルは何てことない、
ただのジャンキー(麻薬常習者)という設定です。
船長に異をとなえたのは、主義・主張ではなくて
単なる禁断症状による感情の昂ぶり?
そりゃないでしょう。
「前言を撤回します」といったとき、
どれだけ多くのトレッキーが落胆したことか…
今回のアーチャー船長のとった「作戦」は
強盗、略奪、立派な犯罪行為です。
にもかかわらず、トリップが事後に、
「これで良かったんですよ」。
おいおい。そんな論理、どこからでてくるの?
法律を勉強すると、
「法はモラルの最低限」という言葉がでてきます。
社会には、法律よりもっと大事なモラルがあるということです。
そのモラルを逸脱しかけてたENTは、
ついに最低限の法律まで犯してしまいました。
もう守るべきものは、何もない。
単なる「宇宙のならずもの」です。
「悪いことは分かっている。しかし、他に方法がない」
アーチャー船長の言葉です。
その言葉は、ワープコイルを盗まれた異星人には
絶対に伝わりません。
イラクに戦争を仕掛けたアメリカの論理とか、
そんな社会的な背景もにおわせつつ、
しかし、根底にあったのは、
制作者のズレたモラル感覚、ただその1点ではないでしょうか。
そういう場面での「究極の選択」をドラマにしたければ、
どうぞ、スタートレックではなく、
別の物語でやって下さい。
ロッテンベリーが草葉の陰で泣いています。
スタートレック史上に残る
最悪の1話だったと断言できます。
実は、この話、
録画チャンネルの設定を間違い、
予約録画に2度失敗しました。
3度目の正直でやっと録画できて、
期待して見たら、これです。
いっそのこと、見れなければ良かった。
最近2話ほど、立て直しの気配が感じられただけに、
今回のエピソードは、まさに「奈落の底」です。
ついに、NX-01は「海賊船」に成り下がってしまいました。
まさか本当にやるとは思いませんでした。
最後には思い止まると…
船長の決断(開き直り?)に対し、
異議をとなえたトゥポルを心底応援しました。
「そうだ、船長を思い止まらせろ」と。
しかし、そのトゥポルは何てことない、
ただのジャンキー(麻薬常習者)という設定です。
船長に異をとなえたのは、主義・主張ではなくて
単なる禁断症状による感情の昂ぶり?
そりゃないでしょう。
「前言を撤回します」といったとき、
どれだけ多くのトレッキーが落胆したことか…
今回のアーチャー船長のとった「作戦」は
強盗、略奪、立派な犯罪行為です。
にもかかわらず、トリップが事後に、
「これで良かったんですよ」。
おいおい。そんな論理、どこからでてくるの?
法律を勉強すると、
「法はモラルの最低限」という言葉がでてきます。
社会には、法律よりもっと大事なモラルがあるということです。
そのモラルを逸脱しかけてたENTは、
ついに最低限の法律まで犯してしまいました。
もう守るべきものは、何もない。
単なる「宇宙のならずもの」です。
「悪いことは分かっている。しかし、他に方法がない」
アーチャー船長の言葉です。
その言葉は、ワープコイルを盗まれた異星人には
絶対に伝わりません。
イラクに戦争を仕掛けたアメリカの論理とか、
そんな社会的な背景もにおわせつつ、
しかし、根底にあったのは、
制作者のズレたモラル感覚、ただその1点ではないでしょうか。
そういう場面での「究極の選択」をドラマにしたければ、
どうぞ、スタートレックではなく、
別の物語でやって下さい。
ロッテンベリーが草葉の陰で泣いています。
スタートレック史上に残る
最悪の1話だったと断言できます。
実は、この話、
録画チャンネルの設定を間違い、
予約録画に2度失敗しました。
3度目の正直でやっと録画できて、
期待して見たら、これです。
いっそのこと、見れなければ良かった。
現代のアメリカ軍などがやっていることと変わりないですよ。。。
よくこの設定の延長で地球を中心とした惑星連邦ができたのか理解できないです。
こんな内容ではシーズンを続ける意味はありません。
シーズン4で終わって良かったのでしょう。
「トレッキーをバカにするな!」と言ってやりたくなります。
「こんな程度でいいだろう」ぐらいの
甘い設定では、ファンは納得しませんよ。
船長の判断は「他に方法がない」訳でなく、
全然究極の選択でもありませんよね。
>モリーさん
確かに、あの異星人は
未知の領域に勇気を持って挑戦する
「スタートレック集団」ですね。
それにしても、「食料とトレリウムDを
置いていくから」という言い訳は
いまどき子供でも納得しないと思います。
>仕立て屋ガラックさん
スタートレックとは「似て非なるもの」と
言えるかもしれません。
僕の中では、シリーズからは切り離して考えることにします。
このままだと、おっしゃる通り、
惑星連邦はできませんよね。
少なくともワープコイルを盗まれた異星人の
種族の理解を得るには、
相当長い時間がかかりますよね。
>X^2さん
鏡像世界に続くというのはすごい発想ですね。
でも、そうでも考えなければ、
このハチャメチャな展開の収拾はつけられないかも…
しかし、どんな終り方になるにせよ、
これらの非道な行為は正当化できないですよね。
これからどうなってしまうのでしょうか?
