goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機・モタスポ・競馬ファンのてきとーな時間

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的ブログのPart3です。
以前のブログはブックマークからね。

2024香港&台湾・・・香港国際空港①

2025-02-12 17:23:09 | 2024香港&台湾
タイトルは”香港国際空港”としましたが、香港到着後の模様です。

到着時の気温は23℃と台湾とあまり変わらなかったのですが、湿度は違いました。ああ、南国って感じです。


時刻はまだ1530ということで、ターミナルからも撮れるという”車寄せ”に来てみました。
逆光なのはわかっていましたが、空も白くてねえ・・・


機体まで白いし。
これでAPS-Cの200mmなので、そこそこ近いポイントですね。


テレ端です。APS-Cの400mm。


乗って来たやつだ。上りが低いと背景に山が入ります。


こんな感じね。

地元の子供たちが3~4人ここで撮っていました。
欠点はすぐ横が”喫煙コーナー”ということで、タバコの臭いが漂ってきます。


この後も何度か見ることになったACTエアラインズ。
トルコの会社だそうですが、エミレーツカーゴの受託便で飛んでいるようです。


ITAがルフトハンザグループ入りしてスターアライアンスになるようですね。
イタリアに行く用事は今のところ無いんだよな。


真っ白だけどエミレーツの機体のようです。
10月に登録されたばかりの新車だったようで、これから塗られるんでしょうか?

ま、たいした写真は撮れないポイントだったので、1時間ほどで撮影は終了しました。
香港ドルをキャッシングして、”オクトパスカード”を買って、ホテルへと向かいます。
ちなみに到着ロビー階はATMが少なくて、けっこうな行列でした。


わたくしひとりの旅ですからね。当然ケチに行きますよ(笑)。

コロコロバッグ2個転がしてるっていうのに、最も安く街中まで行ける路線バス+MTR(鉄道)ルートを選択しました。
バスはオクトパスカードで先払い。荷物置き場や行き先表示モニターがあったので、観光客には優しいと思います。


MTR東涌線の終点でもある東涌駅でバスから乗り換え。オクトパスカードでタッチ通過です。

MTRは座席が硬かったなあ。
そして車内Wifiは無いようです。ま、あまり香港で公共Wifiを使う気もなかったですが。


香港駅に着いた後、地下道で繋がってる中環駅を経由して、銅鑼湾駅に到着。

90分くらいかかりました。バス3.7ドル+MTR24.3ドル。1香港ドルは20円くらいなので、600円くらいですか。
ま、でも、一人旅以外の人にはお勧めしませんね(笑)。エアポートエクスプレスだと、香港駅まで23分で片道115ドルです。


駅から15分くらいだったかな。
地上出口からは5分そこそこだったけど、プラットフォームから出口まで10分くらい歩くんだ。

ベストウエスタンホテル コーズウェイベイというホテルに泊まりました。
チェーン系ホテルではここだけズバ抜けて安くて素泊まり1泊9,500円くらいでしたが、まあ部屋の狭いこと(笑)。カバンの置き場がありませんでした。ま、寝るだけなら十分でしたけどね。

香港は本当にホテルが高くて、空港周辺だと最低15,000円くらいから。
ま、メインイベントは競馬だし、移動する手間はあっても市街のホテルを選びました。
場所は二の次で、たまたま安いチェーン系ホテルが香港島にあったというだけです。


時刻は19時過ぎ。買い物ついでにちょっとお散歩しました。
暖かく感じるんですけど、香港人はみんな長袖だったな。


泊まったホテル。地震あったら怖いだろうなというくらい細長いビルです。


33階だったかな。景色だけはそこそこ良かったですよ。


えーとですね、スーパーでなにか総菜でもと思ったんですけど、パンくらいしか見当たりませんでした。

で、セブンイレブンでサンドイッチを買ったんですが、これで30ドル。およそ600円。
さすがに香港は物価が高くて、感覚的には台湾の2倍かなあといった感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024香港&台湾・・・桃園~香港

