GTAオンラインの「バイカー」アップデートにより、MC(モーターサイクルクラブ)およびクラブハウスの機能が実装されたのに伴って、MCに関連するいくつかのジョブや機能が追加された。
さらに2022年7月26日の「犯罪事業」アップデートにより、新たに2つのミッションが追加された。ここでは追加されたミッションについての解説も行なう。
■ぼっちソロプレイヤーには無理?「製造拠点」ビジネス
追加されたMC専用のジョブとしては、やはり「オープンロード」のネットワークから「製造拠点」を購入して始める違法物資製造ビジネスが規模や収益という点では最大と言える。
しかし、これはCEOにおける極秘貨物ネットワークビジネスと同様、開始するには莫大な初期投資が必要なことに加えて製造拠点の稼働・維持にも結構な経費がかかるうえ、公開セッションでなければ実行できない。追記:2022年の「犯罪事業」アップデートにより、各種の「ビジネス」の調達と売却が限定セッションでも可能になった。
公開セッションではCEOやMCメンバーが売却のために物資の運搬をしていると、すかさず他のプレイヤーから妨害されやすく、しかもMCの物資運搬・売却ミッションでは制限時間内に複数の物資を運ぶことを指示されることが多いため、ソロプレイヤーが1人で行なうのはかなり難しい。
一方、MCのクラブハウスの掲示板から開始する「クラブハウスミッション」の中には、招待セッションでソロプレイで出来るミッションもある。
これはCEOにおける「ボスのジョブ」に近いものだが、今回はぼっちソロバイカーでも1人で出来る「クラブハウスミッション」の概要と簡単な攻略を、既存の「ボスのジョブ」とも比較しながら紹介したいと思う。
■ソロでもできる「クラブハウスミッション」
クラブハウスミッションも、MCの他のジョブ同様、基本的には複数プレイヤーがモーターサイクルクラブに参加して行なうことを前提としているが、ミッションによっては招待セッションでプレイヤー1人だけでもできるものもある。
クラブハウスミッションはクラブハウスの掲示板にランダムに表示される3つのミッションの中から1つを選択して開始するようになっている。時間経過かセッションを変更するかすべてクリアすると掲示されているミッションが入れ替わる。クラブハウスミッションはセッションで共通なので、公開セッションでは他のMCがクラブハウスミッションを開始すると、そのミッションは選択できなくなる。ソロでプレイするなら招待セッションで行なうことを勧める。
クラブハウスミッションにはいくつかの種類があるが、「放火魔」「銃器密輸」「護送車襲撃」「交渉決裂」「金庫破り」「奪還」「狙うは屋上」「生と死のバイク」がソロでも開始できるミッションである。
複数プレイヤーが必要なミッションもある

クラブハウスミッションのうち、「雇われ用心棒」「アウトライダー」「壊れ物」「凶器指定殺人」「占有は九分の勝ち目」は複数のプレイヤーがMCメンバーになっていないとこのようにメッセージが出て開始できない。
ミッションを開始すると個人の物件ガレージには入れなくなり、武器屋を除く店舗や自動販売機が利用できなくなる点はボスジョブと同じだ。
また、ミッションは必ず自分のMCのクラブハウスから開始することになるため、クラブハウスの立地によっては長距離の移動を強いられることになる。ミッションには時間制限があるため、移動手段は事前に考えておきたい。
ミッション中にも個人車両やペガサス乗り物の要請はできるので、バイカーミッションと言いながら、装甲車や武装ヘリでミッションに乗り込むこともできる。というか、ソロプレイなら普通にバイクを使うよりも、武装ヘリやクルマ(装甲)を使ったほうが安全で速い。
以下に各ミッションの概要とソロプレイ時の簡単な攻略法を紹介。
●「放火魔」
対立組織が保管している「軍需製品」を燃やして破壊するミッション。
「燃やせ」と言われて火炎瓶を支給されるが、「軍需製品」は普通に爆発物を使っても破壊できる。
素直に火炎瓶片手にバイクで目的地に乗り込んでもいいが、破壊すべき軍需製品は多数の護衛に守られている上に、遮蔽物や爆発物の配置もいやらしいため、武装ヘリやハイドラを持ち込んで無差別爆撃するのが最も手っ取り早く安全なやり方。
クラブハウスミッションにはすべて制限時間があり、クリア時の残り時間が少ないほど報酬が増える。この点はボスジョブと同様だ。
バイカーだけどヘリで空爆

ターゲットとなる「軍需製品」の周囲には攻撃してはいけない物は存在しないため、遠慮なく爆撃できる。もはやバイカーとか関係なくなっているが…。
●「銃器密輸」
武器取引の現場を襲撃して「武器ケース」を奪い、目的地まで届けるミッション。
取引現場ではギャングとスーツ姿の男たちが周囲からの見晴らしがいい場所で堂々と武器取引をしているので、遠くから狙撃するもよし、クルマ(装甲)で突撃するもよし、あるいはバイカーらしく正面からバイクで乗り込み、NPCの鬼エイムで蜂の巣にされるもプレイヤーの自由である。
目的の武器ケースをバンに積み込んだら、バンを運転して目的地まで届ける必要がある。このミッションでは基本的に追手は出現しない。
武器の取引現場を襲撃

