goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機・モタスポ・競馬ファンのてきとーな時間

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的ブログのPart3です。
以前のブログはブックマークからね。

2024香港&台湾・・・桃園国際空港⑤

2025-02-06 16:21:12 | 2024香港&台湾
ボーイングの本、読み終わりました。

残りの1/4は経済学や会社論の話ばかりで、結局、ボーイングを借りて、”資本主義や株式会社とはどうあるべきか”を書きたかった本のようです。
飛行機好きというよりは、官僚や上場企業の社長に読ませたいという内容で、僕のようなフリーターが読んでも何の役にもたちません(笑)。


さて、前回の続きです。
結局ただのお散歩になってしまいましたが、デッキに戻って撮影を続けます。


時刻は1520です。


正面を通過する機体側面にはもう日が当たらないんですが、北風運用の場合、午前の出発ラッシュを終えると基本北側滑走路を着陸、南側が離陸となるようで、この日は到着機に撮りたい機体があったので北側で撮ることにしました。


ま、ターンするときに日が当たる瞬間はある。


どこかで一度見た気がしないでもない。2014年からこの塗装なんだろうねえ。


なんか、こんな写真ばっかり貼ってる気がするな。

今回北側デッキで撮影する時間が長かったんですが、どちらかというとチャイナエアラインは北側、エバーが南側スポットを使っているので、チャイナエアラインの写真が多くなるわけであります。


この機体はターンしなかったな。ベストなアングルでは上手く撮れませんでした。


前回桃園に来たときはスクートで往復したんだよね。もう機内の記憶がまったく無いぞ(笑)。


トラックが気になっただけ。


お仕事お疲れさまです。


このアングルにしては珍しく明るめの露出で。


アプローチコースの空がイイ感じになってきました。

ただですね、やっぱり照明塔が林立しているので、アングルは限られます。上手い人はその照明灯を利用できるんでしょうけど、ぼくには出来ない。なので、テレコン付けてます。


何度目の登場だ?


4発機も来た。


おう・・・


このリバリー、撮ってみたいと思ってたんだけど、ブレちゃいました。747シリーズのラス前製造機かな。


スクートのピカを撮って北側デッキでの撮影はおしまい。そして急いで移動!!


間に合った~。露出はやり過ぎ(笑)。


2分後。


そして問題の、さらに3分後。

これは悔やまれますねえ。どうしてもうちょっとだけ早くシャッターを切らなかったんだ。
前日と違って太陽も二重にならなかったのに。


数秒後。これは速報版に貼ったカットです。

ま、クレーンの位置関係もバランスいいと思うし、これはこれでイイかとは思っています。
ちなみにテレコンは付けたままで、これはほぼほぼテレ端。


2分後。

これは太陽が2重になっちゃったなあ。今度はテレ端なので、それが悪さをしてるのでしょうか。
プロテクトフィルターも外すべきなんだろうね。


数秒後。
ド逆光下ではままありますが、シャッターが落ちなくなり、あわててフレーミングが乱れると。


さらに続き・・・


3分後。ま、このシチュエーションを楽しませてもらいましたよ。


ずいぶん早い上がりだなと思ったら、マニラ行きなのね。
最後にデッキでちょこっと撮ります。


これが帰ってきたのでね。


エバーに囲まれて、なぜかエアプサン。


ぜーんぜん止まった写真はありませんでした。この日も18時前に撮影終了です。


南側デッキのフードコートエリアにグッズショップが出来ていましたが、買うようなものは無かったな。

実はこの後、別のグッズショップがあったよなと、わざわざ1タミまで行ったんですが、そこは既に別のお土産屋さん。
え、ひょっとしてと思ったら、はい、2タミに移転してただけでした。
店構えが急にモダンになったので、経営者は違うんだろうと思ったんだけど(笑)。