2025-02-10 16:31:32 | 2024香港&台湾
12月7日土曜日の10時過ぎです。


朝の出発ラッシュを終えて、出発カウンターはガラガラでした。
fr24を見てみるとそれもそのはず、エバーの12時台と13時台は1便ずつしか出発機がありませんでした。

カウンターで普通にチェックインしましたが、恐れていた?計量は無し。まあ、無いよネ。


お昼ごはんはラウンジです。お皿が小さいので3往復くらいしたかな(笑)。

ここで初めて、評価も高い台湾ウイスキー”カバラン”を飲んでみました。
”クラシック”というスタンダードグレードでしたが、いやあ、お味がトロピカル。
基本お酒の味はわからない人間ですが、今まで飲んだウイスキーの中では一番驚いた味でした。


12月という事で、館内はクリスマスムード。


色が悪いですが、787-9でした。
予約した時はA321だったんですが、それが787-10になり、結局787-9です。


余裕ぶっこいて歩いていたら、もう搭乗終わりそうじゃん。


それもそのはず。ガランガランでした。
A321でも超余裕くらいの人数しか乗っていませんでしたが、折り返しが混むのかね。

アルコール飲む前提だったので中央席を予約してたんですけど、CAさんに言って窓際に移動しましたよ。


なんだこれ、ロイヤルエアだって。こういうのはデッキにいるときに来て欲しい(笑)。


おいおい、ウィーンでも見れなかった60周年リバリーかい。
だから、こういうのはデッキにいるときに・・・

オーストリア航空は台北線飛んでないので、どうやら整備で来ていたようですね。


最後にはこれ。カメラを構えるのが遅れてしまいましたが、まだデビュー前だったANA万博塗装です。
帰路の羽田でお披露目を見ることになるなんて、この時はまったく思ってなかった。


1220にブロックアウト。見えているのは第1ターミナルです。


道中ずっと雲かなと思ってたら、一部台湾の山並みが見えました。


撮影失敗(笑)。シェードを降ろすべきでしたね。787だから降りては来ないけど。

破裂しそうなクッキーの横にあるメインディッシュはビーフンでした。
歯ごたえも残っていて(フニャフニャのビーフン苦手)、なかなか美味しかったです。


一番奥の海側滑走路にランディング。
視程が悪くて着陸前の景色はほとんど見えませんでした。


お、スカイブリッジをくぐった。

台湾と香港に時差はありません。
純粋なフライトタイムは90分くらい。1417にブロックインしました。


窓から見えたので撮ってみただけですが、ピントが合わなかった。


思ったよりも時間がかかり、到着口から出たのは1517、ちょうど1時間か。

入国審査が並んでいましたね。30分以上かかりましたが、審査官との会話はまったく無し。
この2か月ほど前に入国カードが廃止されたようで、パスポートを出すだけでした。

で、ターンテーブルも一番端で、ロスが大きかったですね。
つーか、案内板の表示もがすでに次便になっていて、危うくロストするところでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024香港&台湾・・・桃園国際空港⑥

2025-02-08 16:11:54 | 2024香港&台湾
12月7日の土曜日です。

香港へと移動する日ですが、することはなんにも考えていなかったので、出発までは素直にデッキで撮ることにします(笑)。


ホテルから徒歩3分だった鉄道駅ですね。

地下駅ですが、線路はすぐに地上へ出ました。
この時間帯、平日は台北方面への通勤客がそこそこ乗っていましたが、座れないほどではなかったです。
どうでもいいですが、台湾人って男女ともにメガネ率がめっちゃ高いですね。車内でそう思った(笑)。