こんな見通しのいい場所で昼間から武器の取引してるなんて、流石はロスサントスだな。
妨害を煽るお知らせが流れる…

目的物を運ぶ段になると、同セッションのプレイヤーに通知が出され、マップ上にも表示される。他のミッションでも同様だ。公開セッションだったらPKプレイヤーが群がってくることだろう…。
●「護送車襲撃」
刑務所に向かう囚人たちを乗せた護送車を襲撃して奪い、脱出用のヘリが待っている場所まで運転して届けるミッション。
護衛の刑務官とパトカーに守られた護送車を襲撃して奪取、手配度3がついたまま遠距離の脱出ポイントまで護送車を運転して送り届ける…と聞くと難易度がとても高そうだが、このミッション中の警察はあまり積極的に攻撃してこない上にヘリも出現しない。しかも警察に反撃してもこれ以上手配度は上がらないため、護送車を取り逃がさないことと、パトカーにブロックされて足止めを喰らわないこと、発狂NPC車の突撃にさえ気をつけていればそんなに難しくないミッションである。
無事に目的地に着くと手配度は解除されクリアとなる。その後、護送車から一斉に囚人が降りてきてヘリに乗り込むのだが、「お前らそんなにいっぱい乗ってたのかよ!?」ってくらいワラワラ降りてくるので初回はちょっと驚く。
護送車を襲撃

護送車はハイウェイを走ってくる。待ち伏せて正面から運転手を狙撃するか、前に出てドライブバイで仕留めるのがセオリー。護送車の後ろにパトカーが1台ついているので注意。
暴走○リウスに気をつけろ

このミッションで注意すべきは警察の追跡よりも、発狂したNPC車にどつかれて横転したり崖下に転落すること。護送車は重心が高いので簡単に横転してしまう。
ガソリンスタンドで護送車を襲撃するパターンも

護送車がガソリンスタンドで給油しているところを襲撃するパターンもある。ここでは給油機などの爆発物に流れ弾が当たらないように注意しなければならない。
●「交渉決裂」
アステカスから荷物を受け取り、目的地まで運ぶだけのミッション。…だと説明されるのだが、実は取引自体がおとり捜査の罠であり、アステカスのディーラーに近づくと、いきなり手配度2となりN.O.O.S.E.(警察特殊部隊)に包囲された状態になる。
荷物を持った取引相手は警官のいる方へと逃げ出すが、現場は入り組んだ場所なので警察車両に逃げ道を塞がれないように注意。また取引現場と最終的な荷物の届け先がかなり離れていることが多く、包囲網で配置される警官の数も多い。
最初から罠だと思ってました

取引はおとり捜査の罠だった!逃げ出すギャングを倒して違法物資を奪い、警察から逃げ切らなければならない。
桟橋に集結しているギャングからブツを奪うパターンも

ギャングを襲撃してブツを奪うパターンもある。こちらは警察に追われることはないがバイクに乗った追手が多数出現する。
●「金庫破り」
ザ・ロストのたまり場に乗り込んで金庫を破り、中身を奪ったら指定の場所まで届けるミッション。
フリーセッション中にザ・ロストのたまり場に乗り込んでの戦闘となるため、タイミングによっては敵対NPCが次々と湧いてくる。常に周囲を確認し、金庫を破っている最中に周囲に敵が湧いたら、一旦金庫破りを中断して敵への対処を優先すること。金庫の中身を奪って立ち去る時にも、不意の敵の湧きに注意する必要がある。
このミッションの報酬は、ソロプレイだと強奪対象の金袋が1つしか出現しないため、他のクラブハウスミッションに比べるとかなり低めに設定されている。「ザ・ロスト」の金庫にそんなに金が入ってるわけがないということなのかもしれないが、銃撃戦不可避で比較的難易度が高いので、ソロではあまりおすすめでないミッション。
ミニガンで薙ぎ払えー

遮蔽物も無い場所に敵NPCがズラッと並んでいた場合、まず先制攻撃でミニガン等の強力なフルオート火器でだだーっと薙ぎ払って全員コケさせるとほぼ一方的に倒すことが出来る。強盗ミッションでも有効な戦い方。
ザ・ロストのアジトで銃撃戦

アジトに乗り込んでの銃撃戦となる。「ザ・ロスト」のメンバーにはショットガンやアサルトライフルを持った者が多いので注意したい。
バイカーのアジトに金庫だと?

金庫はコンタクトミッションに登場するものと同じ。左スティックを一気に倒してダイヤルを勢い良く回し、振動が大きくなったら素早くスティックを離すようにすると早く金庫を開けることができる。ミッションの場所によってはなぜか屋外に金庫が置いてあることもある。
●「奪還」
敵対組織に捕らえられた「クライアント」を救出するミッション。
救出対象となる「クライアント」は警察署内や地下鉄駅構内、あるいはギャングのアジト等に囚われており、N.O.O.S.E.(警察特殊部隊)や重武装の警官、武装ギャングなどにより厳重に監視されている。
プレイヤーはクライアントの元に乗り込んで救出し、共に脱出を図ることになるが、現場が地下や屋内であるため武装ヘリやクルマ(装甲)を有効に使うことが難しく、そのうえ目的施設に近づくとクライアントのライフが減り始めるカウントダウンが始まる。クライアントのライフがなくなると当然ミッション失敗になるため、ソロでもできるクラブハウスミッションの中では最も難易度の高いミッションになっている。
また、クライアントと合流したら一緒に脱出する必要があるが、目的地に向かう道中にも敵の増援・追撃が続くため油断は禁物。警察署から脱出する場合は助言されたとおりに屋上に出てヘリで逃げるのが良策だろう。
クライアントを救出せよ

クライアントのライフはどんどん減っていくため、目的地に入ったらのんびりしてはいられない。
やっぱり武装ヘリで空爆

目的地がオニールの農場だった場合、黄色マーカーに近づかないようにしながらサベージの榴弾で窓という窓を掃射すると建物内の敵を殲滅できる。黄色マーカーに近づくまでクライアントは出現しないので誤射することもない。
●「狙うは屋上」
短時間空中を飛行可能なバイク「オプレッサー」を強奪して届けるミッション。
オプレッサーは建物の屋上に複数あるコンテナのどれかに隠されており、その周囲を多数の敵が警戒している。しかも、コンテナを開けるには「切断工具」が必要で、さらにオプレッサーを運転して動かすには「オプレッサーの鍵」が必要になる。それらは屋上のどこかにそれぞれ隠されているので見つけ出さなければならない。
普通にハシゴ等で屋上まで昇っていくと、だいたい敵に待ち伏せされて先制攻撃される上に、敵に発見されると増援のヘリが2機出現する。黄色のマーカーに近づくまではオプレッサーは出現していない扱いのようなので、個人航空機で武装ヘリ等を所有しているならそれらを使って屋上の敵を絨毯爆撃し、ついでに増援のヘリも始末してから「切断工具」と「オプレッサーの鍵」を探すのが安全だ。
一応、オプレッサーの運搬用とおぼしきカーゴボブが屋上に配置されてはいるのだが、攻撃の巻き添えで破壊されやすい。自分でオプレッサーを運転して届けることもできるので、間違ってカーゴボブを破壊してしまってもとくに問題はないだろう。
カーゴボブでオプレッサーをコンテナごと吊り上げて運ぶ場合でも、まずはオプレッサーが入っているコンテナを特定しなければならないので「切断工具」は見つけなければならない。ただしこの場合は「オプレッサーの鍵」は不要となる。
オプレッサーの入ったコンテナを特定するとさらに増援の敵ヘリが2機出現するが、地上からの追手は出現しない。
なお、ミッション地点がロスサントス南部だった場合、発砲すると周辺のギャングが怒って攻撃してくるが、屋上に登って来るまでには時間があるのでさっさと目的を果たして脱出してしまうのが良い。一応、サプレッサー付きの武器を使うことで周辺のギャングの介入は防ぐことができる。
オプレッサーは「オプレッサーMk.2」とは異なり、ジャンプする能力を持っているので自分で運転して届ける場合は屋上からジャンプして地上まで降りることになる。オプレッサーは操作感が独特でクセが強い乗り物なので、持っていない人は先にどこかで慣れておいたほうがいいだろう。届け先はフェンスなどに囲まれた場所になっているので自分で運転して届ける場合はやはりジャンプして入ることになる。
オプレッサーを届けた後は、エリアを離れるとミッション成功になる。空港などではかなり遠距離まで離れないとミッション成功にならないので、残り時間には余裕を持たせておきたい。
バイカーだけどヘリで空爆(2度目)

黄色マーカーに近づくまでオプレッサーは出現しない扱いなので爆撃しても問題はない。
「切断工具」と「オプレッサーの鍵」を探せ


コンテナには鍵がかかっている。屋上のどこかに「切断工具」と「オプレッサーの鍵」があるので見つけ出さなければならない。普段は存在しないプレハブ小屋や、普段は入れない階段室があるならそこが怪しい。
屋上から飛び出せ!オプレッサー

屋上は塀や障害物に囲まれているので、地上に降りるにはジャンプする。翼を展開したら、ウィリーで急発進する要領で左スティックを下に倒しながらジャンプすると失敗しにくい。
カーゴボブでコンテナごと運ぶことも可能

カーゴボブでコンテナごと吊り上げて運ぶ場合は追手のヘリは先に始末してしまったほうが安全か。
●「生と死のバイク」
敵対ギャングが購入した「武装デスバイク」を奪い、ついでにギャングを襲撃するミッション。
デスバイクはギャングのアジトとなっている邸宅の「地下の隠しガレージ」に隠されているので、まずは邸宅内に侵入し、ガレージへとつながる隠しエレベーターを見つけ出さなければならない。
邸宅の周囲は複数の見張りが巡回しており、見つからずに邸宅内に侵入できれば邸宅内での最初の銃撃戦で不意討ちを仕掛けることができる。が、邸宅内の最初のフロアの敵は大したことはないので面倒ならば強行突破してもいいだろう。
邸宅内の敵を始末したら、デスバイクが隠されている地下の隠しガレージへと通じるエレベーターを探す。3つあるボタンを押していくのだが、「ハズレ」のボタンを押すと電気ショックで数秒間行動不能になるので敵はすべて倒しておいたほうが安全だ。
エレベーターが見つかったらいよいよ地下ガレージへと突入するが、すぐ目の前に敵が3人待ち構えている。素早くヘッドショットで全員始末するか、一旦車でカバーするか、敵の配置を見て瞬時に判断すること。
デスバイクを奪って外に出るとすかさず追手が出現するが、次の目的地である敵のたまり場までは追って来ないので無視したほうがよい。
指示された目的地まで行くとギャングと彼らの車両がアイコンで表示されるのですべて破壊する。
デスバイクには武装として両脇に2つのミニガンが搭載されていて、威力はなかなかだが銃身が固定されていて上下左右に照準を動かすことはできないので使い勝手はいまいち。防弾板も背部にしかなく大きさも中途半端なため背後からの銃撃を完全に遮断できるものではない。当然、正面からの銃撃には無防備なので、無理にデスバイクに乗ったまま戦うよりも降りて普通に戦ったほうが安全な場合も多い。
敵をすべて始末すると、そのままミッションを終了するかデスバイクをクラブハウスまで届けて追加ボーナスを得るかの選択になる。残り時間のカウントダウンはデスバイクの配達中も止まらないので残り時間と相談して決定しよう。
最初の目的は敵アジトへの侵入

敵のアジトになっている邸宅に侵入するステルスミッションになっているが、発見されてもミッション失敗にはならない。
室内の敵を倒して隠しエレベーターを見つけ出せ

室内の敵には隠れていてレーダーに表示されない者もいるので不意討ちには注意しよう。
隠しガレージでの戦闘

エレベーターを使って画面がガレージに切り替わると即戦闘になる。敵が左右に分散していた場合は一旦カバーに入ったほうが安全か。
デスバイクの「実戦テスト」

目的地ではデスバイクのお披露目会となるが、デスバイクの使い勝手はいまいちなので降りて普通に戦ってもよい。敵をすべて倒すとデスバイクをクラブハウスまで届けて追加ボーナスを受け取るかの選択になる。
■バイクを使わなくてもできるミッションの報酬は?
今回は追加されたクラブハウスミッションの中でソロでも挑戦可能なミッションを紹介してみたが、いずれもソロでも比較的簡単にクリアできるだろう。
肝心の報酬だが、いずれのミッションも残り時間が少なくなるほど報酬は増えていき、中でも「護送車襲撃」や「奪還」はボスのジョブとほぼ同等になるものの、制限時間が30分あるミッションも多く、やはりボスジョブ(CEOジョブ)の「ヘッドハンター」や「トラベラー」の「実質10分弱で$25000」の手軽さにはやや劣る。
ただ、ボスジョブも繰り返すには単調であり、またCEOとMCプレジデントを任意で切り替えることも可能なため、ボスジョブの合間にMCを設立してクラブハウスミッションもやってみると変化があっていいのかもしれない。
関連記事
GTA5の序盤の攻略教えるよー\(^o^)/
GTA5の株稼ぎと暗殺ミッションのまとめ
GTA5で最低限知っておきたい拾える武器の場所
GTA5オンラインをぼっちがソロプレイするための攻略法
GTA5オンライン 低ランクぼっちソロプレイヤーにもおすすめなミッション
GTA5オンラインの小ネタ
GTA5オンライン おすすめのマンション物件
GTA5オンライン ぼっちソロプレイヤーの強盗ミッションデビュー
GTA5オンライン:ローライダーズ ラマーの追加ミッション簡単攻略
GTA5オンライン ボスのジョブをソロプレイで稼ぐ
GTA5オンライン:バイカー アップデート
GTA5オンライン 難しいミッションをソロで攻略
GTA5オンライン ミッションで死なないための実践テクニック
GTA5オンライン トレジャーハントで新武器を入手する
GTA5オンライン 賞金首ミッションで石斧とお金を入手する
GTA5オンライン クライアントのジョブをソロで攻略
GTA5オンライン:プレミアム・デラックス回収稼業 簡単ソロ攻略
GTA5オンライン:ジェロの「最後の誘い」ミッション ソロ攻略
GTA5オンライン:スーパークルーザー ミッション ソロ攻略
さらに2022年7月26日の「犯罪事業」アップデートにより、新たに2つのミッションが追加された。ここでは追加されたミッションについての解説も行なう。
■ぼっちソロプレイヤーには無理?「製造拠点」ビジネス
追加されたMC専用のジョブとしては、やはり「オープンロード」のネットワークから「製造拠点」を購入して始める違法物資製造ビジネスが規模や収益という点では最大と言える。
しかし、これはCEOにおける極秘貨物ネットワークビジネスと同様、開始するには莫大な初期投資が必要なことに加えて製造拠点の稼働・維持にも結構な経費がかかるうえ、
公開セッションではCEOやMCメンバーが売却のために物資の運搬をしていると、すかさず他のプレイヤーから妨害されやすく、しかもMCの物資運搬・売却ミッションでは制限時間内に複数の物資を運ぶことを指示されることが多いため、ソロプレイヤーが1人で行なうのはかなり難しい。
一方、MCのクラブハウスの掲示板から開始する「クラブハウスミッション」の中には、招待セッションでソロプレイで出来るミッションもある。
これはCEOにおける「ボスのジョブ」に近いものだが、今回はぼっちソロバイカーでも1人で出来る「クラブハウスミッション」の概要と簡単な攻略を、既存の「ボスのジョブ」とも比較しながら紹介したいと思う。
■ソロでもできる「クラブハウスミッション」
クラブハウスミッションも、MCの他のジョブ同様、基本的には複数プレイヤーがモーターサイクルクラブに参加して行なうことを前提としているが、ミッションによっては招待セッションでプレイヤー1人だけでもできるものもある。
クラブハウスミッションはクラブハウスの掲示板にランダムに表示される3つのミッションの中から1つを選択して開始するようになっている。時間経過かセッションを変更するかすべてクリアすると掲示されているミッションが入れ替わる。クラブハウスミッションはセッションで共通なので、公開セッションでは他のMCがクラブハウスミッションを開始すると、そのミッションは選択できなくなる。ソロでプレイするなら招待セッションで行なうことを勧める。
クラブハウスミッションにはいくつかの種類があるが、「放火魔」「銃器密輸」「護送車襲撃」「交渉決裂」「金庫破り」「奪還」「狙うは屋上」「生と死のバイク」がソロでも開始できるミッションである。
複数プレイヤーが必要なミッションもある

クラブハウスミッションのうち、「雇われ用心棒」「アウトライダー」「壊れ物」「凶器指定殺人」「占有は九分の勝ち目」は複数のプレイヤーがMCメンバーになっていないとこのようにメッセージが出て開始できない。
ミッションを開始すると個人の物件ガレージには入れなくなり、武器屋を除く店舗や自動販売機が利用できなくなる点はボスジョブと同じだ。
また、ミッションは必ず自分のMCのクラブハウスから開始することになるため、クラブハウスの立地によっては長距離の移動を強いられることになる。ミッションには時間制限があるため、移動手段は事前に考えておきたい。
ミッション中にも個人車両やペガサス乗り物の要請はできるので、バイカーミッションと言いながら、装甲車や武装ヘリでミッションに乗り込むこともできる。というか、ソロプレイなら普通にバイクを使うよりも、武装ヘリやクルマ(装甲)を使ったほうが安全で速い。
以下に各ミッションの概要とソロプレイ時の簡単な攻略法を紹介。
●「放火魔」
対立組織が保管している「軍需製品」を燃やして破壊するミッション。
「燃やせ」と言われて火炎瓶を支給されるが、「軍需製品」は普通に爆発物を使っても破壊できる。
素直に火炎瓶片手にバイクで目的地に乗り込んでもいいが、破壊すべき軍需製品は多数の護衛に守られている上に、遮蔽物や爆発物の配置もいやらしいため、武装ヘリやハイドラを持ち込んで無差別爆撃するのが最も手っ取り早く安全なやり方。
クラブハウスミッションにはすべて制限時間があり、クリア時の残り時間が少ないほど報酬が増える。この点はボスジョブと同様だ。
バイカーだけどヘリで空爆

ターゲットとなる「軍需製品」の周囲には攻撃してはいけない物は存在しないため、遠慮なく爆撃できる。もはやバイカーとか関係なくなっているが…。
●「銃器密輸」
武器取引の現場を襲撃して「武器ケース」を奪い、目的地まで届けるミッション。
取引現場ではギャングとスーツ姿の男たちが周囲からの見晴らしがいい場所で堂々と武器取引をしているので、遠くから狙撃するもよし、クルマ(装甲)で突撃するもよし、あるいはバイカーらしく正面からバイクで乗り込み、NPCの鬼エイムで蜂の巣にされるもプレイヤーの自由である。
目的の武器ケースをバンに積み込んだら、バンを運転して目的地まで届ける必要がある。このミッションでは基本的に追手は出現しない。
武器の取引現場を襲撃

こんな見通しのいい場所で昼間から武器の取引してるなんて、流石はロスサントスだな。
妨害を煽るお知らせが流れる…

目的物を運ぶ段になると、同セッションのプレイヤーに通知が出され、マップ上にも表示される。他のミッションでも同様だ。公開セッションだったらPKプレイヤーが群がってくることだろう…。
●「護送車襲撃」
刑務所に向かう囚人たちを乗せた護送車を襲撃して奪い、脱出用のヘリが待っている場所まで運転して届けるミッション。
護衛の刑務官とパトカーに守られた護送車を襲撃して奪取、手配度3がついたまま遠距離の脱出ポイントまで護送車を運転して送り届ける…と聞くと難易度がとても高そうだが、このミッション中の警察はあまり積極的に攻撃してこない上にヘリも出現しない。しかも警察に反撃してもこれ以上手配度は上がらないため、護送車を取り逃がさないことと、パトカーにブロックされて足止めを喰らわないこと、発狂NPC車の突撃にさえ気をつけていればそんなに難しくないミッションである。
無事に目的地に着くと手配度は解除されクリアとなる。その後、護送車から一斉に囚人が降りてきてヘリに乗り込むのだが、「お前らそんなにいっぱい乗ってたのかよ!?」ってくらいワラワラ降りてくるので初回はちょっと驚く。
護送車を襲撃

護送車はハイウェイを走ってくる。待ち伏せて正面から運転手を狙撃するか、前に出てドライブバイで仕留めるのがセオリー。護送車の後ろにパトカーが1台ついているので注意。
暴走○リウスに気をつけろ

このミッションで注意すべきは警察の追跡よりも、発狂したNPC車にどつかれて横転したり崖下に転落すること。護送車は重心が高いので簡単に横転してしまう。
ガソリンスタンドで護送車を襲撃するパターンも

護送車がガソリンスタンドで給油しているところを襲撃するパターンもある。ここでは給油機などの爆発物に流れ弾が当たらないように注意しなければならない。
●「交渉決裂」
アステカスから荷物を受け取り、目的地まで運ぶだけのミッション。…だと説明されるのだが、実は取引自体がおとり捜査の罠であり、アステカスのディーラーに近づくと、いきなり手配度2となりN.O.O.S.E.(警察特殊部隊)に包囲された状態になる。
荷物を持った取引相手は警官のいる方へと逃げ出すが、現場は入り組んだ場所なので警察車両に逃げ道を塞がれないように注意。また取引現場と最終的な荷物の届け先がかなり離れていることが多く、包囲網で配置される警官の数も多い。
最初から罠だと思ってました

取引はおとり捜査の罠だった!逃げ出すギャングを倒して違法物資を奪い、警察から逃げ切らなければならない。
桟橋に集結しているギャングからブツを奪うパターンも

ギャングを襲撃してブツを奪うパターンもある。こちらは警察に追われることはないがバイクに乗った追手が多数出現する。
●「金庫破り」
ザ・ロストのたまり場に乗り込んで金庫を破り、中身を奪ったら指定の場所まで届けるミッション。
フリーセッション中にザ・ロストのたまり場に乗り込んでの戦闘となるため、タイミングによっては敵対NPCが次々と湧いてくる。常に周囲を確認し、金庫を破っている最中に周囲に敵が湧いたら、一旦金庫破りを中断して敵への対処を優先すること。金庫の中身を奪って立ち去る時にも、不意の敵の湧きに注意する必要がある。
このミッションの報酬は、ソロプレイだと強奪対象の金袋が1つしか出現しないため、他のクラブハウスミッションに比べるとかなり低めに設定されている。「ザ・ロスト」の金庫にそんなに金が入ってるわけがないということなのかもしれないが、銃撃戦不可避で比較的難易度が高いので、ソロではあまりおすすめでないミッション。
ミニガンで薙ぎ払えー

遮蔽物も無い場所に敵NPCがズラッと並んでいた場合、まず先制攻撃でミニガン等の強力なフルオート火器でだだーっと薙ぎ払って全員コケさせるとほぼ一方的に倒すことが出来る。強盗ミッションでも有効な戦い方。
ザ・ロストのアジトで銃撃戦

アジトに乗り込んでの銃撃戦となる。「ザ・ロスト」のメンバーにはショットガンやアサルトライフルを持った者が多いので注意したい。
バイカーのアジトに金庫だと?

金庫はコンタクトミッションに登場するものと同じ。左スティックを一気に倒してダイヤルを勢い良く回し、振動が大きくなったら素早くスティックを離すようにすると早く金庫を開けることができる。ミッションの場所によってはなぜか屋外に金庫が置いてあることもある。
●「奪還」
敵対組織に捕らえられた「クライアント」を救出するミッション。
救出対象となる「クライアント」は警察署内や地下鉄駅構内、あるいはギャングのアジト等に囚われており、N.O.O.S.E.(警察特殊部隊)や重武装の警官、武装ギャングなどにより厳重に監視されている。
プレイヤーはクライアントの元に乗り込んで救出し、共に脱出を図ることになるが、現場が地下や屋内であるため武装ヘリやクルマ(装甲)を有効に使うことが難しく、そのうえ目的施設に近づくとクライアントのライフが減り始めるカウントダウンが始まる。クライアントのライフがなくなると当然ミッション失敗になるため、ソロでもできるクラブハウスミッションの中では最も難易度の高いミッションになっている。
また、クライアントと合流したら一緒に脱出する必要があるが、目的地に向かう道中にも敵の増援・追撃が続くため油断は禁物。警察署から脱出する場合は助言されたとおりに屋上に出てヘリで逃げるのが良策だろう。
クライアントを救出せよ

クライアントのライフはどんどん減っていくため、目的地に入ったらのんびりしてはいられない。
やっぱり武装ヘリで空爆

目的地がオニールの農場だった場合、黄色マーカーに近づかないようにしながらサベージの榴弾で窓という窓を掃射すると建物内の敵を殲滅できる。黄色マーカーに近づくまでクライアントは出現しないので誤射することもない。
●「狙うは屋上」
短時間空中を飛行可能なバイク「オプレッサー」を強奪して届けるミッション。
オプレッサーは建物の屋上に複数あるコンテナのどれかに隠されており、その周囲を多数の敵が警戒している。しかも、コンテナを開けるには「切断工具」が必要で、さらにオプレッサーを運転して動かすには「オプレッサーの鍵」が必要になる。それらは屋上のどこかにそれぞれ隠されているので見つけ出さなければならない。
普通にハシゴ等で屋上まで昇っていくと、だいたい敵に待ち伏せされて先制攻撃される上に、敵に発見されると増援のヘリが2機出現する。黄色のマーカーに近づくまではオプレッサーは出現していない扱いのようなので、個人航空機で武装ヘリ等を所有しているならそれらを使って屋上の敵を絨毯爆撃し、ついでに増援のヘリも始末してから「切断工具」と「オプレッサーの鍵」を探すのが安全だ。
一応、オプレッサーの運搬用とおぼしきカーゴボブが屋上に配置されてはいるのだが、攻撃の巻き添えで破壊されやすい。自分でオプレッサーを運転して届けることもできるので、間違ってカーゴボブを破壊してしまってもとくに問題はないだろう。
カーゴボブでオプレッサーをコンテナごと吊り上げて運ぶ場合でも、まずはオプレッサーが入っているコンテナを特定しなければならないので「切断工具」は見つけなければならない。ただしこの場合は「オプレッサーの鍵」は不要となる。
オプレッサーの入ったコンテナを特定するとさらに増援の敵ヘリが2機出現するが、地上からの追手は出現しない。
なお、ミッション地点がロスサントス南部だった場合、発砲すると周辺のギャングが怒って攻撃してくるが、屋上に登って来るまでには時間があるのでさっさと目的を果たして脱出してしまうのが良い。一応、サプレッサー付きの武器を使うことで周辺のギャングの介入は防ぐことができる。
オプレッサーは「オプレッサーMk.2」とは異なり、ジャンプする能力を持っているので自分で運転して届ける場合は屋上からジャンプして地上まで降りることになる。オプレッサーは操作感が独特でクセが強い乗り物なので、持っていない人は先にどこかで慣れておいたほうがいいだろう。届け先はフェンスなどに囲まれた場所になっているので自分で運転して届ける場合はやはりジャンプして入ることになる。
オプレッサーを届けた後は、エリアを離れるとミッション成功になる。空港などではかなり遠距離まで離れないとミッション成功にならないので、残り時間には余裕を持たせておきたい。
バイカーだけどヘリで空爆(2度目)

黄色マーカーに近づくまでオプレッサーは出現しない扱いなので爆撃しても問題はない。
「切断工具」と「オプレッサーの鍵」を探せ


コンテナには鍵がかかっている。屋上のどこかに「切断工具」と「オプレッサーの鍵」があるので見つけ出さなければならない。普段は存在しないプレハブ小屋や、普段は入れない階段室があるならそこが怪しい。
屋上から飛び出せ!オプレッサー

屋上は塀や障害物に囲まれているので、地上に降りるにはジャンプする。翼を展開したら、ウィリーで急発進する要領で左スティックを下に倒しながらジャンプすると失敗しにくい。
カーゴボブでコンテナごと運ぶことも可能

カーゴボブでコンテナごと吊り上げて運ぶ場合は追手のヘリは先に始末してしまったほうが安全か。
●「生と死のバイク」
敵対ギャングが購入した「武装デスバイク」を奪い、ついでにギャングを襲撃するミッション。
デスバイクはギャングのアジトとなっている邸宅の「地下の隠しガレージ」に隠されているので、まずは邸宅内に侵入し、ガレージへとつながる隠しエレベーターを見つけ出さなければならない。
邸宅の周囲は複数の見張りが巡回しており、見つからずに邸宅内に侵入できれば邸宅内での最初の銃撃戦で不意討ちを仕掛けることができる。が、邸宅内の最初のフロアの敵は大したことはないので面倒ならば強行突破してもいいだろう。
邸宅内の敵を始末したら、デスバイクが隠されている地下の隠しガレージへと通じるエレベーターを探す。3つあるボタンを押していくのだが、「ハズレ」のボタンを押すと電気ショックで数秒間行動不能になるので敵はすべて倒しておいたほうが安全だ。
エレベーターが見つかったらいよいよ地下ガレージへと突入するが、すぐ目の前に敵が3人待ち構えている。素早くヘッドショットで全員始末するか、一旦車でカバーするか、敵の配置を見て瞬時に判断すること。
デスバイクを奪って外に出るとすかさず追手が出現するが、次の目的地である敵のたまり場までは追って来ないので無視したほうがよい。
指示された目的地まで行くとギャングと彼らの車両がアイコンで表示されるのですべて破壊する。
デスバイクには武装として両脇に2つのミニガンが搭載されていて、威力はなかなかだが銃身が固定されていて上下左右に照準を動かすことはできないので使い勝手はいまいち。防弾板も背部にしかなく大きさも中途半端なため背後からの銃撃を完全に遮断できるものではない。当然、正面からの銃撃には無防備なので、無理にデスバイクに乗ったまま戦うよりも降りて普通に戦ったほうが安全な場合も多い。
敵をすべて始末すると、そのままミッションを終了するかデスバイクをクラブハウスまで届けて追加ボーナスを得るかの選択になる。残り時間のカウントダウンはデスバイクの配達中も止まらないので残り時間と相談して決定しよう。
最初の目的は敵アジトへの侵入

敵のアジトになっている邸宅に侵入するステルスミッションになっているが、発見されてもミッション失敗にはならない。
室内の敵を倒して隠しエレベーターを見つけ出せ

室内の敵には隠れていてレーダーに表示されない者もいるので不意討ちには注意しよう。
隠しガレージでの戦闘

エレベーターを使って画面がガレージに切り替わると即戦闘になる。敵が左右に分散していた場合は一旦カバーに入ったほうが安全か。
デスバイクの「実戦テスト」

目的地ではデスバイクのお披露目会となるが、デスバイクの使い勝手はいまいちなので降りて普通に戦ってもよい。敵をすべて倒すとデスバイクをクラブハウスまで届けて追加ボーナスを受け取るかの選択になる。
■バイクを使わなくてもできるミッションの報酬は?
今回は追加されたクラブハウスミッションの中でソロでも挑戦可能なミッションを紹介してみたが、いずれもソロでも比較的簡単にクリアできるだろう。
肝心の報酬だが、いずれのミッションも残り時間が少なくなるほど報酬は増えていき、中でも「護送車襲撃」や「奪還」はボスのジョブとほぼ同等になるものの、制限時間が30分あるミッションも多く、やはりボスジョブ(CEOジョブ)の「ヘッドハンター」や「トラベラー」の「実質10分弱で$25000」の手軽さにはやや劣る。
ただ、ボスジョブも繰り返すには単調であり、またCEOとMCプレジデントを任意で切り替えることも可能なため、ボスジョブの合間にMCを設立してクラブハウスミッションもやってみると変化があっていいのかもしれない。
関連記事
GTA5の序盤の攻略教えるよー\(^o^)/
GTA5の株稼ぎと暗殺ミッションのまとめ
GTA5で最低限知っておきたい拾える武器の場所
GTA5オンラインをぼっちがソロプレイするための攻略法
GTA5オンライン 低ランクぼっちソロプレイヤーにもおすすめなミッション
GTA5オンラインの小ネタ
GTA5オンライン おすすめのマンション物件
GTA5オンライン ぼっちソロプレイヤーの強盗ミッションデビュー
GTA5オンライン:ローライダーズ ラマーの追加ミッション簡単攻略
GTA5オンライン ボスのジョブをソロプレイで稼ぐ
GTA5オンライン:バイカー アップデート
GTA5オンライン 難しいミッションをソロで攻略
GTA5オンライン ミッションで死なないための実践テクニック
GTA5オンライン トレジャーハントで新武器を入手する
GTA5オンライン 賞金首ミッションで石斧とお金を入手する
GTA5オンライン クライアントのジョブをソロで攻略
GTA5オンライン:プレミアム・デラックス回収稼業 簡単ソロ攻略
GTA5オンライン:ジェロの「最後の誘い」ミッション ソロ攻略
GTA5オンライン:スーパークルーザー ミッション ソロ攻略

安定して稼ぎにくいので今後も敬遠されがちでしょうが、より多い人数で1つのジョブができたり、MCのシステムにはもう少し可能性があるかなと思います。
でも雰囲気重視したいじゃないですか?で、まあ、試しにバイクで襲撃したんですけど蜂の巣にされました。はいw
普通は人数の多いMC側が有利になるはずが、妨害側が1人でも戦闘機を持ってくればバランス崩壊、みたいなことになってますし。
ミッション中のプレイヤーへの妨害煽り通知などシステム的にもPvPを煽ってますし、海外だとそっちのほうが受けがいいのかもしれません。
敵対モードは次々に追加されてますが、協力ミッションや強盗の追加は音沙汰ないですし。
ソロでお金を稼ぐならMCジョブよりはCEOジョブですかね。MCはいちいちクラブハウスまで行かないと始められないのと、目当てのミッションの募集が出てるとは限らないので。
オンラインではNPCの攻撃力と命中率が高いので、バイクでヒャッハーは集団でやらないとすぐ死んじゃいますね。敵NPCの銃の命中率はもっと下げてもいいと思うんですが(ハンドガンで狙撃してくるとか)。
体当たり→コースアウト大会になるのが嫌なので、比較的影響の少ないバイクレースを好んでやってますが、悲しいかな、バイカーアプデの新バイクで挑戦する方は見かけませんね…。たまに見かけますが、相手にならず、未だに半数以上がアクマという、オンラインかいしから全然傾向がかわってませんw
さすがにファッションはアプデコスで決めている方多いんですけどね。フレ同士でやるしかなさそうですね。バイカースタントレース。
自分もアクマとサンチェスは手放せません。
というか、ストーリーDLCってどうなったんでしょうか? どうやら来年にRDR2リリースらしいですが、GTAはどうすんだろ。
いや、RDRもクソ楽しみなんですけどね!
レースは1位を獲らないとうまみが少ないですし、難しいです。
ストーリーDLCは…もう3年になりますが出ませんねえ。
個人的にはオンラインで追加された要素をストーリーモードでも反映させてほしいです。
その前にRDR2が来ちゃうかもしれないですね。あっちのオンも楽しみです。
オフィスとクラブハウスの位置関係近いし安いしクラブハウスの屋上(屋根)でヘリ発着出来ますw
ヘリポートも比較的近いし外周高速道路反時計回り出口からすぐなので大砂漠からの帰りが楽。
公園ハーフパイプ海岸ハーフパイプや遊園地横のブレイザー&水上ジェット&寝てるお姉さんズも…w
立地最高過ぎてハウスクラブ寝泊まり場所にしてしまいましたw
クラブハウスと生産拠点はヘリ(と飛行機)を降ろせるかどうかもポイントになるみたいです。
自分はデルペロの物件も気になったんですが、結局田舎のクラブハウスを買っちゃったので、都会に戻るのも一苦労です。
コスチュームをグリッチで入手したこともないし、普段もせっせと真面目に稼ぐ全良ロスサントス市民なんですけどね。ただのバグならいいんですけど、何か対策ありますかね? 作り直すのすごい面倒なのに…