でましたデータ。
存在感がピカイチですね。
とても面白いエピソードでした。
ズゥインディ編の暗雲を一蹴した
なかなかの滑り出しではないでしょうか。
スタトレ時代考証には、ちょっと疎いのですが、
このスン博士は、
データを作った博士と同一人物ですか?
とすれば、データを作るころには何百歳にもなりますね。
遺伝子操作で長生きするのかなあ。
そういえば、そんな台詞があったような…
オリオン・シンジケートも久々の登場ですね。
アニメ映画のシュレックみたいな
緑色皮膚の異星人も奴隷市場では、
不思議と自然な感じがしました。
セリの場面は、エキストラを随分使って、
手間暇かけて撮影されてましたね。
優性戦争に関しては、
スタートレックの歴史として
時々台詞の中にはでてきますが、
具体的には描かれたことは余りなかったと思います。
スン博士が関わってたというのは、
今回初めて提示された流れでしょうか…
優性人類というとカーン(TOS、ST2)がまず浮かびます。
でも、カーンが登場するのは、
まだ100年以上も先ですよね。
う~ん、なんだか訳が分からなくなってきました。
これから分かってくるのかな。
楽しみです。
また、この時代は、クリンゴンとも仲良くないはずです。
船を奪われたクリンゴンが黙っているとは思えません。
スン博士グループに、オリオン、クリンゴン…
エンタープライズはまたもや四面楚歌ですね。
今回は、余計なことを考えることなく、
ストーリーの流れを楽しむことができました。
この感覚、久々だったなあ…
存在感がピカイチですね。
とても面白いエピソードでした。
ズゥインディ編の暗雲を一蹴した
なかなかの滑り出しではないでしょうか。
スタトレ時代考証には、ちょっと疎いのですが、
このスン博士は、
データを作った博士と同一人物ですか?
とすれば、データを作るころには何百歳にもなりますね。
遺伝子操作で長生きするのかなあ。
そういえば、そんな台詞があったような…
オリオン・シンジケートも久々の登場ですね。
アニメ映画のシュレックみたいな
緑色皮膚の異星人も奴隷市場では、
不思議と自然な感じがしました。
セリの場面は、エキストラを随分使って、
手間暇かけて撮影されてましたね。
優性戦争に関しては、
スタートレックの歴史として
時々台詞の中にはでてきますが、
具体的には描かれたことは余りなかったと思います。
スン博士が関わってたというのは、
今回初めて提示された流れでしょうか…
優性人類というとカーン(TOS、ST2)がまず浮かびます。
でも、カーンが登場するのは、
まだ100年以上も先ですよね。
う~ん、なんだか訳が分からなくなってきました。
これから分かってくるのかな。
楽しみです。
また、この時代は、クリンゴンとも仲良くないはずです。
船を奪われたクリンゴンが黙っているとは思えません。
スン博士グループに、オリオン、クリンゴン…
エンタープライズはまたもや四面楚歌ですね。
今回は、余計なことを考えることなく、
ストーリーの流れを楽しむことができました。
この感覚、久々だったなあ…