果てしない消耗戦か…
明け方、再放送の録画をみていて、あまりの酷さに叫んでしまい、家族の顰蹙を買ってしまいましたよ^^;
例えが酷いですが、遭難して、死体を食うところまで行くのは容認できても、生存者を殺して食べるようなものですな。
シーズン1のボックスが出たので見返してみましたが、脚本のクオリティは、以前のシリーズより、やや落ちて入る気がするものの、この頃は、まだ、スタトレのよき伝統に基づいた、将来こうやって連邦ができて行くのだね、と思わせる内容でした。
シーズン3ときたら、乗員が力を合わせるような、スタトレらしい展開もあまりなく、サブエピソードを通じて、テーマを掘り下げて行くような展開もなく、伝家の宝刀の過去に戻るエピも、さっぱり過去の戻って面白いという展開にもならずと、こうした脚本が悪いのはまだ我慢できましたが、これから連邦を作る男が、海賊行為を正当化すると言うのは、言語道断です。みていて悲しくなりました。
USS KYUSYUさんの所の掲示板で、このエピを高く評価する意見に接して、かなり驚きましたが、まあ、そうした見解を否定はしませんが、全く共感できませんでした。
シーズン4のトレーラーとかを見ていると、結構ワクワクするところもあるので、もう少し頑張って付き合って見ますが、スタトレの新作がない状態と言うのは悲しいものの、打ち切られて良かったという気もします。
口直しに、ギャラクティカを見てしまいました。昔のギャラクティカは、正視に耐えないですが、リメークのは、いいですね。戦闘シーンとかの映像的にもいいですが、ENTがこの状態のときに、内容的に、こうした物語が見れて多少救われます。
やり切れない気持ちが、他の人たちの同じような思いに接する事ができて、少し救われました。思わず興奮して長分コメントになった事をお詫びします。
P.S.
勝手ながらブックマークさせていただきました。これからもよろしくお願いします。
ジョウさんのお友達なんですね。
細々とやってますが、
今後ともよろしくお願い致します。
ENTはやっぱり、
第3シーズンが「×」マークですよね。
第2シーズン終了からのブランクが長かったので、
すごーく期待して待ってたので、
最初のいくつかのエピソードは
「少し違うな」くらいで我慢してましたが、
デグラの記憶を消すあたりから
脚本のモラル逸脱に耐え切れなくなってきました。
でも、見続けるのは、
やっぱり期待しているからですね。
第4シーズンで持ち直してくれれば、
と淡い期待を持ってます。
USS KYUSYUの掲示板の件は、
ろっくさんに全く同感です。
そういう考えを理解できても、
共感はできません。
ところで、
ギャラクティカはリメイクがいいですか?
実は昔のギャラクティカも好きでしたが、
話が進むにつれて、
「好戦論者」が善で、
「不戦論者」が悪という構図になったのが、
短絡的で見る気が失せた記憶があります。
リメイク版ならみてみようかな…
みなさん、なかなか鋭く分析されていますね。
面白く読むことができました。
1つのドラマにも
いろいろな見方があるんですね。
僕としては、
見終わった直後の感想は
「唖然」さんとかなり近いと思います。
「球体創造者」の回には、
レインさんが見当たりませんでした…
「爬虫類族の攻撃」にはありました。
しっかり観てますよね。
それにしてもUSS Kyushuに集まる
トレッキーたちは凄いですよね。
掲示板にしても、
多少感情的にはなりつつも、
やはり「2チャンネル」とはちょっと違う。
(2チャンネルは苦手です)
1つのドラマで
あれだけ多様な考え方で議論できるなんて
すごいことだと思います