台湾ってクマ好きだよね。Vエアを思い出したよ。


晩ごはんは空港のフードコートで食べることに。


台湾と言えば、牛肉麺ということで。260元。

写真のとおり麺は少なめでしたが、牛肉はゴロゴロ入ってて美味しかったですよ。
お茶も台湾らしく、とても甘かったです(笑)。

ここまで買い物と食事はほぼ全て”イージーカード”で支払いました。
”Suica”みたいなもので、小銭の見分けがなかなかつかない旅行者にとってはめっちゃ便利です。
チャージは駅で簡単にできるしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024香港&台湾・・・桃園国際空港④

2025-02-04 18:03:00 | 2024香港&台湾
前回の続きです。
午前の外撮りを終えて、一度展望デッキに来ました。


前回に続きチャイナエアラインのカーゴ。


変化を付けようと、1.4×テレコン付けました。これでテレ端。さすがに甘い。


なんてことはない、ジェットスター・ジャパン(笑)。


エアローーーーーーーーKはneoとか買う気ないのかね。
新千歳も清州線だし、まず乗ることは無いだろうな。


ただアップで撮ってみた。それだけ。


787じゃなくて、777ね。


赤いロゴマークはまだ健在でした。大韓航空が買収を完了したのは1週間後のこと。


スターラックスって、いまのところスペマーとは無縁・・・のはず。


こっちはいろいろ持ってる。


この機体はタイ・ライオン・エアですが、MAX1度目の墜落事故はライオン・エアだったか・・・

ボーイングの本、残りは1/4くらいかな。
アメリカのCEOは自分の金もうけばっかり考えるようになってしまい、ボーイングも・・・みたいな本です。
で、ロビー活動でFAAも骨抜きになって、型式証明審査も結局はボーイングが自分でやってるようなもん・・・みたいな。
そりゃMRJも諦めるわけだ(そこまでは書いてない)。


なんてことない写真ですが、ジャンボ好きな人多いかなと思って(笑)。


光線が強いと、どうしてもこんな写真に・・・


ほら、まただ。ホントどこ行っても安東が飛んでくる。5機くらいあるんじゃないの?


面白いトーイングトラクターだな。片方はオープンエアなのね。


こっちは日本でもよく見るタイプか。


チャイナエアラインのピカも3日間見れました。
なかなか千歳に来ないよなと思ったら、こいつも今は高雄ベースで飛んでるみたいですね。


えー、本日の昼ごはんです。セブンイレブンです。全部で125元(600円くらい)。

たしかね、なんか冷たいものを食べたい気分だったと思います。
日本のセブンイレブンで買うよりはたぶん安いよね。


お昼ごはんを食べてやって来たのはターミナルから台北とは反対側へ2駅の大園駅。

ちなみに右に見えるホテル、今回泊まろうかかなり迷ったんですが、価格差は一泊4,000円。
近くで見たら想像以上にボロく見えたので、ま、今後も泊まることは無いかと(笑)。


アプローチコースのほぼ真下にある”ターミナル3カフェ”に歩いて行こう・・・と思ったんです。

だけどね、googleマップの通りに歩いていたら、このあと歩道も路側帯も無いような、クルマ通りが多い自動車専用道みたいな片側2車線道路に出まして。
周りを見ても歩いてる人なんて誰もいないし、う回路を探しても川とジャンクションに阻まれる感じだしで、こりゃムリかもと諦めちゃいました。


駅からコンデジで1枚だけ撮りましたわ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024香港&台湾・・・桃園国際空港③

2025-02-02 14:45:25 | 2024香港&台湾
12月6日の金曜日です。

この日も前日と同じような時間にホテルを出ましたが、せっかくなのでどこかで外撮りしてみようと、空港のひとつ先の駅(台北からだとひとつ手前)で降りました。
あまり歩道が無くて、台湾の田舎?って歩きづらいんだな・・・と思いながら、ポイントまでは20分位歩いたでしょうかね。


川の奥に見えるのは、北側の整備ハンガー。
さすがに橋には歩道があったけど、片側にしかなくて、それも狭かった。


時刻は0830です。
どこがイイのかな・・・と歩きながら、結局橋を渡ってから10分位歩いた道路沿いから撮ることにしました。


完全に上がりだけのポイントなので、絵はワンパターンになりがち。


この日はこれが一番の目的でした。8月にデビューした”Besties Jet”。
基本的には隔日でシカゴ線に入ってるようですが、合間に東南アジアへも飛んでいるようで、無事にバンコク行きを撮れました。

12月下旬には同じく773ERの”Lolly Jet”も飛び始めてるんですよね。
最近の新千歳便は787なので、来る機会はなかなか無いのかな・・・


千歳でもお馴染み”Celebration Flight”。


やっぱ787は低く来るね。


こんな道路端で撮っています。前カットに写ってる木は左の赤い看板手前のやつね。


ということで、こんなカットもある(笑)。


チャイナエアラインは北側滑走路で上がることが多いのですが、これは南側から上がりました。


北側から上がるとこんな感じです。


”ハッカチョウ”かな? 目の周りが黄色くて、なんかカッコいい。


おお、SFエアラインズ・・・物流会社が親会社だったんですね。


やっぱり千歳でお馴染み”Joyful Dream”。正確には”お馴染みだった”かもしれません。


正直スターラックスは乗ってみたいなと思います。アライアンスに加盟しないの?


正式には”Pinky Jet”だそうで。

実は先日のオフ会時、日曜にバードウォッチングをしている裏で新千歳に初飛来してたんですよね。
いまは高雄ベースになっているようで、当面飛んでくることはないかな。


これを撮って、ここでの撮影は終わりにしました。
2時間ほどいましたが、周りにトイレとかあるのかなあ・・・とりあえず鉄道駅で済ませておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024香港&台湾・・・桃園国際空港②

2025-01-30 17:06:42 | 2024香港&台湾
うーん、残念な事故が続きますね・・・

特に怖いなと思うのはエアプサン。オーバーヘッドビンにカバンを置いた時の衝撃が大きかったのでしょうか。
北京の空港では持込バッテリーの容量制限がありましたが、それが広がっていくかもしれないね・・・


前回の続きで、午後の写真です。
北側、南側デッキ両方ともフードコートにのようになっていていろいろと選べるのですが、わたくしが選んだお昼ごはんはこちら。


お肉が食べたかったんですね。160元。
”台北で人気のお弁当屋さん”とカウンターに書いてあったんですが、八角なのかな?甘めの味付けでした。


北側デッキでは光線が厳しくなってきたので南側へ。こちらも前回と撮影環境は変わりませんね。


とは言っても、こちらも日が回ってくるのは1530頃でした。


千歳にもたまに来てた気がする白いバティック。


機齢28年という事で、リタイアが近い8000番台だそうですね。もう撮ることは無いでしょう。


デッキの凸部はワイヤーフェンスの間隔が狭くて撮りづらいと思うんだけどなあ・・・
風があったので、16時を過ぎると涼しく感じるくらいでした。


モンキーが見えるまで待ってたらスクートが来ちゃって。


近くに来るまで待ってたらスクートが来ちゃって。

わたくしあまりコーラは飲まないんですが、先日亡くなった叔父の冷蔵庫には常にコーラが入っていました。
一本持って帰ってきましたが、いつ飲むんだろう。


太陽が傾き、なんだか北側滑走路への着陸機が面白そうになってきた。


いつも同じようなカットになっちゃうんだよな。進歩が無い。


うーん、もうちょっと高いところを来てくれればいいんだけどな。そんなところ飛んで来たらゴーアラウンド。


2~3人作業員がいるほうが良かったかもね。


うーん、太陽に直接絡むのは難しいな・・・と、ここで思いつきました。


ターミナルの中に入って、窓越しです。これは間に合わないぞと最後は走りました(笑)。
二重ガラスがちょっと悪さをしちゃいましたね。


残念ながら次便は5分後。
ひょっとしたら間に南側滑走路への到着機が入っていたかもしれませんが、もう忘れちゃった。


三度北側デッキに戻ってきました。


けっこうシャッターを切ったんですけど、止まってるカットが無かったです・・・


今回もレシーバーは持っていないので、完全にfr24頼りです。
デッキでwifiの効きが悪いのは相変わらずだったので、SIMカードは必須でしょう。


うーん、止まんなかった。


これすら止まってないし(笑)。


FedExの767ってあんま撮ってない気がするな。


一応台湾のヒコーキもってことで(笑)。
ちょっと夜撮はキビシイなってことで早々に諦めて、18時前に帰路につきました。


ホテルの近くをちょっとお散歩。


S・O・G・Oそごうへ行こう♪ってコマーシャル、全国で流れてたんでしょうか?(笑)

札幌からはとっくの昔に撤退してますが、台湾には7つあるそうです。日本の”そごう”と資本関係は無いらしいですけどね。
1Fにはハイブランドが並んでて、若干歩きづらかった(笑)。


デパ地下にスーパーとフードコートがありましてね、結局スーパーでは何も買いませんでしたが、フードコートで晩ごはんを食べることにしました。


チキンライスですが、何か? 200元。

当時の心情を思い出すことはもう出来ないんですけど、たぶん肉と野菜を食べたかっんでしょう。
隣には丸亀製麺もあったんですが、さすがにそれは止めておきました(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024香港&台湾・・・桃園国際空港①

2025-01-29 14:27:02 | 2024香港&台湾
12月5日の木曜日です。

この日は桃園のデッキで1日撮ると決めていました。
デッキのオープンは0630と早いんですけど、ま、そこまでガツガツしなくてもイイかとホテルを0720頃出ました。


ホテルは朝食付きで食べ放題。
野菜を使った家庭的な総菜が多くて、なんか一番台湾らしい食事だった気がする。


相変わらずスクーターが多いね。


急行だと23分と早かったので、デッキには8時過ぎに着きました。まずは北側デッキで撮影します。


お、前回2023年3月に来た時よりは条件が良さそう。
この日は7DⅡ+100-400で、テレコンは使っていません。


前回来た時もこの時間帯に上がってた。上がりが早いのは、空っぽだからかな?


漢字はなんて読むのかなとずっと思ってたんですが、「じゅんほうこうくう」って言うんだ。


前回と変わっていることがひとつありました。


前回時点ではまだ北側デッキから南側誘導路の機体を撮影することも可能だったんですけど、工事が進んでそれは難しくなっていました。


苦境に立つボーイング。
図書館で”ボーイング 強欲の代償”という本を借りてきたので、そのうち読んでみます。


エアバスの本は借りてない。


そろそろターキッシュのスペマーも撮ってみたいんだけど、なかなか巡り合わないな。


台湾の空港っぽいシーンという事で。


これ、新千歳行きでした(笑)。


そしてこれも(笑)。

前回もそうだったんですが、ランウェイチェックなのか何なのか、北側滑走路がほとんど使われなくなる時間があったので、南側デッキに移動してきました。


キャセイにとってA321neoは久々のナローボディ機なんですね。


こっちも同じだな。北側滑走路は見えなくなっていました。


駐車場っぽいね。


前日にデビューしたばかりだったA321のキティちゃん。
ブロックアウト1分前に手前のスポットに中国東方が来やがりまして、隣で撮ってた白人はブチ切れておりました(笑)。


練習。


本番。

この時間帯の南側デッキは本来逆光なんですけど、曇ってくれて逆に良かったでしょうか。
ま、パッとしない感じだなとは思ったので、ちょっとSSは落としてみました。


タイ・ライオンエアは今は737だけなのかな。


北側デッキに戻って来た。
デッキ間の移動は歩いて5~6分と言ったところでしょうか。


前回はコリアンエアがA380を飛ばしてきてたけど、今回はアシアナでした。


君たちはヒコーキ嫌いなのか?(笑)。

デッキ自体は前回と変わってなかったですね。
一応入口には警備員が立っていて、たまに手荷物検査をしてます。わたしは一度カバンを開いたんだったかな。
前回来たときはまだマスクをしているような時代だったので、さすがに今回の方がお客さんは多かったです。


これも新千歳行きかな。


一時期千歳に来てたけど、どうなったんだ。


日が当たる場所と当たらない場所があるシチュエーションは好きです。


これもそうだな。

1200で風は21ktと結構強かったんですが、北側デッキではそれほど影響ありませんでした。
気温は22℃まで上がってけっこう暖かく感じましたが、湿度がそれほどでは無かったですね。


やっぱ787は-9がちょうどいいな。


ロイヤル・ブルネイは50周年だそうです。
お、スペマーかと思ったら、全機にステッカー貼ってるそうで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024香港&台湾・・・新千歳~桃園

2025-01-27 21:16:20 | 2024香港&台湾
思っていたよりもだいぶ遅くなってしまいましたが、昨年末に行った香港と台湾、ついでに韓国の旅を振り返っていきたいと思います。


その前に、早くもWRCの2025シーズンが始まりました。
まだあまり詳しく記事を読んでないですが、オジェさんはついにモンテカルロ10勝ですか。おめでとうございます。
これで最後なんていう発言もあったようですが、おそらくはそうなるんでしょう。
ソウルエアショーの翌週なので、たぶん今年のラリージャパンにも行かないと思います。オジェさんに会う機会はもう無いのかな。
何でも起こりうるモンテカルロなので、今シーズンどうなるかはさっぱりわかりませんが、タイヤが変わってドライバー勢力図が変わる可能性もあるかもしれませんね。


さて、今回の旅はですね、競馬の”香港国際競争”に行ってみたい、そこがスタートです。
ずーっと行ってみたいと思っていたし、それほど遠くないので行けないことも無かったんですけど、12月上旬と決まっているので、昔なら新田原、今なら築城とスケジュールが近いので踏ん切りがつかなかったんです。
そこで今年は早々に築城をやめて、香港競馬に行くことにしました。発券したのは4月です。

で、せっかくマイルで行くのなら、なるべく有効活用したいので、往路は台湾でストップオーバー、桃園で撮影するスケジュールを追加しました。復路は仁川と羽田でトランジットして、そこでもついでに撮影してます。
新千歳~桃園~香港~仁川~羽田~新千歳の行程で23,000マイル。


地味な写真しかありませんが、まずは初日の模様を。


12月4日の水曜日です。

ホントはどこかの空港をワンクッションで挟みたかったんですけど、イイ時間帯の空席が見つからず、新千歳からエバーの直行便を使うことになりました。午後の出発ラッシュ時間ということで、混んでましたね。

一応優先チェックインできるので行列はそれほど気にならないのですが、今回なんと持ち込み手荷物を計量されました。しかもエバーって機内持ち込み制限が7kgなんですね。7DⅡに100-400に標準レンズにテレコンが入っていると、表示されたのは9.1kgだったかな。
無慈悲にも「この場で減らしてください」と言われまして、テレコンを預け荷物に入れ、ダウンジャケットを着て、見られないようにしながら標準レンズをポケットに入れたんですが、たしかそれでも7.8kgだったと思います。
「全然ダメっすね・・・」と言ったら、7kg台だったらOKにしているそうで、それで許してもらいました。

出国後ラウンジで昼食を食べてみましたが、三流ビジネスホテルの朝食みたいでした。


外観写真はありませんが、787-10です。スッキリした内装デザインですね。シートピッチも十分にありました。
定刻10分遅れの1530にプッシュバック。


食事は美味しかったですよ。鳥の照り焼きですね。

”もりもと”のどら焼きが載ってるので、おそらくは王子製造の機内食でしょう。
で、”エリモ小豆”ってなんだ?えりもで小豆なんか作ってたっけ?と調べてみると、そういう品種があるんですね。まったく知らんかった。

機内ではなにをやってたんでしょう。まったく記憶がないということは、タブレットで週刊ギャロップでも読んでたんだろうな。


時刻は1930です。台湾との時差は1時間なので、ブロックタイムは4時間30分ほど。
入国審査は事前にオンラインで済ませていて、荷物もそれほど待つことなく出てきました。


空港には明日以降も来るので、ATMでキャッシングだけして、さっさと鉄道駅へ。
普通はA1の”台北駅”方面へと向かうんでしょうけど、わたくしは反対方面行きに乗りました。


30分ほどで環北という駅に到着、右側に写っているのが泊まったホテルです。
着陸前には19℃と言っていましたが、たしかにジャケットは要らないですね。


うーん、想像以上にボロい部屋でした(笑)。ま、1泊5,000円ちょいなので、贅沢は言えません。

3泊もするっていうのに今回台湾ではまったく観光の時間は作らず、全て飛行機撮影に費やしました。なので宿泊を台北にする必要はまったく無くて、空港周辺で安いところを探した結果、桃園市の中壢区という所に泊まることにしました。

台北駅に比べると所要時間は2/3で30分ほど、運賃は1/3で65元で済みます。1元は約5円なので350円くらいですね。ホテル料金も台北に比べると2/3くらいじゃないかな。


うーん、外で食べようとも思ったんだけど、時間も21時を過ぎで、結局セブンイレブンで買ったサンドイッチとスーパーで買ったリッツに(笑)。サンドイッチは49元でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024香港&台湾・・・速報版

2024-12-13 16:48:21 | 2024香港&台湾
香港と台湾に行って来ました。帰りには仁川と羽田にも寄りました。
6泊9日でしたが、メインは競馬の香港国際競争デー。GⅠレースを1日に4つ行う香港競馬のお祭りです。
他の日は飛行機の写真ばっかり撮ってました(笑)。

台湾で3泊、香港で3泊したんですが、一昨日はフライトタイム2時間30分の機内泊、昨日は到着が午前様だったので羽田で野宿と修行が続き、今朝は5時からバイトで今も眠たいです(笑)。


12月5日。終日桃園のデッキで撮りました。


就航したばっかりだったんだよね。毎日仙台往復しているようです。


12月6日。ちょっと外でも撮ってみました。


夕陽なんてまったく頭にありませんでしたよ。遠征は香港競馬に合わせてだったので、ただの偶然。ちなみに窓越しです。


12月7日。飛行機に乗る時間まで再びデッキから。ここで会うとは思わなかった。


香港行きの機内から。ANAの万博塗装はここで整備してたんだね。


12月8日。香港国際競争デーです。


ロマンチックウォリアーを見てきました。

香港人にとって競馬はスポーツではなく、ほぼ完全にギャンブルのようですね。香港カップ3連覇だっていうのに、思ったよりは場内盛り上がらなかったなあ。


香港ですからね。夜にはシンフォニー・オブ・ライツを。


12月9日。シーニック・ヒルというポイントから。


赤い目元がかわいいですね。
数日前にセンターランウェイがオープンしてしまい、意外とヒマでね。鳥が遊んでくれました。


夕方にはビクトリア・ピークに行ってみましたが、バスからの景色もなかなか。


12月10日。沙螺灣というポイントから。


こちらも意外とヒマでね。蚊に刺されまくった。


12月11日。トランジットで仁川で1日過ごしました。


雑居ビルの屋上からなんですが、ここは忙しかった。昼飯抜き(笑)。


12月12日。午前中羽田で撮りました。

あら、桃園にいたのが引っ張られてきたと思ったら、この日が就航だったんですね。こちらも全然知りませんでした。
JALに比べると随分シンプルな塗装だね。


わたくしは乗ってないですよ(笑)。
新千歳行きに乗るのに待合室に入ったら、これまた偶然に式典が始まるちょっと前。

ま~、お客さんの盛り上がって無いこと(笑)。路線開設とかじゃないからな。
写真撮ってたら横にパラダイス山元氏がいて、ちょっと笑いそうになっちゃいました。


アジア圏の旅行なので詳しいお小遣い帳はつけていないのですが、総額で13万円くらいです。
航空券が37,000円、ホテル代が45,000円、その他食費や移動費や競馬関連で48,000円という感じ。馬券が当たった分は差し引いてないです(笑)。
今回もマイル利用で、もっと派手な路程も組めるんだけど、サーチャージがのしかかってくるので5区間に控えました(笑)。

これから写真整理が憂うつですが、エアパワーのように詳しく書くのは香港競馬くらいにして、あとは飛行機写真メインで進めていこうかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする