寒さがぐっと身にしみてきた朝晩ですが、北から冬の訪れを告げる渡り鳥の群れが飛来するのが多くなった。
今年の夏は、管理人の生息地でも真夏日が23日も継続という前代未聞の記録を作った夏だったから、この冬は、きっと例年に比べて寒いだろうし毎年頭を痛めている雪も多かろう。もしかすれば、数年前に記録したドカ雪記録を塗り替えるかもしれない。
暑ければ暑いと云って文句を云い、寒ければ寒いと云って文句を云う、人間って奴はまったくもって我儘ですな。
いよいよ菊花賞の週となりました。
秋華賞は、所用でレース観戦出来なかったし朝一番に買ったアパパネ、アプリコット1着固定の3連単60点買いも、タモに魚が入ってたのに獲り逃がす大チョンボ(バイオをスルーしてしまった)で、相変わらずの馬券下手を露出してしまいました。(>_<)
秋華賞の売上は、138億172万6900円で前年比94,4%、これで今年のGⅠ(13レース)は、すべて前年比マイナスとなったとスポーツ紙の記事の片隅にあったが、企業の経常利益が毎年毎年減収している昨今でJRAのみが一人勝ちという訳には当然いかない訳で、それに追い打ちをかけるような円高、企業は企業なりにその円高に、例えば自動車メーカーなどは、真っ先にその改善策として人件費の安い海外にその生産拠点を置き始めた。
これがどういう意味合いをもってくるかというと、日本国内の失業者増大へやがて繋がり日本経済破綻へと推移する。
政府がこのまま無策のままだんまりしているなら、遅かれ早かれ日本の将来は危うい。
日本の経済界を牽引しているトヨタの豊田章男社長は、他自動車メーカーが海外に生産拠点を置き始めた事に対し、トヨタは海外にそう簡単に生産拠点を持っていく事はしないと言明、その訳は、「トヨタが国内生産縮小をやったら、物作りで生きているこの国がどうなるかとの危機感がある」、これぞトップリーダーたる所以だろう。
日本全国の企業トップが円高不況で頭を痛めているというのに、ここ毎日のように放送されている国会中継などをみていると、我関知せずという政治家が多く、未だに尖閣云々議論し合っている。
およそ生きるか死ぬかの世界で生きている者との違いだろうが、それにしても情けない。
日本中央競馬会=企業であるならば生き残れる方策多々あるだろうが、=官なら未来はない。
今年の夏は、管理人の生息地でも真夏日が23日も継続という前代未聞の記録を作った夏だったから、この冬は、きっと例年に比べて寒いだろうし毎年頭を痛めている雪も多かろう。もしかすれば、数年前に記録したドカ雪記録を塗り替えるかもしれない。
暑ければ暑いと云って文句を云い、寒ければ寒いと云って文句を云う、人間って奴はまったくもって我儘ですな。
いよいよ菊花賞の週となりました。
秋華賞は、所用でレース観戦出来なかったし朝一番に買ったアパパネ、アプリコット1着固定の3連単60点買いも、タモに魚が入ってたのに獲り逃がす大チョンボ(バイオをスルーしてしまった)で、相変わらずの馬券下手を露出してしまいました。(>_<)
秋華賞の売上は、138億172万6900円で前年比94,4%、これで今年のGⅠ(13レース)は、すべて前年比マイナスとなったとスポーツ紙の記事の片隅にあったが、企業の経常利益が毎年毎年減収している昨今でJRAのみが一人勝ちという訳には当然いかない訳で、それに追い打ちをかけるような円高、企業は企業なりにその円高に、例えば自動車メーカーなどは、真っ先にその改善策として人件費の安い海外にその生産拠点を置き始めた。
これがどういう意味合いをもってくるかというと、日本国内の失業者増大へやがて繋がり日本経済破綻へと推移する。
政府がこのまま無策のままだんまりしているなら、遅かれ早かれ日本の将来は危うい。
日本の経済界を牽引しているトヨタの豊田章男社長は、他自動車メーカーが海外に生産拠点を置き始めた事に対し、トヨタは海外にそう簡単に生産拠点を持っていく事はしないと言明、その訳は、「トヨタが国内生産縮小をやったら、物作りで生きているこの国がどうなるかとの危機感がある」、これぞトップリーダーたる所以だろう。
日本全国の企業トップが円高不況で頭を痛めているというのに、ここ毎日のように放送されている国会中継などをみていると、我関知せずという政治家が多く、未だに尖閣云々議論し合っている。
およそ生きるか死ぬかの世界で生きている者との違いだろうが、それにしても情けない。
日本中央競馬会=企業であるならば生き残れる方策多々あるだろうが、=官なら未来はない。