デッキは濡れていました。

この日の天気予報はあまり良くなくて、空模様もご覧のとおり。
でも、結局降られることはなくて良かったです。


あら、今日は引っ張られてきた。


なんかエバーカーゴのリバリーは結構好きなんです。本家よりもバランスいいと思うんだけど。


カーボンリバリーは、なぜか離陸アボート。転がってきたのでいいアングルで撮れました。


念のためランウェイチェック中。


なんかいっぱいいるなと思って撮ってみた。


たまにはデルタも貼っておくかっていう感じかな。


スポットに戻ることなく再びラインナップ。無事にどっかへ飛んでいきました。


やっぱ台湾ってクマ好きなんだな。


えっっ、マジか。ここで撮れるとはまったく思ってませんでした。


何度でも書きますが、わたくしはこのキャラクター苦手です(笑)。

万博に対してネガティブな気持ちはまったく無いですが、いまのところ行ってみたいという気持ちにはなっていませんね。
実際に始まって目に触れる機会が多くなると、考えが変わることもあるかもしれません。


あとはガルーダにピカがいるけど、さすがに見る機会は無いだろうなあ。ま、ANAのピカもまともに撮ってないんだけど。


滞在時間も短かったですが、目玉となる機体は見れなかったね。


時刻は1000。桃園での撮影終了です。
次回の訪台はまったくの未定ですが、オフ会のお誘いがあれば超前向きに検討します(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024香港&台湾・・・桃園国際空港⑤

2025-02-06 16:21:12 | 2024香港&台湾
ボーイングの本、読み終わりました。

残りの1/4は経済学や会社論の話ばかりで、結局、ボーイングを借りて、”資本主義や株式会社とはどうあるべきか”を書きたかった本のようです。
飛行機好きというよりは、官僚や上場企業の社長に読ませたいという内容で、僕のようなフリーターが読んでも何の役にもたちません(笑)。


さて、前回の続きです。
結局ただのお散歩になってしまいましたが、デッキに戻って撮影を続けます。


時刻は1520です。


正面を通過する機体側面にはもう日が当たらないんですが、北風運用の場合、午前の出発ラッシュを終えると基本北側滑走路を着陸、南側が離陸となるようで、この日は到着機に撮りたい機体があったので北側で撮ることにしました。


ま、ターンするときに日が当たる瞬間はある。


どこかで一度見た気がしないでもない。2014年からこの塗装なんだろうねえ。


なんか、こんな写真ばっかり貼ってる気がするな。

今回北側デッキで撮影する時間が長かったんですが、どちらかというとチャイナエアラインは北側、エバーが南側スポットを使っているので、チャイナエアラインの写真が多くなるわけであります。


この機体はターンしなかったな。ベストなアングルでは上手く撮れませんでした。


前回桃園に来たときはスクートで往復したんだよね。もう機内の記憶がまったく無いぞ(笑)。


トラックが気になっただけ。


お仕事お疲れさまです。


このアングルにしては珍しく明るめの露出で。


アプローチコースの空がイイ感じになってきました。

ただですね、やっぱり照明塔が林立しているので、アングルは限られます。上手い人はその照明灯を利用できるんでしょうけど、ぼくには出来ない。なので、テレコン付けてます。


何度目の登場だ?


4発機も来た。


おう・・・


このリバリー、撮ってみたいと思ってたんだけど、ブレちゃいました。747シリーズのラス前製造機かな。


スクートのピカを撮って北側デッキでの撮影はおしまい。そして急いで移動!!


