今朝、初雪が降りました

なんだか急に寒くなって、秋を通り越して一気に冬がきた感じです。
軒下のお花がかわいらしい雪帽子をかぶっていました。
そんな寒い今宵は、ほかほかシチュウをいただきました

“重ね煮”で作っておいたお野菜が重宝します。
これは作っておくと、コンソメスープ、シチュウ、カレー、お味噌汁・・・何にでもアレンジできちゃうので便利です


地面から上に向かって伸びる、葉物のようなものは陰性です。逆に地中に向かって育つ根菜類は陽性です。しかし、陽性の性質の根菜類の中でも比べれば大根よりは人参の方が陽性度が高いです。
考え過ぎちゃうとめんどくさくなってしまうので、小さくギューっと凝縮性があるものは陽性度が高いと思うとよいかもしれません。
“重ね煮”は、鍋の中で天地を逆転させるわけですが、それがなんとも素晴らしい野菜の甘みを引き出してくれます

なんて甘いの



わたしはすっかりとりこになってしまいました

野菜を陰陽の法則に従って重ねていって、最後にお塩を愛情こめて振り入れて、あとは蓋をして、コトコトと煮るだけです。
お水をいれなくてもお野菜からジュースが出てきます!!
「重ね煮」
鍋の底から入れる順番
1.きのこ・海藻類
2.果菜類
3.葉菜類
4.いも類
5.根菜類
6.穀物
7.魚介類
8.塩
*我が家の冷蔵庫にあったお野菜
にんじん、長ネギ、えのき、じゃがいも、れんこん
というわけで、えのき→長ネギ→じゃがいも→にんじん→れんこんとお鍋の中に重ねていって最後にお塩です!
今宵はそれがシチュウになりました
