goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow step Slow life 日常が好き

心地のよい暮らしの素、日常茶飯事をゆったりと綴っていきます!

台日文化交流

2011-10-03 | Weblog

台日文化交流訪問公演がありました。

台湾では有名な“明華園”という劇団の公演です。台湾のオペラ。
一回の公演で十万人を集めた記録もあるそうです。

復興支援ということで、無料招待、台湾での公演の合間を縫って自費で駆け付けてくださいました。

本当に頭が下がります。
台湾からは200億を越える義援金をいただいているそうです。
ただ、これは公表されておらず、日本政府からは礼状も届いていないそうです。

台湾からの義援金が160億の時、中国からは3億円で、公表は、中国から163億の義援金とされたそうです。

被災された方と話す機会があったので、うかがってみたら、確かに台湾からという義援金を受け取っとのこと、あぁ、ちゃんと届いているようです。安心しました。

ただ、その方がおっしゃってましたが、かつて日本が支援したので、今回はそのお礼なんだそうです。

いろいろと動いてくださる方がいるのですね。感謝。



公演は、普段の1/10の内容とのことですが、喜劇的な要素、リズムあるアクロバット的要素のある立ち居振る舞いは、わたしたちを楽しませてくださいました。

公演最後の方、劇中に“頑張れ 日本の友よ”という垂幕には、心撃たれ目頭があつくなりました。
台湾の方々の沢山の想いを受け取りました。

遠方から、励ましを心よりありがとうございます。

 


友邦(ユウホウ)さん

2011-08-28 | Weblog

力の抜き方を教えてくださる方がいると聞き、興味があって行ってきました。

受講前はちょっと疑問はあったのです…、というのは、力を抜くというのは“抜く”という動作をしないといけないから、それまた自然の法則には反しますからね…。


でも、そうではなかった。

自分の“身体を感じる”ということをしながら、結果、力が抜けていくというのを体験しました。

普段使いすぎてる左脳から右脳への切替です。切替の途中はとても眠くなります。


エクササイズをしながら、ひたすら呼吸に意識を向ける。思考をやめる…それが“今”という瞬間を味わうこと。

友邦さんはこんな風におっしゃいます。

「正しい思考とか
悪い思考というものはありません。
そこにはただ思考があるだけです。
判断しないで思考を見守ります。

良いエネルギー
悪いエネルギーもありません。
そこにエネルギーの変化があるだけです。」

人との摩擦が起きるのは、お互いが着ている鎧がぶつかり合うからだそうです。
一枚一枚脱いでいき、相手との境がなくなれば、それはなくなるそうです。

なんでもそうですね。
争いが起きるのは境目です。国境も然り…


「本当のゆるぎない安心は、
自己の中心という
究極の光をみいだすことにあります。
この光の中で、
不安や恐怖という自己の影は
力を失い消えてしまいます。
この確認が起きると、
いつも守られていると言う信頼が生まれます。
それは決して消える事がありません。
暴風雨で荒れ狂う台風の中心が、
いつも晴れているように。」  by友邦

 


白布温泉

2011-07-17 | Weblog

山形の天元台高原麓の山中の温泉。

とても静かな山中にある。

下界とは気温差5度。
源泉掛け流し。
湯船から湯が浪々と流れ落ちるのはとても贅沢な気分。

秘湯の部類に入るだろう。
静かに過ごすにはいいところ。

出会いは突然に…

2011-07-16 | Weblog
素敵な方に出会いました
出会いは突然…
職場も近くてびっくりです!!


昨晩満月の夜、仕事を終えた女子たちが街中のとあるマンションへ…。

職種が全然違う人たちの集まりです
なんの縛りもないのがいい感じです。
友達が友達を連れて…

簡単クッキング教室付き。
・メニュー
マクロビ麻婆豆腐丼
簡単コールスローサラダ
カテキン寒天とバニラアイス


お食事、デザートをいただきながら、いろいろおしゃべりをして過ごします
美味しいなぁ、たのしいなぁ、そんな風に過ごすと時間はあっと言う間に過ぎていきます。

今日も素敵な出会いがありました

自分らしさを生かし輝く、わたしもそんな女性になりたいものです。

父の日

2011-06-19 | Weblog
今日は父の日ですね。

わたしは昨日の晩に贈り物を持っていきました。

ちょっと面白いものを見つけたので、それを取り寄せて。

予想的中、喜んでくれたので、わぁい(^o^)/

生ビールのボトルのラベルに、父の名前が印刷されていて、メッセージが入っています。

この世にたった一つのビール。
大事そうに抱えていたので、よかったな。

ますます耳が遠くなっていたので心配ですが、どうぞ元気でいてください!!

休日の朝

2011-06-12 | Weblog



目覚ましで起きない休日の朝。


無性にホットケーキを食べたくなる時がある。

ホットケーキの上には適当にバナナやプルーンをのっけて、ハチミツをかける。

ジンジャー入り紅茶を用意して、いただきま~す。


テーブルの上には、お裾分けしていただいた終わりかけの薔薇を。
色合いも香りもまだまだたのしめる。

こんな日のBGMにはボサノバがいいな。
吉田慶子さんの透き通る声がとってもいい


陰陽

2011-05-10 | Weblog
陰の中に陽があり、陽の中に陰がある。
闇の中に光、光の中に闇。

陽極まると陰に転じ、陰極まると陽に転じる。

母の日

2011-05-08 | Weblog

 


今日は母の日。


花屋にはカーネーションがいっぱい並んでいたけれど、わたしはこの花の色に惹かれた。
カーネーションではなくベゴニア。

たまに洒落たカフェに連れ出すのもいいかと、母を誘う。 


なんだかソワソワたのしみにしていてくれたことが嬉しい


 


髪はすっかり白くなり、耳も遠くなった。


何度も同じことを繰り返すこともあり、「それ、さっきも聞いたよ。」とつい・・・。


歳はとったが、まだ元気。 元気でいてくれてありがとう


まだ心配かけてしまうこともあるけど、ごめんね。 もっと成長しないとね。。


 


こうやって同じ時を過ごすことができるだけで、きっととても幸せなこと。


当たり前のことではなくて、奇跡的なことなのかもしれない。


感謝


被災地の現実・・・

2011-04-29 | Weblog

景徳鎮小雅窯(けいとくちんしょうがよう)という素晴らしい磁器ある。

手書きで描かれた絵と、藍の色は気品あり、その肌触りは滑らかで注ぐ水の状態をも変えてしまうほどの力を持っている。

デンマーク、ドイツ、ハンガリーのマイスターたちも大絶賛したという代物だ。

我が家にご縁あって、小雅窯の数点の茶器がある。

日常使いにしていたので、その茶器は表に出していたのだが、3.11の大地震の時、隣に置いていた他の茶器やランプは吹っ飛んでいたのだが、この茶器たちだけは、置いておいた場所そのままのところにいて、その生命力にわたしは本当にびっくりしたものである。

前置きが長くなってしまったが、この景徳鎮小雅磁業取締役の方が、この時期中国から日本へ、しかも南三陸町に帰省していたようで、被災されたようだ。 電気が復旧してからその様子がブログでつづられているので、ぜひご一読を!!

生々しい状況が綴られており、生死の境はどこにあるのか考えさせられる。

咄嗟の時は冷静な判断力が重要だ。 

4月10日から経過が綴られているので、アクセスどうぞ。  現状を把握するにはとても参考になるブログ。 blogs.yahoo.co.jp/x86798/47280600.htm/

 

最新記事 「全て表示」を選択し、9ページ(4/29現在)を選ぶと過去の記事から読むことができる。 下記に一部抜粋URLを紹介する。

津波警報、退避その時 http://blogs.yahoo.co.jp/x86798/64659597.html  

家を目指して http://blogs.yahoo.co.jp/x86798/64659963.html  

選択の分かれ道 http://blogs.yahoo.co.jp/x86798/64661784.html   

高台へhttp://blogs.yahoo.co.jp/x86798/64663609.html   

雪、 http://blogs.yahoo.co.jp/x86798/64668259.html   

雪、2 http://blogs.yahoo.co.jp/x86798/64668977.html  

火の海 http://blogs.yahoo.co.jp/x86798/64671289.html  

孤立を悟る http://blogs.yahoo.co.jp/x86798/64671515.html   

難題 http://blogs.yahoo.co.jp/x86798/64676223.html