goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow step Slow life 日常が好き

心地のよい暮らしの素、日常茶飯事をゆったりと綴っていきます!

初めての味噌作り

2010-03-21 | おいしいもの
今日は、生まれて初めての味噌作りをしました。


教えてくださる方の都合がつかなくなるなど急なハプニングがありましたが、無事に仕込みを終えることができました
ほっ(*^_^*)


その方から伝授された友達のおかげさまです!

我が家に道具一式、煮豆、糀を運んでくれました。

おしゃべりしながら、ただひたすら豆潰し。

すりこぎでゴロゴロ、ゴロゴロ…。

午前中から開始しましたが、お昼をはさみ、瓶に仕込み終わった頃には日が暮れていました。

なんたって両手でよいしょとかかえるくらいの大きな鍋二つ分でしたから~。
3升分だそうです。

これからどんな育ちをしてくれるのでしょうか。たのしみです!!

白カビは生えるそうですが、それは中に混ぜ込み熟成の味にしていくそうです。

時々おうかがいをたてながら、共同生活のはじまりです♪


ブルーベリージャム

2009-08-10 | おいしいもの
 
クツクツクツクツ・・・

お鍋にブルーベリーをどさっと入れて、お砂糖をまぶしてとろ火にかけてジャム作り

色が驚くほど鮮やかです

焼きたてのパンにのせたら、おいしそうですね~

甘くない、酸味たっぷりのジャム

手作りだと自分好みの味にできるのがいいですね

TABEDORE

2009-05-22 | おいしいもの

藤崎・地下2Fに『食べドレ』売ってます日曜まで。

トマトやニンジン、玉ネギをすり下ろし、穀物酢などを加えて10日ほど置いて発酵させたものだそうです。

植物性乳酸菌がいっぱい

野菜の甘みがほんとに美味しい\(≧▽≦)丿
色は赤くてキレイ

おススメです


7Fに上がると、創業190年特別企画

【松本明慶 佛像彫刻展】が今日から27日まで。

デパートの展示、また即売会でもあるので、雰囲気は…

でも、素晴らしい技術を目の前で観ることができます。

絵付けも素晴らしいのがありましたよ!
思わず手を合わせたくなるのも。。

寒い日には…

2009-01-17 | おいしいもの

“しょうが葛湯”はいかがでしょう?

カップ1杯の水に、大さじ1の本葛を溶いて、火にかけてとろとろにします。

そこにすり下ろしたしょうがと黒砂糖をお好みで。
(甘みは入れても入れなくても。ハチミツでも、甜菜糖でも自分の好みでいいと思います♪)

あらっ、なんだかほっとしますねぇ(*^_^*)

忙しく帰ってくる日には、この行程すら面倒な時がありますが、何を飲むというより、火にかけてゆっくりかき回して作る、この時間を自分にかけてあげる、あるいは人にかけてあげることが大事なんじゃないかなぁ(*^-')ノ

秋の味覚

2008-11-15 | おいしいもの

友人がひらいてくれたお料理教室♪

秋の味覚満載。

*本日のメニュー
・ムール貝のスープ
・さんまご飯
・野菜の白菜巻き
・大学芋
・ブロッコリーのサラダ
・紅茶のケーキ

こんなに沢山のメニューで¥1,300なり!!

動物にも命があるが野菜にも命がある。
感謝していただくことが大切なこと。

ご馳走さまでしたm(_ _)m。


収穫祭♪

2008-11-02 | おいしいもの

本日は、ffc活用産品の収穫祭
愛子のガーデンガーデン内でありましたよ~


ffcウォーターは目下のわたしの関心事。

ffc活用産品はどれもおいしいのだぁ
知らず知らずに食べていて、えっこれもそうなのということが結構多い。

野菜はピンピンしていて新鮮
油であげたものは油くさくなくてさっぱりしてる


タルトタタンのケーキhttp://www.tarte-tatin.jp/もそう(岩手の方はよく知っているのではないでしょうか?)。
ごまチョリかりんとうもそう。
あかもくのうどん・そうめんもそう。
味のわたり納豆もそう(最近生協やウジエスーパーに置いてありますね!)。
岩手屋の南部せんべいもそう。
   ・
   ・
   ・
あっちでつまみ食い、こっちでつまみぐい
お野菜もいっぱい買って帰ってきました~


あっそうそう、ガーデンガーデン内にある喫茶店“Cafe Saji”の無添加アイスがのったワッフルもとっても美味しかった~

まい ぶ~む

2008-10-23 | おいしいもの

最近、豆乳入り味噌スープにはまってます。
友人宅でいただいたのが、とっても美味しくて


好きな野菜をクツクツ煮込み、そこに豆乳を注ぎ、味噌をとく。
油揚げが入ると

わたしは最後にパラパラと七味をふってみましたが、アクセントになってこれまた

ひんやり冷たくなってきた夜に、温かなお汁はいいものです~

ふふふっ

2008-04-25 | おいしいもの

素敵な中国茶カフェの大好きだったお粥と杏仁豆腐。
今はもうないお店だけど、そのレシピを学べるお料理教室が開催。

これは何が何でも参加せねばなりません

そうそう、この味
やっぱりおいしい

自宅で友人たちに中国茶とお粥をふるまえたらいいなぁ
どうぞお立ち寄りくださいませ~。

でも、その前に体調を崩してひどそうな母親に食べさせてあげたいな

ようやっと五分米を・・・

2008-03-08 | おいしいもの

上手に炊くことができました!!
3回の失敗を経て4回目でようやっとです
やれやれ。。

我が家に炊飯器はありません。
なぜ?
圧力鍋を購入したため、置き場所がなくなってしまったからです。
てなわけで、炊飯はもっぱら圧力鍋です。

ここ数年玄米を食していたのですが、最近なんとなく重く感じるので、五分米を試してみようと思い立ったわけです。
単純なわたしは、五分米は玄米と白米の間の米と思っていました。

単純ですからそのままです。
炊飯1回目は、水の量と加圧の時間を玄米と白米を炊くときのちょうど中間にしました。
結果、残念なことに水分は多めなくせに、硬くくっついたどちらかというとお餅に近いご飯になってしまいました

2回目は、水の量を減らし、加圧の時間はそのまま→失敗
3回目は、水の量はそのままで、加圧の時間を短縮→失敗

4回目にしてようやく、な~んだ、五分米って白米と同じように炊けばいいんだ、ということがわかったのです

玄米だと加圧時間は25分ですが、白米は5分です。
すぐできちゃうのはよいのですが、甘くて軽いので、ついつい食べすぎてしまいます
危険!! でも、おいしくいただけることは幸せなことです

そのときの気分や体調、身体が何を欲しているのかをききながら、食べてみようっと




春を食す♪

2008-03-03 | おいしいもの

京都展やってますね。
藤崎7Fホールで。

あれもこれもおいしそう

生麩をゲット
どうですか、このかわいらしさ

おつゆに入れてもよいけど、ぜんざいにしてもおいしいねぇ

繊細な色とカタチ。
日本人の美的センスはなかなかのもの。
一足お先に春をいただきましたよ