間に合った~。露出はやり過ぎ(笑)。


2分後。


そして問題の、さらに3分後。

これは悔やまれますねえ。どうしてもうちょっとだけ早くシャッターを切らなかったんだ。
前日と違って太陽も二重にならなかったのに。


数秒後。これは速報版に貼ったカットです。

ま、クレーンの位置関係もバランスいいと思うし、これはこれでイイかとは思っています。
ちなみにテレコンは付けたままで、これはほぼほぼテレ端。


2分後。

これは太陽が2重になっちゃったなあ。今度はテレ端なので、それが悪さをしてるのでしょうか。
プロテクトフィルターも外すべきなんだろうね。


数秒後。
ド逆光下ではままありますが、シャッターが落ちなくなり、あわててフレーミングが乱れると。


さらに続き・・・


3分後。ま、このシチュエーションを楽しませてもらいましたよ。


ずいぶん早い上がりだなと思ったら、マニラ行きなのね。
最後にデッキでちょこっと撮ります。


これが帰ってきたのでね。


エバーに囲まれて、なぜかエアプサン。


ぜーんぜん止まった写真はありませんでした。この日も18時前に撮影終了です。


南側デッキのフードコートエリアにグッズショップが出来ていましたが、買うようなものは無かったな。

実はこの後、別のグッズショップがあったよなと、わざわざ1タミまで行ったんですが、そこは既に別のお土産屋さん。
え、ひょっとしてと思ったら、はい、2タミに移転してただけでした。
店構えが急にモダンになったので、経営者は違うんだろうと思ったんだけど(笑)。


台湾ってクマ好きだよね。Vエアを思い出したよ。


晩ごはんは空港のフードコートで食べることに。


台湾と言えば、牛肉麺ということで。260元。

写真のとおり麺は少なめでしたが、牛肉はゴロゴロ入ってて美味しかったですよ。
お茶も台湾らしく、とても甘かったです(笑)。

ここまで買い物と食事はほぼ全て”イージーカード”で支払いました。
”Suica”みたいなもので、小銭の見分けがなかなかつかない旅行者にとってはめっちゃ便利です。
チャージは駅で簡単にできるしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024香港&台湾・・・桃園国際空港④

2025-02-04 18:03:00 | 2024香港&台湾
前回の続きです。
午前の外撮りを終えて、一度展望デッキに来ました。


前回に続きチャイナエアラインのカーゴ。


変化を付けようと、1.4×テレコン付けました。これでテレ端。さすがに甘い。


なんてことはない、ジェットスター・ジャパン(笑)。


エアローーーーーーーーKはneoとか買う気ないのかね。
新千歳も清州線だし、まず乗ることは無いだろうな。


ただアップで撮ってみた。それだけ。


787じゃなくて、777ね。


赤いロゴマークはまだ健在でした。大韓航空が買収を完了したのは1週間後のこと。


スターラックスって、いまのところスペマーとは無縁・・・のはず。


こっちはいろいろ持ってる。


この機体はタイ・ライオン・エアですが、MAX1度目の墜落事故はライオン・エアだったか・・・

ボーイングの本、残りは1/4くらいかな。
アメリカのCEOは自分の金もうけばっかり考えるようになってしまい、ボーイングも・・・みたいな本です。
で、ロビー活動でFAAも骨抜きになって、型式証明審査も結局はボーイングが自分でやってるようなもん・・・みたいな。
そりゃMRJも諦めるわけだ(そこまでは書いてない)。


なんてことない写真ですが、ジャンボ好きな人多いかなと思って(笑)。


光線が強いと、どうしてもこんな写真に・・・


ほら、まただ。ホントどこ行っても安東が飛んでくる。5機くらいあるんじゃないの?


面白いトーイングトラクターだな。片方はオープンエアなのね。


こっちは日本でもよく見るタイプか。


チャイナエアラインのピカも3日間見れました。
なかなか千歳に来ないよなと思ったら、こいつも今は高雄ベースで飛んでるみたいですね。


えー、本日の昼ごはんです。セブンイレブンです。全部で125元(600円くらい)。

たしかね、なんか冷たいものを食べたい気分だったと思います。
日本のセブンイレブンで買うよりはたぶん安いよね。


お昼ごはんを食べてやって来たのはターミナルから台北とは反対側へ2駅の大園駅。

ちなみに右に見えるホテル、今回泊まろうかかなり迷ったんですが、価格差は一泊4,000円。
近くで見たら想像以上にボロく見えたので、ま、今後も泊まることは無いかと(笑)。


アプローチコースのほぼ真下にある”ターミナル3カフェ”に歩いて行こう・・・と思ったんです。

だけどね、googleマップの通りに歩いていたら、このあと歩道も路側帯も無いような、クルマ通りが多い自動車専用道みたいな片側2車線道路に出まして。
周りを見ても歩いてる人なんて誰もいないし、う回路を探しても川とジャンクションに阻まれる感じだしで、こりゃムリかもと諦めちゃいました。


駅からコンデジで1枚だけ撮りましたわ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024香港&台湾・・・桃園国際空港③

2025-02-02 14:45:25 | 2024香港&台湾
12月6日の金曜日です。

この日も前日と同じような時間にホテルを出ましたが、せっかくなのでどこかで外撮りしてみようと、空港のひとつ先の駅(台北からだとひとつ手前)で降りました。
あまり歩道が無くて、台湾の田舎?って歩きづらいんだな・・・と思いながら、ポイントまでは20分位歩いたでしょうかね。


川の奥に見えるのは、北側の整備ハンガー。
さすがに橋には歩道があったけど、片側にしかなくて、それも狭かった。


時刻は0830です。
どこがイイのかな・・・と歩きながら、結局橋を渡ってから10分位歩いた道路沿いから撮ることにしました。


完全に上がりだけのポイントなので、絵はワンパターンになりがち。


この日はこれが一番の目的でした。8月にデビューした”Besties Jet”。
基本的には隔日でシカゴ線に入ってるようですが、合間に東南アジアへも飛んでいるようで、無事にバンコク行きを撮れました。

12月下旬には同じく773ERの”Lolly Jet”も飛び始めてるんですよね。
最近の新千歳便は787なので、来る機会はなかなか無いのかな・・・


千歳でもお馴染み”Celebration Flight”。


やっぱ787は低く来るね。


こんな道路端で撮っています。前カットに写ってる木は左の赤い看板手前のやつね。


ということで、こんなカットもある(笑)。


チャイナエアラインは北側滑走路で上がることが多いのですが、これは南側から上がりました。


北側から上がるとこんな感じです。


”ハッカチョウ”かな? 目の周りが黄色くて、なんかカッコいい。


おお、SFエアラインズ・・・物流会社が親会社だったんですね。


やっぱり千歳でお馴染み”Joyful Dream”。正確には”お馴染みだった”かもしれません。


正直スターラックスは乗ってみたいなと思います。アライアンスに加盟しないの?


正式には”Pinky Jet”だそうで。

実は先日のオフ会時、日曜にバードウォッチングをしている裏で新千歳に初飛来してたんですよね。
いまは高雄ベースになっているようで、当面飛んでくることはないかな。


これを撮って、ここでの撮影は終わりにしました。
2時間ほどいましたが、周りにトイレとかあるのかなあ・・・とりあえず鉄道駅で済ませておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードウォッチング(7.2.1)

2025-02-01 14:48:14 | その他
環境省と千歳市共催の”野鳥観察会”があったので参加してみました。毎年恒例なのかな?
会場へは市役所からマイクロバスでご案内。孵化場の近くでした。


うーん、3羽いますが迷彩効果。
さすがに今回は空気を読みまして、100-400×1.4テレコンにしました。


一番観察しやすいところに留まっていたオオワシですが、どうやっても手前の木がかわせなかった(笑)。


遠いなと思ってあまりシャッターを切らなかったんですが、翼の位置がイマイチだ。


木枝越しですが、これが一番近くまで来た。オジロワシの幼鳥なのかな。
一度に5羽くらい舞っているシーンもあったんですが、遠かったので撮ってはいません。


小鳥もいましたが、あまり自由には動き回れなかったのでほとんど撮ってない。


シルエットだけならシマエナガっぽいんだけど(笑)。

実は近くにシマエナガもおりまして、わたくしの隣にいたご婦人が「いたー!!」とシャッターを切りましたが、わたくしはファインダーに収められませんでした。ちなみに参加者20人のうち、しっかり見れたのはその1人だけ。

ま、でも、その前に聞こえた鳴き声に、”ん??シマエナガ??”と反応することは出来たので、それだけで満足です(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする